goo blog サービス終了のお知らせ 

土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

ウモレボン市/彦根

2016-09-27 | 【FIAT500】

土曜は少し早起きしてチンクを駆り、彦根へ。

何でも、彦根の護国神社の境内で「古本市:ウモレボン市」があるということで到着するも当然、ナビなど着いてないチンク

彦根城の外堀を一周したり、中堀に突入したりで護国神社に到着するも駐車場が分らない・・・。

路肩にハザード点滅で、駐車場を教えて貰い移動。

結構な車の多さで駐車場をウロウロするも、そこはチンクの利点?邪魔にならないような小さなスペースに駐車。 

早速、境内へ。。。古本市とはいえ雑貨やケータリングもあり結構、楽しめましたよ。

土花吉は土花吉で怪しい品を二点ほど買い込み、ほぼ別行動で土花吉の妻は妻で、何やら買い込む。

滋賀では知る人ぞ知る「ワイルドキッチン」さんも出店。

お高くはとまっているのですが、ここぞとばかり土花吉の妻も買ってましたねぃ。 

あっ!それに「佐々木文具店」も出店。看板娘兼「社長さん」にも久しぶりにご挨拶し暫し歓談。

年に一度くらいだけど、益々可愛さも増しご成長ぶりが伺え嬉しい限りで、又の再会をお約束し彦根を後にする。

そして、湖岸道路を走り「湖北水鳥ステーション」に着いた頃には未だお昼時。

当然、お昼は「ビックいなり」(戦国いなり)でお腹を満たす。

「ワイルドキッチン石窯パン工房」:http://wildbakery.exblog.jp/

「佐々木文具店」:佐々木文具店再び佐々木文具店

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインなマスカットとトマトとオニオン

2016-09-17 | 【FIAT500】

少し前に頂きました「シャシンなマスカット」。

通常のマスカットより皮は厚め。。。美味しく頂く。

そんな今日は決して「シャイン」ではなく、台風の影響か天候は不安定。

どんよりする空の下、「トマオニ」でモーニングでもとチンクを走らせる。

多いですねぃ・・・。モーニングサービスなんて滅多に行かないのですが、客の多さにビックリ。

なので、定番の「ゆで卵」なんざぁ~品切れのようで「目玉焼き」。

そして、ドリンクバーのおかわりに「抹茶オ・レ」を頂く・・・。頂くも「甘ひ・・・」甘過ぎて折角の御抹茶が・・・。

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手くゆかない日

2016-09-13 | 【FIAT500】

何やら土花亭の洗濯機付近から水漏れが発生していることが分り「上手くゆかない日」が始まる。

用事を済ませ帰宅後、給水側なのか排水側なのかを調べ、原因が給水側の自在水栓のパッキン切れと判断する。

その後、以前から予約をしてあったいつもお世話になっている地元ショップへチンクを入庫。 

最近、左リア廻りの異音(一定周期でコトン、コトン)が発生しだしたため、その原因を探るべく二人して何やかんやの1時間。

結局はドライブシャフトのスプラインとスリーブのガタ付きが原因と結論付ける。

しかし、今どうこう手を施すことも出来ず「原因追及」のみで終わる。

ショップからの帰宅途中、パッキンを買って帰宅後に今度は洗濯機用水栓の修理に早速、とっ掛かる。

念のため水栓金具の腐食を取り除き、面を綺麗にしパッキンを入れ替え組み込む。

しか~しっ、相変わらず微妙に漏れを起す・・・。(水栓自体がダメなのか?)

