寒いですねっ。
この時期、何かと入用で懐も寒ぅございますが布団の中ぐらいは温くしたいものです。
思わずリサイクル屋で手にとって気に入ってしまい入手したのですが・・・。
「湯たんぽ」。。。一瞬の動物的勘で「古っ」とは判断したのですが
色々と調べてみても出て来ませんねぃ。
家へ持ち帰り綺麗にクリーニングし満水試験も漏水試験もパスし、経年劣化で
役に立ちそうもないパッキンをその辺に転がってるゴムパッキンと交換。
使おうと思えば直ぐにでも使えそうな「白磁の湯たんぽ」
元は陶器製で大正時代に例の金属製が普及しだしたとか。それが戦時中の
金属不足により陶器製へ。そして戦後に又、金属製へ戻り今では樹脂製が
普及でレンジでチンの「湯たんぽ」。
かの「本田宗一郎」が「燃料タンクに持ってこい」と言わせた「湯たんぽ」。
現物を検証してみると「SM」の文字に「yutanpo」じゃなくて「utanpo」の文字。
材質は「白磁」だと思うのですが「伊万里系」ですかねぃ。
蓋の部分の文字はかすれて数字以外の文字は判読し難い。
ディテールはコレ↓にそっくり。しかし暖かくても背中に入れるにゃ~ちと重そう。
そんな訳で一輪挿しにしちゃ~チト無骨でガソリンタンクにしちゃ~取り出し口の加工も
難しく、何に使おうか模索中ですが、やっぱ「湯たんぽ」は「湯湯婆」ですかねぃ。
とりあえずはこちら(ポチポチっと) 人気blogランキングへ
クリック1発目 クリック2発目
この時期、何かと入用で懐も寒ぅございますが布団の中ぐらいは温くしたいものです。
思わずリサイクル屋で手にとって気に入ってしまい入手したのですが・・・。
「湯たんぽ」。。。一瞬の動物的勘で「古っ」とは判断したのですが
色々と調べてみても出て来ませんねぃ。
家へ持ち帰り綺麗にクリーニングし満水試験も漏水試験もパスし、経年劣化で
役に立ちそうもないパッキンをその辺に転がってるゴムパッキンと交換。
使おうと思えば直ぐにでも使えそうな「白磁の湯たんぽ」
元は陶器製で大正時代に例の金属製が普及しだしたとか。それが戦時中の
金属不足により陶器製へ。そして戦後に又、金属製へ戻り今では樹脂製が
普及でレンジでチンの「湯たんぽ」。
かの「本田宗一郎」が「燃料タンクに持ってこい」と言わせた「湯たんぽ」。
現物を検証してみると「SM」の文字に「yutanpo」じゃなくて「utanpo」の文字。
材質は「白磁」だと思うのですが「伊万里系」ですかねぃ。
蓋の部分の文字はかすれて数字以外の文字は判読し難い。
ディテールはコレ↓にそっくり。しかし暖かくても背中に入れるにゃ~ちと重そう。
そんな訳で一輪挿しにしちゃ~チト無骨でガソリンタンクにしちゃ~取り出し口の加工も
難しく、何に使おうか模索中ですが、やっぱ「湯たんぽ」は「湯湯婆」ですかねぃ。
とりあえずはこちら(ポチポチっと) 人気blogランキングへ
クリック1発目 クリック2発目