今シーズン初めて、ガーデンテーブルのサンシェードを立てました。残念ながら、昨日は休肝日だったのでシェードの虫干しをしただけですが、週末にはテーブルにビールやワイン、簡単なおつまみなどを運んで、外ビール、外ワインを楽しみたいと思います。

さて、遅くなりましたが今週の男子ごはんです。今回も先週に引き続き、イタリアン&スパニッシュなおつまみ主体の男子ごはんになりました。
《イワシとトマトのオーブン焼き》家ワイン「イワシとトマトのオーブン焼き」
皿にトマトを敷きつめ、その上にイワシを並べて塩・胡椒を振り、パセリのみじん切り・クレイジーバジルと混ぜ合わせたパン粉をかけます。オリーブオイルをたっぷり回しかけ、200度のオーブンで20分焼けばでき上がりです。
脂がのったイワシに辛口の白ワインがよく合いました。

食卓にただようオリーブオイルとバジル。いい香りです。

《マテ貝のプランチャ》わが家の本格スペイン料理「マテ貝のプランチャ」
レシピでは、マテ貝をニンニクとオリーブオイルで炒めるだけとシンプルなのですが、ちょっと物足りないような気がしたので、バターでコクをプラスし醤油を垂らして風味づけしました。ちなみにスペイン語で「プランチャ」とは、広く鉄板料理全般のことを言うそうです。

今が旬のマテ貝は、プリっとして食感がよく、コクがあって味わい深いです。私にとっては、バルセロナの人気バル、カル・ペップで食べて以来6年ぶり。日本ではそうでもありませんが、マテ貝はスペインでは普通に見かける食材で、バルセロナでも多くのバルがマテ貝のプランチャやグリルを提供していました。合わせるのは、やはり白ワインやCAVAというスペイン産スパークリングワインです。

《たことグリンピースのトマトソース煮込み》ワインのおつまみ・料理150「たことグリンピースのソテー」
前週は「たことグリンピースのアンチョビソテー」を作りましたが、今回はやや趣を変えてトマトソースを加えた煮込みにしてみました。

トマトソースの旨みが加わりコクもあって美味しかったのですが、具だくさんのトマトスープのようでもありました (^-^)ゞ
たこやグリンピースをシンプルに味わうなら、アンチョビソテーの方がいいようです。

《マシュルームとエビのアヒージョ》わが家の本格スペイン料理「マシュルームのアヒージョ」「エビのアヒージョ」
レシピではそれぞれ別の料理として紹介しているのですが、どちらも作り方は全く一緒ですし、マシュルームとエビならお互いに邪魔することもないだろうと思って、一緒にアヒージョにしました。
オリーブオイルとニンニクを火にかけ、ニンニクがきつね色になったらマシュルームとエビを加えて火を通していきます。塩と鷹の爪を入れ、最後に白ワインを加えてでき上がり。……パセリを散らすのを忘れていました (^^;)

ニンニクの風味や具材の旨みがオリーブオイルに溶け込んで美味しかったです。

《パプリカの肉詰め》わが家の本格スペイン料理「パプリカの肉詰め」
オリーブオイルでタマネギを炒め、透き通ってきたら合い挽き肉を加えて、塩・胡椒、クレイジーバジルで味を調えます。半分に切ったパプリカにとろけるチーズを敷き挽き肉を詰め、更にチーズをかけてオーブンへ。火の通り具合を見ながら200℃で20分ほど焼きました。肉厚の赤パプリカはジューシーで甘く、挽き肉はスパイシーでいい香り。このスパイシーな風味がベルジャンホワイト ヒューガルデンによく合いました~🍺

《ラムチョップのスパイス焼き》
1本ずつに切り分けたラムチョップに、スパイスをまぶしてオーブンで火を通します。赤ワインにぴったりのおつまみで、ボリュームもたっぷり。

コストコで扱っているラムラック(切り分ける前の骨付きロース肉)。

内側から骨の隙間を狙ってナイフを入れ、切り分けてラムチョップに。この状態でジップロックに小分けし冷凍保存します。

《しらすピーマン》たのしいお酒jp.「じゃこピーマン」
ごま油でピーマンを炒め、しらすを加えてだし醤油をひと振り。ビールはもちろん、焼酎や日本酒にも合う、簡単で美味しいおつまみです。

シャキッとした食感のピーマンはいくらでも食べられます。しらすたっぷりがお勧めです~♪

《春キャベツとアンチョビのスパゲティ》オレンジページnet「春キャベツとアンチョビのスパゲティ」
甘くてやわらかい春キャベツとアンチョビの相性がぴったり。ニンニクの風味、唐辛子の辛みが食欲をそそります。

《しらすとタマネギの卵とじ丼》Nadia「しらすの卵とじ丼」
レシピにはないタマネギを追加。最初に新タマネギの薄切りをゴマ油で炒め、和風だし汁・醤油・砂糖を加えてひと煮立ちしたところで、溶き卵3個を流し入れて卵とじに。後で思いついてきざみ海苔をトッピングしたところ、風味がアップしました。

妻の友だちが持ってきてくれた巨大なタマネギ(左の2個)。比較のために置いた右の3個のタマネギだって決して小さくないのですが、優にその4倍はありそうです。
ニンニクと醤油で炒めて食べたら、めちゃめちゃ甘くて美味しかったです。

今年に入ってから週3日の休肝日を守ってきましたが、GW期間中はちょっと自制を緩めて週2日に……。おかげで男子ごはんもお酒もたっぷり楽しめました~♪

さて、遅くなりましたが今週の男子ごはんです。今回も先週に引き続き、イタリアン&スパニッシュなおつまみ主体の男子ごはんになりました。
《イワシとトマトのオーブン焼き》家ワイン「イワシとトマトのオーブン焼き」
皿にトマトを敷きつめ、その上にイワシを並べて塩・胡椒を振り、パセリのみじん切り・クレイジーバジルと混ぜ合わせたパン粉をかけます。オリーブオイルをたっぷり回しかけ、200度のオーブンで20分焼けばでき上がりです。
脂がのったイワシに辛口の白ワインがよく合いました。

食卓にただようオリーブオイルとバジル。いい香りです。

《マテ貝のプランチャ》わが家の本格スペイン料理「マテ貝のプランチャ」
レシピでは、マテ貝をニンニクとオリーブオイルで炒めるだけとシンプルなのですが、ちょっと物足りないような気がしたので、バターでコクをプラスし醤油を垂らして風味づけしました。ちなみにスペイン語で「プランチャ」とは、広く鉄板料理全般のことを言うそうです。

今が旬のマテ貝は、プリっとして食感がよく、コクがあって味わい深いです。私にとっては、バルセロナの人気バル、カル・ペップで食べて以来6年ぶり。日本ではそうでもありませんが、マテ貝はスペインでは普通に見かける食材で、バルセロナでも多くのバルがマテ貝のプランチャやグリルを提供していました。合わせるのは、やはり白ワインやCAVAというスペイン産スパークリングワインです。

《たことグリンピースのトマトソース煮込み》ワインのおつまみ・料理150「たことグリンピースのソテー」
前週は「たことグリンピースのアンチョビソテー」を作りましたが、今回はやや趣を変えてトマトソースを加えた煮込みにしてみました。

トマトソースの旨みが加わりコクもあって美味しかったのですが、具だくさんのトマトスープのようでもありました (^-^)ゞ
たこやグリンピースをシンプルに味わうなら、アンチョビソテーの方がいいようです。

《マシュルームとエビのアヒージョ》わが家の本格スペイン料理「マシュルームのアヒージョ」「エビのアヒージョ」
レシピではそれぞれ別の料理として紹介しているのですが、どちらも作り方は全く一緒ですし、マシュルームとエビならお互いに邪魔することもないだろうと思って、一緒にアヒージョにしました。
オリーブオイルとニンニクを火にかけ、ニンニクがきつね色になったらマシュルームとエビを加えて火を通していきます。塩と鷹の爪を入れ、最後に白ワインを加えてでき上がり。……パセリを散らすのを忘れていました (^^;)

ニンニクの風味や具材の旨みがオリーブオイルに溶け込んで美味しかったです。

《パプリカの肉詰め》わが家の本格スペイン料理「パプリカの肉詰め」
オリーブオイルでタマネギを炒め、透き通ってきたら合い挽き肉を加えて、塩・胡椒、クレイジーバジルで味を調えます。半分に切ったパプリカにとろけるチーズを敷き挽き肉を詰め、更にチーズをかけてオーブンへ。火の通り具合を見ながら200℃で20分ほど焼きました。肉厚の赤パプリカはジューシーで甘く、挽き肉はスパイシーでいい香り。このスパイシーな風味がベルジャンホワイト ヒューガルデンによく合いました~🍺

《ラムチョップのスパイス焼き》
1本ずつに切り分けたラムチョップに、スパイスをまぶしてオーブンで火を通します。赤ワインにぴったりのおつまみで、ボリュームもたっぷり。

コストコで扱っているラムラック(切り分ける前の骨付きロース肉)。

内側から骨の隙間を狙ってナイフを入れ、切り分けてラムチョップに。この状態でジップロックに小分けし冷凍保存します。

《しらすピーマン》たのしいお酒jp.「じゃこピーマン」
ごま油でピーマンを炒め、しらすを加えてだし醤油をひと振り。ビールはもちろん、焼酎や日本酒にも合う、簡単で美味しいおつまみです。

シャキッとした食感のピーマンはいくらでも食べられます。しらすたっぷりがお勧めです~♪

《春キャベツとアンチョビのスパゲティ》オレンジページnet「春キャベツとアンチョビのスパゲティ」
甘くてやわらかい春キャベツとアンチョビの相性がぴったり。ニンニクの風味、唐辛子の辛みが食欲をそそります。

《しらすとタマネギの卵とじ丼》Nadia「しらすの卵とじ丼」
レシピにはないタマネギを追加。最初に新タマネギの薄切りをゴマ油で炒め、和風だし汁・醤油・砂糖を加えてひと煮立ちしたところで、溶き卵3個を流し入れて卵とじに。後で思いついてきざみ海苔をトッピングしたところ、風味がアップしました。

妻の友だちが持ってきてくれた巨大なタマネギ(左の2個)。比較のために置いた右の3個のタマネギだって決して小さくないのですが、優にその4倍はありそうです。
ニンニクと醤油で炒めて食べたら、めちゃめちゃ甘くて美味しかったです。

今年に入ってから週3日の休肝日を守ってきましたが、GW期間中はちょっと自制を緩めて週2日に……。おかげで男子ごはんもお酒もたっぷり楽しめました~♪