小松市内の「よっしー製作所」に食べに行きました。
※ラーメン屋らしからぬ店名ですが、れっきとしたラーメン屋です。
この店は豚骨や鶏がら等をベースにしたあっさり味のスープに
中細の縮れ麺(自家製麺)の組合せで、しょうゆ、塩、味噌とあるのですが、
今回は季節限定の新作メニューである、クリームスープのラーメン(880円)を
大盛り(+100円)で注文。
スープは粘度が高く、スープというよりシチューといった雰囲気です。
ラーメンのスープをベースにしているらしいのですが、ほとんど分かりません(笑)。
ただ、シチューほどのボリューム感はなく、その辺は
あまりしつこくならないよう考えているようです。
麺は他のメニュー同様に中細の縮れ麺でスープがよく絡み・・・って、
このスープなら絡まない麺などなさそうです。
具は刻みチャーシュー、刻み海苔、ネギ、角切りチーズ、マッシュルームが
乗っており、チーズはともかく、マッシュルームはラーメン屋で
お目にかかることは滅多にありません。
チャーシューや海苔、ネギに関しては可もなし不可もなしといったところでしょうか。
他に類があるのかないのか、見た目からして非常に奇抜な印象のラーメンで、
どさくさ紛れに洋食屋のメニューにあっても違和感がなさそう(笑)ですが、
どんぶり(?)全体のバランスとしてはそう悪くなく、上手くまとめてると思いました。
ただ、チーズの選択にコストダウンの影が見えるような気がしました。
この店は通常メニューだけだとそれなりにこだわりを感じさせる味ではありますが、
まだまだ発展途上といった感じで、正直な話、日記に書けるレベルではありません。
季節限定の特殊調理モノ(過去のものも含む)に関しても
まだどうかという感じですが、店主の技術と研究の成果は随所に現れています。
とりあえず、現状では特殊調理モノを食べに行くお店ですが、
これから美味しくなるのではという期待をしないではいられません。
そうそう、このメニューはスプーンとフォークでパスタのように食べるのが正解のようです。
ルリはそのことに気付かず、スプーンはともかく、フォークを全く使わずに箸で食べ、
食後にやっと気付きました。せめて食べ終わる前に気付けって話ですよね(笑)。
※ラーメン屋らしからぬ店名ですが、れっきとしたラーメン屋です。
この店は豚骨や鶏がら等をベースにしたあっさり味のスープに
中細の縮れ麺(自家製麺)の組合せで、しょうゆ、塩、味噌とあるのですが、
今回は季節限定の新作メニューである、クリームスープのラーメン(880円)を
大盛り(+100円)で注文。
スープは粘度が高く、スープというよりシチューといった雰囲気です。
ラーメンのスープをベースにしているらしいのですが、ほとんど分かりません(笑)。
ただ、シチューほどのボリューム感はなく、その辺は
あまりしつこくならないよう考えているようです。
麺は他のメニュー同様に中細の縮れ麺でスープがよく絡み・・・って、
このスープなら絡まない麺などなさそうです。
具は刻みチャーシュー、刻み海苔、ネギ、角切りチーズ、マッシュルームが
乗っており、チーズはともかく、マッシュルームはラーメン屋で
お目にかかることは滅多にありません。
チャーシューや海苔、ネギに関しては可もなし不可もなしといったところでしょうか。
他に類があるのかないのか、見た目からして非常に奇抜な印象のラーメンで、
どさくさ紛れに洋食屋のメニューにあっても違和感がなさそう(笑)ですが、
どんぶり(?)全体のバランスとしてはそう悪くなく、上手くまとめてると思いました。
ただ、チーズの選択にコストダウンの影が見えるような気がしました。
この店は通常メニューだけだとそれなりにこだわりを感じさせる味ではありますが、
まだまだ発展途上といった感じで、正直な話、日記に書けるレベルではありません。
季節限定の特殊調理モノ(過去のものも含む)に関しても
まだどうかという感じですが、店主の技術と研究の成果は随所に現れています。
とりあえず、現状では特殊調理モノを食べに行くお店ですが、
これから美味しくなるのではという期待をしないではいられません。
そうそう、このメニューはスプーンとフォークでパスタのように食べるのが正解のようです。
ルリはそのことに気付かず、スプーンはともかく、フォークを全く使わずに箸で食べ、
食後にやっと気付きました。せめて食べ終わる前に気付けって話ですよね(笑)。
さらっとはしてなかったですよ。
でも、ラーメンの麺の代わりにパスタが
入っていても違和感がなかったかも・・・(笑)。
ちなみに、箸は食べる直前に卓上にあったのを
手元に持って来てからまだ写真を撮ってないことに
気がつき、あわてて置いて撮ったので写ってるだけです。
スープ(?)がとにかくよく麺に絡むので、
箸で持ち上げてて重かったです。
tubaki eさん、ラーメンは面白いですよ~。
決まった形がありそうで、でもその一方で
色々な形があり、だからラーメン食べ歩きは
楽しいんですね。ただ、時々すっごい大外れを
引き当ててしまうこともありますが・・・(爆)。
中西折衷みたいですね。
ラーメンなのに見た目が洋風で、食器が和風?
私もお箸が出てくればフォークは使わないよ~。
パスタだってお箸の方が楽じゃない?