この二つの事例、原因は分っても修理完了までは辿り着かない・・・「上手くゆかない日」

結局はコレかよ・・・。

 

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIRELLI.CN54 125SR12

2016-09-10 | 【FIAT500】

先月の「タイヤ壊れた・・・」からタイヤ捜しが続いていたチンク。

只今、チンクには145/70/12を履いているのですが純正サイズは「125SR12」。

体外、チンク乗りは外径が近い145/70/12か細さ重視で135/80/12かを履くのですが、スペアータイヤとなると話は別。

145/70/12は太くてスペアータイヤのスペースには収まらない。一方の135/80/12は外径が大きくなり

ボンネットフードが閉まらなくなる。(尚、個体差はあるようですが、少なくともウチのチンクは収まらなかった)

そこで仕方なく「125SR12」を捜すわけですが、これが中々の入手困難品。

たまに、チンクのショップでも「今回限り入荷しました!4本セット1台分のみ」の後、直ぐに売り切れる始末。

何処のタイヤ屋で聞いても、カタログ上は「PIRELLI」に存在しても「入荷未定」と言われ、流通はしてない。

某ヤフ-ショッピングでも広告には出ているものの「在庫なし」か「入荷未定」。(ならば出すな!)

色々とネットを彷徨っていると「ア~マ~ゾ~ン!」に1本のみ在庫があるようなお店を見付ける。

(ええ、ええ、1本で良いのです)  速攻でカートに入れ注文。。。

今までも注文は出来ても、支払い番号が送られて来る前に「在庫なしのためキャンセル」などと失敬なお店もあったので

不安を抱きつつ暫く待っていると「支払い番号」がちゃんとメールで送られて来て注文成立。(ラッキー!)

ってな苦労の末、送られて来た「PIRELLI.CN54 125SR12 62S」1本っ!¥4,776円(送料込)。

(多分、国内最後の1本かも・・・)

んでもって早速、組み込み作業。。。ホイールはタイヤを捜している間に再塗装済。

変形や錆も目立っていたけど出来るだけのことは手を施した状態。

但し、どうみてもチーブレス化は難しく、このPIRELLI製125SR12もチューブタイプのためチューブ入りにする。

(因みにタイヤに貼ってあったラベルにはチューブレスと表示があるものの、タイヤ本体にはチューブタイプと表示)

しかっし、細いタイヤ(125)というのは組み易いような組み難いような・・・。

こうやって観ても「細っ!」テンパータイヤ並みの。。。PIRELLI.CN54 125SR12。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ壊れた・・・

2016-08-29 | 【FIAT500】

先日のmotoGPブルノ戦ではミシュランタイヤが壊れ、色々と問題が出たり。

特にイアンノーネについては放送中もマシンから何かが飛んで行く映像が映し出され、何か部品でも

飛んだのかと思ったらタイヤのトレッドゴムが飛び散った映像だった。

一般的に「タイヤが壊れる」という表現はパンクとは違い、その構造自体が破壊されること。

そんな他人事と思っていたら、チンクのスペアータイヤが壊れた・・・。(正確には壊れてた) 

何気にフロントフードを開け、スペアータイヤを観たら今まで観たこともないようなタイヤになっていた・・・。

トレッドゴムは壊れ、中のスチールベルトは露出し下のカーカスまで観えてる。

そろりと車載から下ろし、安全のためエアーを抜くとご覧の有り様。 

希少な「125SR12」のためスペアータイヤとして車載してあったけど、使用中に壊れなくて不幸中の幸い。

夏のいたずらのせいもあるかもですが、寿命だったんでしょうねっ。(悲・・・)

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンクチューン86

2016-08-09 | 【FIAT500】

チンクの「サイドブレーキレバー」ってヤツは鉄の剥き出しで、夏は校庭の鉄棒並みに「アッチッチ」。(逆上がりもしないのに・・・)

何よりも肌触りも悪く、握り心地も「カッチカチ」。

 

思いつきから登場して頂くのが、ウレタンスポンジ製の筒状のグリップ。

長さが98mmで内径が15~17mm、価格は¥86-/1本。(地元のホームセンターにて)

早速、CRCを少し吹付けて挿入。これで、熱さも気にせずに済み何より握り心地が抜群! 

たった「¥86円!」でこの満足感。。。もっと早く、思いつけば良かった・・・。

 

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンク車検上がり

2016-07-30 | 【FIAT500】

車検から無事に上がったということで引き取りに行き、田んぼ道をトコトコ。。。

気のせいか少しリフレッシュしたみたいで軽快に走る。

今回の車検時には結構、修理も施したチンク。

前以て用意してあった交換部品(オイルパンガスケットやドライブシャフトブーツ他もろもろ)を持ち込みで支給し

無理を言って、修理交換をしてもらった。

そんな修理過程でイレギュラーだったのがタイロッドエンドブーツにステアリングセンターブーツ。

今まで、破れに全く気が付かず用意してなかった部品。

こちらでの部品の調達に少し時間が掛かってしまい、ショップには手待ち時間を与えてしまい迷惑を掛けてしまった・・・。

指摘から3日後、何とか純正型のブーツを入手しショップへ持ち込むと、「よく有りましたねぃ♪ 

早速、やっときますよ」の好対応。。。(いつも、ありがとうございます。)

しかし、普段からリア廻りばかり気にしていて、フロント廻りは疎かにしてましたねぃ・・・。(反省)

 

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタ車と痛車

2016-07-24 | 【FIAT500】

早いもので、もう2年ですチンク。。。

車検のため、いつもお世話になっている地元のショップへ入庫。

痛車の横にイタ車が並んだところで、もう一台のイタ車であるM800が・・・。

実はこのM800昔、土花吉の妻の愛機だったDUCATI。ここのショップの紹介で個人売買で手放した経緯があり

こちらは車検も無事終わり引き取りを待ってる状態とのこと。 

迎えに来た土花吉の妻も、タンクとカウルの色が変わっていても、久しぶりのご対面となり感慨無量のようで

暫し眺めながら「元気で居てくれて嬉しい♪」とニコニコ。。。(懐かしいよねぃ・・・)

 

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の夜はevening setで

2016-07-08 | 【FIAT500】

毎日、暑ぅ~ございます。。。

夜ともなれば少しは涼しくもなり、チンクのルーフを全開にし夜空を頭の上に載せ走り出す。

まぁ~「天の川」など見える筈もなく、「三日月」も雲に揺れておりましたが涼しい。

そんな、喉が渇き小腹が空いたところで「ミスター・ドーナツ」へ。

5月でしたか「大人セット」。。。あん時は確か「爺がレジで大人セット」で¥390円だったのですが

7月は夜限定の「evening set」で¥320円!(大人セットより安い!)

いつものように、珈琲を「おかわり」などして「七夕の夜」をささやかな贅沢で過ごす。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンクの天井落ち修理

2016-05-31 | 【FIAT500】

何故か経験します「天井落ち」。。。別に欧州車特有の現象でもないのですが、要は車の屋根部分が

日光で熱せられ、接着剤が溶け出して剥がれてしまうのが原因。

以前、乗っていたメルセデスEクラスでの「天井落ち」との共通点は、出先の炎天下の青空駐車で起きたことと

車の色が黒系であることが共通する。(以前の記事:第二段階 天井布地貼り~建て込み

まぁ~、黒いのは仕方ないとして、これからの猛暑の夏を控え出来るだけ日陰に駐車するよう

心掛けよ~っと ♪。。。(って、直ぐに忘れるのですが・・・)

そんな原因はともかく、剥がれたものは又、貼り直せばいいっ!

早速、曇天の涼しい時間帯を狙い作業開始。

用意するは作業用テーブルにスプレー式接着剤(3M99)に刷毛ブラシに綺麗な軍手。

(本当はコニシ製のZシリーズ接着剤が良いのですが、ガレージん中にはこれしかなかった・・・)

テーブルに古新聞を敷いてその上に剥がれた天井材を置き3M99をスプレーし暫し乾燥後に張り込む。

エアー(気泡)が入らぬよう外へ外へと刷毛ブラシや軍手を嵌めた手で撫でながら張って行く。

仕上がりはこんなもので、手前のキャンパストップの裏地の汚れはご愛嬌(笑)

