6月に入って、あちこちであじさいの花を見かけるようになりました。今週末には、高塔山のあじさい祭りが行われますが、それに先立って今日、高塔山にあじさいを見に行ってきました。

山頂付近の展望広場や野外音楽堂では、ほぼ満開に近い状態でした。

あじさいには申し訳ないような晴天が続いていましたが、明日の夜からあさっての朝にかけて、予報では雨。あじさい祭りを前に恵みの雨となりそうです。

山頂付近の道路わき咲く墨田の花火。

カタツムリも近頃は見なくなりましたね。

ガクアジサイは日本の固有種。周囲の花びらのようなものはガクで、中央の丸い粒々が花(両性花)です。花開く前は、こんなに固くて丸いんですね~

その粒々が弾けるように開花していきます。

白いあじさいですが、一部のガクは淡い紫色に染まっていました。

野外音楽堂の裏手には、珍しいあじさいがたくさん咲いています。これは濃いブルーのガクアジサイですが、中央部分まで装飾花が密集して真花が見あたりません。

ガクが八重咲きで、色あいもきれいです。

せっかく高塔山に上ったので、若戸大橋を撮ってみましたが、視程がもうひとつでした。

北九州では暫く雨が降っておらず、庭の土もカラカラ。朝の水やりが私の日課になっています。高塔山にも霧吹き持参で、あじさいに水を吹きかけながら撮り歩きました (^-^)ゞ
《お知らせ》

山頂付近の展望広場や野外音楽堂では、ほぼ満開に近い状態でした。

あじさいには申し訳ないような晴天が続いていましたが、明日の夜からあさっての朝にかけて、予報では雨。あじさい祭りを前に恵みの雨となりそうです。

山頂付近の道路わき咲く墨田の花火。

カタツムリも近頃は見なくなりましたね。

ガクアジサイは日本の固有種。周囲の花びらのようなものはガクで、中央の丸い粒々が花(両性花)です。花開く前は、こんなに固くて丸いんですね~

その粒々が弾けるように開花していきます。

白いあじさいですが、一部のガクは淡い紫色に染まっていました。

野外音楽堂の裏手には、珍しいあじさいがたくさん咲いています。これは濃いブルーのガクアジサイですが、中央部分まで装飾花が密集して真花が見あたりません。

ガクが八重咲きで、色あいもきれいです。

せっかく高塔山に上ったので、若戸大橋を撮ってみましたが、視程がもうひとつでした。

北九州では暫く雨が降っておらず、庭の土もカラカラ。朝の水やりが私の日課になっています。高塔山にも霧吹き持参で、あじさいに水を吹きかけながら撮り歩きました (^-^)ゞ
《お知らせ》
「地球の歩き方」福岡特派員ブログに、「高塔山のあじさいが満開です」をアップしました。併せてご覧いただければ幸いです。
