ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

チューリップと花桃 ~ 直方

2016年04月10日 | お出かけ
遠賀川が彦山川と合流する直方の河川敷では、毎年この季節にチューリップフェアが開催されます。今年のフェアは先週末で終了していますが、チューリップはまだ見ごろと直方市のHPで紹介されていたので、思い立って行ってきました。


駐車場からチューリップが植えられている中州に向かう途中、あまり見たことのない水仙の花壇が・・・・・・。これは、ヴァルドロームという品種だそうです。


こちらは八重咲きの水仙、タヒチ。確かに、南国ムードが漂っていますね。


バラのような香りがあるフレグラントローズ。


多くのボランティアの人たちによって、13万球ものチューリップが植えられたそうです。


昨日は、今年一番のぽかぽか陽気。ピクニック日和の一日でした。


彩り鮮やかなチューリップ。いろんな種類があって楽しめました。






低いアングルからは、気球が空に浮かんでいるようにも見えます (^-^)ゞ


チューリップの後は、河川敷から車で数分の多賀神社に立ち寄りました。この神社は、伊邪那岐大神(男神)と伊邪那美大神(女神)の二柱を祀っています。


境内には、500本の花桃が植えられているそうです。


重厚なつくりの本殿。


菊の花が開いたように咲く、菊桃と呼ばれる品種。


ひとつひとつの花は、こんな感じで咲いています。


やや淡い色あいの菊桃。


つぼみもたくさん残っていました。


白地にピンクの模様が可愛らしい源平花桃。


こちらはピンクの花桃。


真っ白な花もありました。




毬のようなつぼみが集まると、雪が降っているかのような風情です。


九州各地、昨日は5月上旬から6月中旬並みの陽気だったそうです。日田や大宰府では、26度を越えたとか。直方や北九州でも、シャツの腕をまくっていても汗ばむほどでした。ピクニックやバーベキューなど、屋外で過ごす時間が楽しみな季節になりましたね

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする