土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

17年ものベンチュラの電池交換

2025-01-27 | 【土花亭】

もう既に17年もの。。。Ventura。。。

ふとっ、手に嵌めようとしたら止まっていた・・・。多分、電池切れ。

最初の電池交換が6年後(ベンチュラ 電池交換)で、その次が5年(ベンチュラ 電池交換)そして、

今回が又、5年。ってことは大体、5年ぐらいですかこの電池。

ってことで早速、電池を購入して来て交換作業。因みに折からの物価高のせいか5年前は¥400円だった

電池が¥650円だった・・・。

裏蓋を開け御開帳。

無事に交換の後、時を刻むのを確認し少しクリーニングと磨き作業。

このクォーツも17年目だけど案外、丈夫で長持ちな「HAMILTON Ventura」。

ベルトは4代目だけど・・・。ベンチュラのベルト交換

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工具の更新

2025-01-24 | 【土花亭】

先般からのサンバーの何やかんやの作業で、手持ちの安物工具の内のソケット類がダメなことに改めて?気が付く。

(って言うか、以前から薄々気付いてはいたのですが・・・。)

やはり差込角の1/2の物は使う頻度も少なく持ちも良いけど、3/8とか1/4の内の8mm~14mm辺りがどうしても

使う頻度も多く寿命もとっくに過ぎている・・・。

ってことで、更新。高級工具メーカーのソケットを買えばいいんだろうけど又もやの?「安物買い」。(笑)

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月

2025-01-16 | 【土花亭】

昨日は雨の小正月、八幡神社へ正月飾りを持ち込みお焚き上げ。

先日までの雪化粧を雨と火祭りが落としてくれる。

しかし、一夜明ければ土花亭の廻りは再び薄化粧。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季越前水仙は全滅

2025-01-13 | 【土花亭】

いつも年末に配ったり送ったりしていた越前水仙も過去、最悪の生育状態であることは地元の方ともお話はしてて、

最低でも一月は遅れるであろうとのこと。

そんな満を持して昨日、例年より年を跨ぎ一月遅れで、お借りしている越前水仙の「梨子ケ平の千枚田」へ。

いつものルーティン、先ずは道の駅:越前」の「かねいち」で腹ごしらえ。今回も「ブリの御造り」を頂く。

そして、越前海岸を北上し越前岬灯台まで少し上り、そこから尚上り「呼鳥門」を見下ろすウチの畑に到着。

道路から見下ろした時点でそこには悲惨な景色が目に入り、土花吉の妻と二人して呆然と立ち尽くす・・・。

前回の2023年末の時も不作ではあったけど少しは収穫出来たが、今回は不作どころか畑を猪が掘り返して

荒され、球根は転がり残った水仙の葉も茶色く枯れ果て、花だの蕾だのと言った次元ではない・・・。

ハッキリ言って「全滅」です・・・。

地元の方にも観て貰うと、「ここまで荒されてしまうと、もうこの畑は暫くは無理かも」とのこと。

悲しいですねぃ・・・。

昨年、この日のために嬉しそうに作った「PPバンドで篭を編む」も出番なし。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の慌ただしい上洛

2025-01-05 | 【土花亭】

毎年恒例の上洛。。。今日は雪化粧もないメタセコイヤの並木道を通り抜け、琵琶湖湖岸沿いを走り京を目指す。

上洛後、先ずはいつもの「円山公園駐車場」に駐車し、粽を返納するため「八坂神社」へ。(相変わらずの中華人他多数)

但し、基本「納札所」には日本人しか居ない。

お次は「伏見稲荷」へ移動。。。予想はしていたけど駐車場が満車だったので一旦、その場を離れる。

そして、行き付けのうどん屋「やまびこ」へ行くも、やはり未だ営業してなかった・・・。

ってことで、久しぶり?って言うか多分、10数年ぶり?いやっ20年近いかもの「鎌倉パスタ」が営業してたので入店。

懐かしいですねぃ、この下足箱。

そして、裸足で歩くこの通路。

さくっとパスタでお腹を満たす。

その後、再び駐車場を目指し何とか駐車場に車を止めることが出来「伏見稲荷」へ。(ここも相変わらずの中華人他多数)

新しい御札を頂き、古い御札を返納。多分、ここの「納札所」も日本人しか居ないため落ち着く?。

しかし、人、ひと、ヒト。って言うか日本人以外の人の波。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かと厄介な「へび」

2024-12-27 | 【土花亭】

来年の干支の巳「へび」なんていうと何かと厄介なもので、蛇自体を好む者が少ないように、それをデザインすると

なると難しくもありますねぃ・・・。

土花亭の廻りではたまに見掛ける「へび」。十数年前にはこんなことも。厳し過ぎる「巣立ち」

唐突ですが、先ずはいつものところでカレーを食す。又もやのナンの御代わりもしたりで。

食べ終わったところで話を戻して、「年賀状じまい」などという訳の分からない流行りも気にせず、古くは

平安時代から始まり、明治初頭の官製葉書の登場により恒例化された「年賀状」という歴史文化を大切にされて

いる方々にとっても、「へび」というのは面白みは欠けます。(蛇年の方、ごめんなさい)