後は、暫し風通しをよくして乾燥したところで出来上がりです。

あっ!そうそう、チンクのこの部分の天井(内装材)って、張ってないチンクも見掛ける。

よくよく考えれば、天井が無ければ落ちることもないわけで、無くても良いのかも知れませんねぃ・・・。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快な車たち(仲間たち)/FrenchToastPicnic 2016

2016-05-25 | 【FIAT500】

もう17回目となる地元県内の「フレンチトーストピクニック」。

開催し始めた17年前はフランス車だけでは台数が集まらず、国産の旧車まで裾野を広げ何とか開催。

その頃、台数集めのため土花吉のヨタも数回参加したこともあるイベント。

初期の頃はゲストの講演も面白く、今は亡き「徳大寺有恒氏」が「2CV」のことを「ツゥーシーボーン」と

講演で発音していたことを今でも思い出される。

そんな「2CV」も今では沢山の参加車で賑わう「FrenchToastPicnic 2016」へ、イタリア車でトコトコお出掛け。

やっぱシトロエンはコレでしょ。。。「DS」、この何とも言えないデザインは今でも斬新。

そして、何気に駐車場に「ディーノ」が停まっていたり。

上座の展示スペースには最終型の44年式ヨタにパブリカ。 妻曰く「ヨタもとうとう上座の展示車っすか(笑)」

こちらは未だレストア途中なのか、FRP剥き出しで穴あきあきの「フジキャビン」。 

そして、チンクの兄貴分のFIAT850。

ここに訪れると必ず知り合いと会えるこになるのですが、着くなり「地元U氏」と会ったり、石川県の「I氏」に会ったり。

そして、石川県から参加の「イトヤンさん」のレーシング仕様の名残が残るMINI(ツインタンクです)。 

「イトヤンさん」から「午前中、yamasadaさんも来てましたよ」とのこと。丁度、行き違いになってしまった・・・。

こちらは最近、皆勤賞ものの地元「H氏」の「トライアンフ」。(隣のカニ目との2ショットは中々のもの) 

丁度、お昼ごろに会場へ着き、タイムラリー参加車も続々とご帰還。

以前、ヨタでツーリングに参加した折にご一緒したこともある「エラン」。

フランス車の大人し目のイベントにいつも荒々しく花を添える「アルピーヌ」。

そして、新緑が似合う「エス」。 

こちらは、会場から立ち去る見学に来ていたタンデムSR。実は行きの道すがらチンクを抜いていったお二人。

後姿が素敵で「やっぱSRはタンデムが似合う」などと車内で話していたら目的地は同じでした(笑)

そんな天候にも恵まれた今年の「フレンチトーストピクニック」。

行きの約100km走行は絶好調だったチンクも帰りの炎天下の走行では突然、持病のクシャミ(ノッキング)を連発。

多分、気温上昇のせいでオイルが相当タレたのが原因と判断しコンビニの駐車場でクールダウン。

(やっぱ、空冷リアエンジンは寒さに強くても熱さには弱い・・・)

暫しの休憩後走り出し、少しはチンクのクシャミが収まったかと思えば、今度は乗ってる人間が暑さでタレタレ・・・。

河野の道の駅で久方の「ソフトクリーム」でクールダウン。(外へ持って出ただけで直ぐにソフトクリームもタレタレ。)

この日の気温、27.8℃くらいありましたかねぃ。。。

往復約200km、車も人もタレタレのヘロヘロでオマケにチンクの天井も暑さで剥がれ落ちちゃいました・・・。

又、修理をしなくてはいけませんねぃ。。。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園カフェ

2016-04-29 | 【FIAT500】

前回、訪れた時には定休日だったため珈琲を頂くことが出来なかった「たまご農園」に付属する「農園カフェ」へ。

中は至って普通の住宅を利用したようなカフェ。(但し、トイレは外です) 

