今週のはじめ、大阪市内とりわけ難波を中心に、美味しいものめぐりを楽しんできました。台風24号の影響で予定より1日遅れとなりましたが、みずほ600号で意気揚々と小倉駅を出発 ヽ(^o^)丿

2時間10分で新大阪駅に到着。大阪って思いのほか近いんですね〜

道頓堀通り。大阪を訪ねるのは、実に二十数年ぶりです (^-^)ゞ

人通りの多さは今も昔も変わりませんが、外国の方がずいぶん増えたような気がします。

たこ焼き十八番の前には行列ができていました。

道頓堀にかかる戎橋からの眺め。堀沿いの遊歩道に人だかりができていますね。

道頓堀の水上観光、ぽんぽん船の発着場。どこに行っても人がいっぱいです。

戎橋の反対側にあるグリコサイン。この場所にグリコサインがお目見えしたのは1935年。今から83年も前のことなんですね。代を重ねて、初めてLED仕様となった現在のものは6代目(2014年~)だそうです。

大勢の観光客を真似て私もやってみたものの、足の上げかたを間違っちゃいました (^-^)ゞ

せっかく大阪に来たからには、食べてみたいものがたくさんあるのですが、滞在期間は3日間。そして、胃袋はひとつ。ネットでいろいろ検索した結果、たこ焼きは「赤鬼」に決定しました。

生だこを使っているのが他の店と一線を画すところ。「粉もん文化を世界へ」がオーナー廣瀬さんのコンセプトだそうです。

基本の赤鬼ソースを頼んだのですが、お店のお勧めは、ダシが効いたたこ焼き本来の味がよくわかる岩塩なんだそうです。たこ焼きを焼いている間にいろいろ話をしていると、「せっかく遠くから来てくれたので」と、赤鬼ソースと岩塩を半分ずつにしてくれました。確かに岩塩の方が、生地そのものの美味しさが感じられて私たちも好み。2種類試せてよかったです ヽ(^o^)丿

たこ焼きをダシに浮かべたちゃぷちゃぷ。かなり熱いですが、たこ焼きの形がくずれないうちに食べたほうが美味しいです。

ミシュランガイドに、3年連続掲載されたそうですよ。

もともとは、同期生が40年ぶりに奈良に集まる計画があり、私たちは夫婦で参加する予定だったんです。ところが、これを狙い撃ちするかのように、台風24号が本州に急接近。近畿地方を直撃するのが確実になったため、残念ながら同窓会は急きょ中止に。そんな顛末で、同窓会の後に計画していた、私たち夫婦の大阪くいだおれの旅だけが残ったという訳なんです。2泊3日の大阪粉もん道中を数回に分けてアップしますので、もう少しお付き合いいただければ幸いです (^-^)ゞ


2時間10分で新大阪駅に到着。大阪って思いのほか近いんですね〜

道頓堀通り。大阪を訪ねるのは、実に二十数年ぶりです (^-^)ゞ

人通りの多さは今も昔も変わりませんが、外国の方がずいぶん増えたような気がします。

たこ焼き十八番の前には行列ができていました。

道頓堀にかかる戎橋からの眺め。堀沿いの遊歩道に人だかりができていますね。

道頓堀の水上観光、ぽんぽん船の発着場。どこに行っても人がいっぱいです。

戎橋の反対側にあるグリコサイン。この場所にグリコサインがお目見えしたのは1935年。今から83年も前のことなんですね。代を重ねて、初めてLED仕様となった現在のものは6代目(2014年~)だそうです。

大勢の観光客を真似て私もやってみたものの、足の上げかたを間違っちゃいました (^-^)ゞ

せっかく大阪に来たからには、食べてみたいものがたくさんあるのですが、滞在期間は3日間。そして、胃袋はひとつ。ネットでいろいろ検索した結果、たこ焼きは「赤鬼」に決定しました。

生だこを使っているのが他の店と一線を画すところ。「粉もん文化を世界へ」がオーナー廣瀬さんのコンセプトだそうです。

基本の赤鬼ソースを頼んだのですが、お店のお勧めは、ダシが効いたたこ焼き本来の味がよくわかる岩塩なんだそうです。たこ焼きを焼いている間にいろいろ話をしていると、「せっかく遠くから来てくれたので」と、赤鬼ソースと岩塩を半分ずつにしてくれました。確かに岩塩の方が、生地そのものの美味しさが感じられて私たちも好み。2種類試せてよかったです ヽ(^o^)丿

たこ焼きをダシに浮かべたちゃぷちゃぷ。かなり熱いですが、たこ焼きの形がくずれないうちに食べたほうが美味しいです。

ミシュランガイドに、3年連続掲載されたそうですよ。

もともとは、同期生が40年ぶりに奈良に集まる計画があり、私たちは夫婦で参加する予定だったんです。ところが、これを狙い撃ちするかのように、台風24号が本州に急接近。近畿地方を直撃するのが確実になったため、残念ながら同窓会は急きょ中止に。そんな顛末で、同窓会の後に計画していた、私たち夫婦の大阪くいだおれの旅だけが残ったという訳なんです。2泊3日の大阪粉もん道中を数回に分けてアップしますので、もう少しお付き合いいただければ幸いです (^-^)ゞ