そんな、えとの「へび」展なるものがFKIのエコライフプラザ「ふくい工芸舎」で開催中ということで、訪れてみる。

デザイナーのみなさんも、苦労されてますねぃ。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のルーティンはロール

2024-12-25 | 【土花亭】

昨日のイブは皆さまにおかれましては、いかがお過ごしだったのでしょうか。

土花亭ではいつものルーティンではあるものの今年は「ロール」。。。くまもんの「ゆうべに」、少し奮発したようで。

夕食前にケーキの制作。写真を撮るのを忘れるくらい「ロールケーキ」は案外、難しい・・・。

巻き終わったところで暫し冷蔵庫へ。そして、夕食はこれ又、いつものルーティンで土花吉の妻の料理を堪能。

夕食を終え暫くしてトッピング作業開始。(ん・・・上手く行かない・・・)

そして、珈琲と共に頂く「ロールケーキ」。少し潰れ掛けの見た目は別としてお味は良いかと。(自画自賛・笑)

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法は誰のためのもの

2024-12-24 | 【土花亭】

相変わらずの「悪法」の一途を辿る「改正建築基準法」。仕方なく講習会なるものを受講。

(省エネについてに講義途中で退席しましたが・・・)しかし益々、新築住宅なんかは建て難くなって行きます。

土花亭事務所が携わる業務の膨大化もさることながら、建築コストを上げようとするにしか思えない改正に次ぐ改正。

コロナ禍ぐらいからの建築資材の高騰に加え、省エネを満たすために建物は重装備になり、建物自体の重量も増す一方。

依って構造も見直さなければいけなくなる現状。高気密高断熱により年中、Tシャツ一枚で過ごせるような住宅が

果たして良いのかと常々、疑問に感じながらもこの業界に身を置く・・・。

省エネ用の資材を量産させる大企業のため?省エネ用資材を作るために大量の電力を使用することが、社会全体の

省エネに繋がるのか?一部の企業が利益を上げ、その建物に住む者に利益はないと思えて仕方ない。

そんな「法は誰のためのもの」。。。

先日、FKI市にある福井地方裁判所を初めて訪れる。

別に悪い事をした訳でもなく、悪いことをしようとしているのでもなく、用事があり正面大階段から入館。

因みにこの建物は勘違いされる方も居られるのですが、そんなに古くもなく、戦後の1954年竣工の建物です。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスが来ぬうちに

2024-12-23 | 【土花亭】

少し前に何気に「caffe 月の虹」のエアコン3基の内の1基の室外機を観ると、配管カバーのない部分の冷媒管の保温材が

露出していることに気が付く・・・。

一応は日除けの屋根付きの囲いが有ったりで、環境条件は良い筈がまぁ~、所詮は大型家電量販店の取付け工事、

根っからテープの巻き方を当時ケチった感が有々。

ってことで、薄くなった所に先ず専用テープでパッチを当て、それから全体をグルグル巻き。

とは言え、1本づつを巻くことは無理なので2本同時にグルグル巻き。

あまり放置しておくと何故か、この手の保温材を好物とするカラスの餌食になりますからねぃ。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物二選

2024-12-17 | 【土花亭】

先日、FKIのJr1宅へ行った折に貰った「加賀栗きんつば」。実は11月頭に一緒に温泉旅行へ行く筈が、土花吉の

体調不良により直前でキャンセル。Jr1ちには相当、迷惑を掛けてしまった経緯があるけど、その折のお土産を頂く。

あまり甘すぎると歯茎が浮く感覚に陥る「きんつば」。でもこの「きんつば」は丁度良い甘さ故、美味しく頂く。

そしてもう一つは、九州の友よりの恒例のお歳暮が冷凍で届く。開けてビックリ、アイスの山。

慌てて冷蔵庫の冷凍室へ保存するも山盛り状態。

有名らしい、九州佐賀の「竹下製菓アイス」。この寒い冬のアイスって・・・と思うもアイツらしい贈り物。

いつも地元の少し変わった逸品を送ってくれる。これが噂の「三銃士?」。

早速、風呂上がりに「ブラックモンブラン」を頂き、食べ終わったスティックを観るとぉ?