注文するは「ドリンク+スイーツセット:¥650-」。

土花吉は好物のシフォンケーキを珈琲に付けてもらう。 

土花吉の妻は、てぇ~とカフェオレにたまごプリンのセット。

どちらも自家製たまごを使った濃厚なお味でとても美味いっ。

外のテラス席で頂くことも出来るのですが、この日は少し寒かったのでパス。 

最近、営業日が変わったようで「土、日、月曜日」のみの営業です。

「ささえたまご農園」:http://www1.rcn.ne.jp/~sasae/index.html/

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山あいの無人駅のハナモモ

2016-04-21 | 【FIAT500】

途中、菜の花と芝桜の共演を見付けては脇道に逸れたり。。。

足を延ばすには少し遠い、山あいの無人駅を目指しトコトコ・・・。(クシュン・・・)

ここJR越美北線・「勝原駅」は無人駅。。。普段は日に数本しか列車が停車しない駅にも関わらず、

今の時期のみ人の波が押し寄せ賑わいをみせる。

あたり一面に咲く「ハナモモ」。 

1973年頃まで、ここ勝原駅は旧国鉄・越美北線の終着駅。

当時配備されていた蒸気(ハチロク)もここで転車台に載せられ向きを変えていた。


                                                       古い福井新聞より

そんな、転車台があった場所も今では「ハナモモ」に埋め尽くされ、訪れる人の目を楽しませる。

白(源氏)と赤(平氏)が同時に咲く「源平桃」。 

「今年は平氏(赤)が多い」だの「やっぱ源氏(白)が多い方が綺麗」だの。。。 

中にはこんな花弁を持つ花桃も。。。

あの頃は誰も訪れることが無かった「山あいの無人駅」。

そんな1973年5月、眠い目を擦りながらオリペン片手に早朝の鈍行列車に一人飛び乗り、目指すは

この「勝原駅」に向かう蒸気(さよならハチロク)が始発する福井機関区。当時、土花吉13才(通称:少年PEN)撮影

さよなら列車とはいえ、ヘッドマークを着けたのみの早朝の貨物列車。別に大したイベントもなく「ハナモモ」どころか

花すらなく、寂しく煙のみを残し去っていった姿が思い出される。。。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人さんの元へ

2016-04-20 | 【FIAT500】

「越前和紙の里」へ目の保養のため最近、花粉症みたいにクシャミ(ノッキング)が目立つチンクで訪れる。

(途中、給油時にハイオクに切り替えてみるも治らず・・・)

先ずは腹ごしらえのため、いつもの「よってこ」で「日替わりランチ:¥850-(珈琲付き)」を頂く。

お腹が満たされたところで隣の「卯立の工芸館」へ。

その道端に咲く「ミツマタ」。

必ず「三つ又」に枝が分れていると言われる「ミツマタ」。全部を確認することは野暮ですが、確かに「三つ又」。

そして、入館料(¥200円-JAF割引=¥150円)を払い、美人さんの元へ。

先ずは「写楽」

そして「歌麿」

「夢二」は好みでない。。。

今回、人間国宝の「岩野市兵衛氏」が漉いた越前和紙を用いた美人画の木版画展を開催。

ご本人も丁度、お見えになってましたねぃ。

でも、「写楽」「歌麿」「夢二」より、何と言っても「志村立美(1907-1980)」。

間近で見るとほれぼれします。

いやっ、「惚れてまうやろ~!」

そんな、「もう御帰りですか旦那さん」とでも言ってるような「美人さん」の元を離れ、もう少し足をのばす。。。

越前生漉奉書・木版・美人画:http://www.echizenwashi.jp/event/event_article.php?eid=00130

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご農園

2016-04-12 | 【FIAT500】

地元の山の手にある「たまご農園」。

ここでは「農園カフェ」として、珈琲と自家製の農園スイーツが頂ける。。。でも、この日は定休日。

折角、訪れたので暫しニワトリやヤギと戯れることに。(ここでは自由に触れ合い、餌も与えることが出来ます)

そんな、帰りにはここの近くの学校の校庭のサクラの下で。。。

そろそろ、今年も咲いてくれた桜たちともお別れですかねぃ・・・。

では、最近の朝よく聴くこの曲のカバーをお贈りして。。。又、明日。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする