休暇村志賀島をチェックアウトし、マリンワールド海の中道へ。
入口で出迎えてくれるイルカは本物そっくり。躍動感あふれるモニュメントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/1a3ba65cdd300397c240af5463bd6163.jpg)
私たちが福岡県民になってもうじき15年。近くの志賀島や海の中道海浜公園には、ネモフィラやコスモスの時期に何度も通ったのに、何故かこの水族館に来るのはこれが初めてでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/6d517d9445403ceed9a9355d166f074b.jpg)
椰子の木が並ぶプロムナードの先にあるのは、うみなかラインの渡船場。高速艇マリンライナーが、博多湾の向こう側、ももち浜や福岡タワーがあるシーサイドももち海浜公園からマリンワールドを片道20分で結んでいます。福岡市街と海の中道を船で往来するのも楽しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/6a918b26c2ff06de6c3bc6d82718bb78.jpg)
それでは、水族館の中を見ていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/c7669ec614e781f190a5991cec7bb6c5.jpg)
巣穴の小さなガラス瓶から大きな目を覗かせたスナダコ。ホタテガイの殻が蓋の代わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/fa014c2ec3260ea3d8e180bb2cc051ec.jpg)
見た目がシダ科の植物に似ているため「ウミシダ」と呼ばれますが、プランクトンなどを餌にする動物で、ヒトデの仲間です。真ん中にある足を動かして移動することもできるのだとか……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/8fd1a5697ef85cead2d102ec0126523f.jpg)
エラが張ったひょうきんな顔、コチの仲間でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/eb7f66df4f4f9bc9b6e65b267f7ec3d4.jpg)
頭の上にトサカのような突起があるギンポ。愛嬌のある表情でこちらを見つめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/c72994ad87641038e01f5e27c862fcc6.jpg)
ひらひらと舞うように水中を漂うミズクラゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/d43dcf80207f863cbc7d127949804336.jpg)
九州の西岸ではよく見られるアマクサクラゲ。毒性が強く他の種類のクラゲを捕らえて食べるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/5a3c0a2adc54925dab7f70d6a2c7730a.jpg)
砂から首を伸ばしたり引っ込めたり、動きが珍妙なチンアナゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/8abc405dbd671fcff23bc7f25cc5c94d.jpg)
サンゴに隠れているのは、色鮮やかなシャコの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/bb128b8d82dace8a7e848f0fdcbbcd8b.jpg)
珊瑚の海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/fbc83b2dc094ac5c0562001458f163c0.jpg)
産卵の機会を除いて、一生を海で過ごすウミガメ。(これはタイマイです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/e7deddc5948edae49b0e67422e2cc5ec.jpg)
大型の魚が悠々と泳ぐ外洋水槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/4e10bf06572d6dbdb8fad46286916dc6.jpg)
サメ(シロワニ)の飼育数が多く、ゆっくりと自分に向かって泳いでくるように感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/8056245a9febccbb9eb4e848d256ba3f.jpg)
悠然と目の前を通り過ぎるマンタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/874068f38e0ee15c064c5c35f36d0df2.jpg)
通常は表層から降りてくることのないイワシの群れ。上層を泳ぐのはシュモクザメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/9f791bcd656a1598f33fc6a4ee66c022.jpg)
しかし、餌やりタイムになると様相が一変。エサを求めてダイナミックに動き回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/d3f95d72974ae276182bf7e27ae036be.jpg)
その様子がこちらです。(音楽が流れます。ボリュームにご注意ください)
ペンギンやアザラシ、アシカを間近に見ることができる「かいじゅうアイランド」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/3fd1604dd01751e2d86002210078b4dc.jpg)
なかでもペンギンは人懐っこく、ごく近くまで寄ってきてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/889bf3aff01bd72385fda7f63aefe56a.jpg)
優しい表情のスナメリ。ボールで遊ぶ姿が可愛らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/00c3b400934418943a976726825b70d8.jpg)
マリンワールドでは、ラッコも間近で見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/6c3174b452291b4c67e6925085fb2f89.jpg)
エサのイカめがけてジャンプ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/de7703277bfe0a4293a1071d93c6d1ae.jpg)
最後に挨拶に来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/f65528776e9e6d1bd5fa8e4af0bfec19.jpg)
その様子を妻が撮っていました。こんなに近いんですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/492f18ae41d14827095847e98727341b.jpg)
博多湾に面したイルカとアシカのショープール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/480a4f4ec3b6241a7d4cee52a602797b.jpg)
この日は、イルカ5頭、クジラ1頭(一番右)によるショーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/f499b3cb3d417e6b8f63eb42741bbe95.jpg)
コミュニケーション能力に優れたイルカ。ジャンプのタイミングもぴったりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/ee4c2459a40c6855a0c38317bfa0eccb.jpg)
そろって観客に挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/bbc7c7383fa14e497e73f7d3fbb762d8.jpg)
大きな体のクジラの一発勝負。迫力のジャンプを見せてくれました。
下関の海響館以来、久しぶりの水族館でした。様々な海の生物の展示はもちろんですが、イルカやアシカ、ラッコやペンギンなど、飼育員さんとの信頼関係や双方向のコミュニケーションが素晴らしくて魅了されました〜🐬
入口で出迎えてくれるイルカは本物そっくり。躍動感あふれるモニュメントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/1a3ba65cdd300397c240af5463bd6163.jpg)
私たちが福岡県民になってもうじき15年。近くの志賀島や海の中道海浜公園には、ネモフィラやコスモスの時期に何度も通ったのに、何故かこの水族館に来るのはこれが初めてでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/6d517d9445403ceed9a9355d166f074b.jpg)
椰子の木が並ぶプロムナードの先にあるのは、うみなかラインの渡船場。高速艇マリンライナーが、博多湾の向こう側、ももち浜や福岡タワーがあるシーサイドももち海浜公園からマリンワールドを片道20分で結んでいます。福岡市街と海の中道を船で往来するのも楽しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/6a918b26c2ff06de6c3bc6d82718bb78.jpg)
それでは、水族館の中を見ていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/c7669ec614e781f190a5991cec7bb6c5.jpg)
巣穴の小さなガラス瓶から大きな目を覗かせたスナダコ。ホタテガイの殻が蓋の代わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/fa014c2ec3260ea3d8e180bb2cc051ec.jpg)
見た目がシダ科の植物に似ているため「ウミシダ」と呼ばれますが、プランクトンなどを餌にする動物で、ヒトデの仲間です。真ん中にある足を動かして移動することもできるのだとか……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/8fd1a5697ef85cead2d102ec0126523f.jpg)
エラが張ったひょうきんな顔、コチの仲間でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/eb7f66df4f4f9bc9b6e65b267f7ec3d4.jpg)
頭の上にトサカのような突起があるギンポ。愛嬌のある表情でこちらを見つめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/c72994ad87641038e01f5e27c862fcc6.jpg)
ひらひらと舞うように水中を漂うミズクラゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/d43dcf80207f863cbc7d127949804336.jpg)
九州の西岸ではよく見られるアマクサクラゲ。毒性が強く他の種類のクラゲを捕らえて食べるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/5a3c0a2adc54925dab7f70d6a2c7730a.jpg)
砂から首を伸ばしたり引っ込めたり、動きが珍妙なチンアナゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/8abc405dbd671fcff23bc7f25cc5c94d.jpg)
サンゴに隠れているのは、色鮮やかなシャコの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/bb128b8d82dace8a7e848f0fdcbbcd8b.jpg)
珊瑚の海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/fbc83b2dc094ac5c0562001458f163c0.jpg)
産卵の機会を除いて、一生を海で過ごすウミガメ。(これはタイマイです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/e7deddc5948edae49b0e67422e2cc5ec.jpg)
大型の魚が悠々と泳ぐ外洋水槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/4e10bf06572d6dbdb8fad46286916dc6.jpg)
サメ(シロワニ)の飼育数が多く、ゆっくりと自分に向かって泳いでくるように感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/8056245a9febccbb9eb4e848d256ba3f.jpg)
悠然と目の前を通り過ぎるマンタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/874068f38e0ee15c064c5c35f36d0df2.jpg)
通常は表層から降りてくることのないイワシの群れ。上層を泳ぐのはシュモクザメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/9f791bcd656a1598f33fc6a4ee66c022.jpg)
しかし、餌やりタイムになると様相が一変。エサを求めてダイナミックに動き回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/d3f95d72974ae276182bf7e27ae036be.jpg)
その様子がこちらです。(音楽が流れます。ボリュームにご注意ください)
ペンギンやアザラシ、アシカを間近に見ることができる「かいじゅうアイランド」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/3fd1604dd01751e2d86002210078b4dc.jpg)
なかでもペンギンは人懐っこく、ごく近くまで寄ってきてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/889bf3aff01bd72385fda7f63aefe56a.jpg)
優しい表情のスナメリ。ボールで遊ぶ姿が可愛らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/00c3b400934418943a976726825b70d8.jpg)
マリンワールドでは、ラッコも間近で見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/6c3174b452291b4c67e6925085fb2f89.jpg)
エサのイカめがけてジャンプ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/de7703277bfe0a4293a1071d93c6d1ae.jpg)
最後に挨拶に来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/f65528776e9e6d1bd5fa8e4af0bfec19.jpg)
その様子を妻が撮っていました。こんなに近いんですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/492f18ae41d14827095847e98727341b.jpg)
博多湾に面したイルカとアシカのショープール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/480a4f4ec3b6241a7d4cee52a602797b.jpg)
この日は、イルカ5頭、クジラ1頭(一番右)によるショーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/f499b3cb3d417e6b8f63eb42741bbe95.jpg)
コミュニケーション能力に優れたイルカ。ジャンプのタイミングもぴったりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/ee4c2459a40c6855a0c38317bfa0eccb.jpg)
そろって観客に挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/bbc7c7383fa14e497e73f7d3fbb762d8.jpg)
大きな体のクジラの一発勝負。迫力のジャンプを見せてくれました。
下関の海響館以来、久しぶりの水族館でした。様々な海の生物の展示はもちろんですが、イルカやアシカ、ラッコやペンギンなど、飼育員さんとの信頼関係や双方向のコミュニケーションが素晴らしくて魅了されました〜🐬