いきなりのたった1本で「130点あたりぃ!」

って・・・。「販売している店舗で交換」って、んなもんこの辺では無いっし。(笑)

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の合間にタイヤ交換作業/タイヤ外し編

2024-12-14 | 【土花亭】

軽バン用12インチとは言え、8本ともなるとやはり邪魔になりますねぃ。。。

ってことで、先ずは確実にダメな2本だけでも手を付け始める。いつもの邪魔くさいビート落としから。

今回はパンタジャッキを使って落としてみる。これが案外、楽チンで廃棄するタイヤとは言えあて木を当てた方がビートも

落ちやすいことが分かった。

ビートが落ちたところでタイヤをタイヤレバー2本で外す。(出来たらもう1本欲しいところ)

しかし、汚いホイール・・・。バルブを外し洗浄。

折角、ホイールだけの状態になったんだし、本来は再塗装すべきところではあるけど、塗料も無いし冬場だし・・・。

ってことで、剥げたところのタッチアップ程度で抑えておくことに。

次回、合間をみてのタイヤ組み込み作業へ続く。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8番へ7人で

2024-12-10 | 【土花亭】

とある週末、FKIのJr1宅への行きしな、日野山にかかる霧と空の雲との間から覗く青空が奇麗だったり。。。

FKIへ着いて暫くして、孫たちも含め総勢7人で「8番へ」。

いつもの野菜たっぷり「8番らーめん味噌味」と「餃子」。

地元TRGの「味噌味」は少し濃くて、FKIの「味噌味」は少しだけ薄目。

加齢と共に濃いめが苦手になった分、FKIの方が口に合って美味い。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ丼も燃えているのか

2024-12-04 | 【土花亭】

久々の「パー軒」「欧州軒」「ヨーロッパ軒」。。。それも岡山店。

左:ミニかつ丼(流石は岡山店、ミニの筈が丼の蓋からカツがはみ出てる)。右:パリ丼

最近はもっぱら「パリ丼」の土花吉。

パリ丼の注意書きにある「中が赤味をおびていても200℃で揚げているので問題有りません」の通り、口に入れると

火傷しそうなくらい熱い。「パリは燃えているか」ならぬ「パリ丼も燃えているのか!」。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガジュ丸くん

2024-12-03 | 【土花亭】

とある町のとあるコメリには面白いコーナーがあって、売れ残った観葉植物で病気に掛かってしまったものや、

ほぼ仮死状態のものが破格値で売られている。

たまたま立ち寄った折に「助けてくれぇ~」とこちらに向かって言ったような?「ガジュ〇くん」を引き取る。

実は昭和50年代の観葉植物ブームの折、部屋の中が観葉植物まみれになってた時期があって・・・。

その頃、何故か「ガジュ〇」だけは直ぐに葉落ちして枯れたりで、「相性が悪い」というジンクスがあったり。

そのジンクスを破る意味でも40年ぶりに育ててみますかねぃ・・・。

店頭で観察した折に、この太い幹(実は根らしいけど)部分が固くて未だ何とかなりそうなことを確認。

それに新葉が一か所から出ていたので希望を持つ。

そして、ヒーターの効いた車で少し寄り道をしながら帰宅して、鉢を奇麗にしたり受け皿を用意してると何故か

購入時には無かった筈のところから、また違う新しい葉が出て来た。(嬉)

 

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年ぶりの鶏足寺

2024-11-29 | 【土花亭】

9年ぶりに「鶏足寺」へ。。。

車で近くに辿り着くと「駐車場」の案内看板。それに従い進んで行くと己高閣の駐車場に。おいちゃんから

いきなり「はい一人¥500円です」と言われる。(一人?一台じゃなくて?)「はい、二人で¥1,000円です」

(いつから?)「去年までは¥200円だったけど・・・」(へぇ~・・・)「己高閣と世代閣の拝観入場券¥500円2枚ね」

(ん?駐車料金の領収書は?「ありません」(変なの・・・)。因みに駐車場案内板には有料とも無料とも書いてない。

ってな、少し納得が行かない駐車場に車を止め、いつもの遊歩道を歩き辿り着くは鶏足寺大門跡。

何故か大門辺りの落葉区域は結界が置かれ立ち入り禁止に。

仕方なく、人の映り込みを気にしながら数枚、シャッターを切る。

大門跡から戻って駐車場そばの「与志漏神社」あたりを散策。

何故か竜が居たり・・・。

与志漏神社、本殿に入れたいいのに・・・。

最後に「己高閣と世代閣」の仏像を一人¥500円も取られているので拝観。(木像で良いのも有ったけど・・・)

しかし、駐車場の件も去ることながら人の多さ・・・。初めて訪れたのが17年前の2007年。あのころは未だ

あまり人に知られていなかった頃でゆっくりと楽しめし、毎年のように訪れていたけど、今はもう無理かも。

マキノのメタセコイアにしてもそうだけど、昔を知る者にとっては残念なんですよねぃ・・・。

元はといえばスマホの普及やSNSのせいなんだろうけど。

んじゃ昔の「鶏足寺」でも紹介しておきましょうか。何故か「SL北びわこ号」絡みが多いけど(笑)

・初めて訪れた2007年雨の「深秋の北琵琶湖。。。鶏足寺

・ひと気もなく静かで一番綺麗だった2008年の「まほろば「北びわこ

・メジャになってしまってやきもちを焼いた2009年の「鶏足寺

・2010年の「紅色と空色

・2012年の「鶏足寺紅葉

・いい写真は撮れたけどこの年から足が遠のいた2015年の「静寂の鶏足寺」   結構、訪れてるわ・・・笑

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする