今週の男子ごはんです。今回は、スパイシーなチキンカレーや豚バラかたまり肉を使った雲白肉に初挑戦。カレー風味のおつまみは何度か作りましたが、カレーそのものはこれが初めてです (^-^)ゞ
《無水チキンカレー》cookpad「簡単 無水調理 圧力鍋でチキンカレー」
初カレー作りにあたって、圧力鍋を使った無水カレーのレシピをいくつか参考にしました。骨付きチキンがいいかなとも思ったのですが、まずは無難に普通の骨なしもも肉を使うことに……。
これが加圧が終了した時点の写真です(ローリエを入れ忘れました~💦)。鶏肉がほとんど見えません。肉の種類や大きさにもよると思いますが、加圧時間20分はちょっと長すぎたようです。
ジャワカレー辛口を3個入れました。ルーの量は、とろみ加減や味を見ながら加減します。
トマトベースのチキンカレー、完成で~すヽ(^o^)丿
《ゆで豚》夏梅美智子『毎日使える圧力鍋レシピ』
次は、豚バラのブロックを使ったゆで豚づくりです。なかなかワイルドな料理になりそうで期待が高まります~♪
《雲白肉(ウンパイロウ)》夏梅美智子『毎日使える圧力鍋レシピ』
ゆで豚を作ったのは、雲白肉(ウンパイロウ)をおつまみにビールを飲みたかったからでした~🍺
雲白肉は、四川料理の前菜として出される豚肉料理。豚バラを、たなびく雲に見立ててこの名がついたそうです。
ごま油と豆板醤の風味がよいタレが肉とホウレンソウに絶妙に絡みます。ニンニクのカリッとした食感もよかったです。肉はもう少し薄めに切った方が食べやすかったかもしれません (^-^)ゞ
《ゆで豚とニラのかきたまスープ》夏梅美智子『毎日使える圧力鍋レシピ』
ゆで豚とそのゆで汁で作る、さっぱりした程よい酸味のかきたまスープ。ここでは、下のレシピに豆腐ともやしを追加しました。
《ポテトチップスとレタスのチャーハン》金山一彦『金山一彦流 チャーハンの極意』
ポテトチップス入りのレタスチャーハン、ちょっと変わってるけど美味しいかも……と、作ってみました。食べてみると、思った以上にのり塩ポテチがいい風味。そう言えば、スペイン料理の本にポテトチップス入りのトルティーリャが紹介されていましたから、そんなに奇抜なことではないのかもしれませんね。
ここではレシピどおり、のり塩味のポテチを使いましたが、好みのものを使えばいいと思います。
《豆腐と豚肉のおろしスープ》金山一彦『金山一彦流 チャーハンの極意』
豆腐と豚バラ、ほうれんそうの和風スープに、大根おろしをたっぷり。ほっこりと優しい味です。大根おろしはスープに溶かした方が、瑞々しい透明感があって美味しそうに見えました (^-^)ゞ
今週のおやつは、スポーツクラブの友人からの差し入れ。三日月屋のクロワッサンとミックスサンドです。
昨日、内村航平選手が引退を表明しました。常に妥協なく最高の演技を追求し、世界の頂点に君臨し続けた内村選手。その努力は、並大抵のものではなかったことと思います。プロ転向後は故障に苦しみながらも、昨年10月の世界選手権では見事な着地でその存在感を示しました。生まれ故郷の北九州で行われた世界選手権が、結果的には内村選手のフィナーレとなったのも何かの縁かもしれません。長い間、本当にお疲れ様でした。
《無水チキンカレー》cookpad「簡単 無水調理 圧力鍋でチキンカレー」
初カレー作りにあたって、圧力鍋を使った無水カレーのレシピをいくつか参考にしました。骨付きチキンがいいかなとも思ったのですが、まずは無難に普通の骨なしもも肉を使うことに……。
下準備:⚫︎鶏もも肉を大きめに切って塩・胡椒。その鶏肉をジップロックに入れ、カレー粉大さじ1.5をまぶして冷蔵庫にしばらく置く。⚫︎タマネギをみじん切りにする。⚫︎にんじんとセロリを適当な大きさに切る。
①圧力鍋に油をひき、タマネギを炒める。透明になったら、残りの野菜を入れる。
②トマト水煮缶(400g)、コンソメ1個、ガラムマサラ大さじ1、バター20gを加えて軽く混ぜ、チキンとローリエを入れて20分加圧。
③ルーを加えて、しっかり混ぜ合わせたらでき上がり。
①圧力鍋に油をひき、タマネギを炒める。透明になったら、残りの野菜を入れる。
②トマト水煮缶(400g)、コンソメ1個、ガラムマサラ大さじ1、バター20gを加えて軽く混ぜ、チキンとローリエを入れて20分加圧。
③ルーを加えて、しっかり混ぜ合わせたらでき上がり。
これが加圧が終了した時点の写真です(ローリエを入れ忘れました~💦)。鶏肉がほとんど見えません。肉の種類や大きさにもよると思いますが、加圧時間20分はちょっと長すぎたようです。
ジャワカレー辛口を3個入れました。ルーの量は、とろみ加減や味を見ながら加減します。
トマトベースのチキンカレー、完成で~すヽ(^o^)丿
《ゆで豚》夏梅美智子『毎日使える圧力鍋レシピ』
次は、豚バラのブロックを使ったゆで豚づくりです。なかなかワイルドな料理になりそうで期待が高まります~♪
①圧力鍋に豚バラブロック肉と、皮付きのまま厚切りした生姜、水3カップ、塩小さじ1、胡椒適量を入れて、20分加圧。
②冷えたら、固まった脂をすくいとる。
③肉がひたるくらいのゆで汁と一緒に、ジップロックに入れて保存。
④残りのゆで汁を漉して保存容器に入れる。
②冷えたら、固まった脂をすくいとる。
③肉がひたるくらいのゆで汁と一緒に、ジップロックに入れて保存。
④残りのゆで汁を漉して保存容器に入れる。
《雲白肉(ウンパイロウ)》夏梅美智子『毎日使える圧力鍋レシピ』
ゆで豚を作ったのは、雲白肉(ウンパイロウ)をおつまみにビールを飲みたかったからでした~🍺
雲白肉は、四川料理の前菜として出される豚肉料理。豚バラを、たなびく雲に見立ててこの名がついたそうです。
①鍋に湯を沸かして塩少々を加え、ほうれんそうを根元の方からさっと茹でる。4㎝の長さに切って水気を絞る。
②粗みじん切りしたニンニク(2片分)を炒め、きつね色になったら取り出す。
③ボウルに②のニンニク、豆板醤小さじ1/2、醤油大さじ2、酢大さじ1.5、砂糖小さじ1、ごま油大さじ1を入れて混ぜ合わせる(タレ)。
④好みの厚さに切ったゆで豚と①のほうれんそうを器に盛り、③のタレをかけたらでき上がり。
②粗みじん切りしたニンニク(2片分)を炒め、きつね色になったら取り出す。
③ボウルに②のニンニク、豆板醤小さじ1/2、醤油大さじ2、酢大さじ1.5、砂糖小さじ1、ごま油大さじ1を入れて混ぜ合わせる(タレ)。
④好みの厚さに切ったゆで豚と①のほうれんそうを器に盛り、③のタレをかけたらでき上がり。
ごま油と豆板醤の風味がよいタレが肉とホウレンソウに絶妙に絡みます。ニンニクのカリッとした食感もよかったです。肉はもう少し薄めに切った方が食べやすかったかもしれません (^-^)ゞ
《ゆで豚とニラのかきたまスープ》夏梅美智子『毎日使える圧力鍋レシピ』
ゆで豚とそのゆで汁で作る、さっぱりした程よい酸味のかきたまスープ。ここでは、下のレシピに豆腐ともやしを追加しました。
下準備:⚫︎ゆで豚(1/4本)は薄切りに。⚫︎ニラ(1束)は3㎝の長さに切る。⚫︎卵2個を溶きほぐす。⚫︎合わせ調味料(黒酢大さじ2、醤油大さじ1、塩少々、胡椒少々)を作る。
①鍋にゆで豚、ゆで汁2カップ、水1カップ、鶏がらスープの素小さじ2を入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
②ニラを加え、再び煮立ったら溶き卵を流し入れる。
③合わせ調味料を加えて火を止める。
①鍋にゆで豚、ゆで汁2カップ、水1カップ、鶏がらスープの素小さじ2を入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
②ニラを加え、再び煮立ったら溶き卵を流し入れる。
③合わせ調味料を加えて火を止める。
《ポテトチップスとレタスのチャーハン》金山一彦『金山一彦流 チャーハンの極意』
ポテトチップス入りのレタスチャーハン、ちょっと変わってるけど美味しいかも……と、作ってみました。食べてみると、思った以上にのり塩ポテチがいい風味。そう言えば、スペイン料理の本にポテトチップス入りのトルティーリャが紹介されていましたから、そんなに奇抜なことではないのかもしれませんね。
下準備:⚫︎ポテトチップス(のり塩)40gを砕く。⚫︎レタス2~3枚を2~3㎝角に切る。⚫︎長ねぎ1/2本をみじん切り。⚫︎卵2個を溶きほぐす。⚫︎チャーハンの素(塩2つまみ、胡椒2ふり、酒・醤油各小さじ1、和風だしの素小さじ1)を混ぜ合わせる。
①フライパンで油を熱し、卵を一気に流し入れて大きくかき混ぜる。
②半熟になったらご飯2杯分を加えてパラパラに炒める。
③長ねぎ、ポテトチップスとレタス、チャーハンの素を加え、炒め合わせたらでき上がり。
①フライパンで油を熱し、卵を一気に流し入れて大きくかき混ぜる。
②半熟になったらご飯2杯分を加えてパラパラに炒める。
③長ねぎ、ポテトチップスとレタス、チャーハンの素を加え、炒め合わせたらでき上がり。
ここではレシピどおり、のり塩味のポテチを使いましたが、好みのものを使えばいいと思います。
《豆腐と豚肉のおろしスープ》金山一彦『金山一彦流 チャーハンの極意』
豆腐と豚バラ、ほうれんそうの和風スープに、大根おろしをたっぷり。ほっこりと優しい味です。大根おろしはスープに溶かした方が、瑞々しい透明感があって美味しそうに見えました (^-^)ゞ
下準備:⚫︎豆腐1/2丁は2㎝の角切りに。⚫︎ホウレンソウはざく切り。⚫︎豚肉は食べやすい大きさに切って、軽く湯通し。⚫︎大根おろしを作る(1/4本分)。⚫︎チャーハンの素(塩2つまみ、胡椒2ふり、酒・醤油各小さじ1、和風だしの素小さじ1)を混ぜ合わせる。
①水2カップを沸かし、チャーハンの素を入れてひと煮立ちさせてスープを作る。
②豆腐とホウレンソウを加え、ホウレンソウに火が通ったら火を止めて、水気を切った大根おろしを加える。
①水2カップを沸かし、チャーハンの素を入れてひと煮立ちさせてスープを作る。
②豆腐とホウレンソウを加え、ホウレンソウに火が通ったら火を止めて、水気を切った大根おろしを加える。
今週のおやつは、スポーツクラブの友人からの差し入れ。三日月屋のクロワッサンとミックスサンドです。
昨日、内村航平選手が引退を表明しました。常に妥協なく最高の演技を追求し、世界の頂点に君臨し続けた内村選手。その努力は、並大抵のものではなかったことと思います。プロ転向後は故障に苦しみながらも、昨年10月の世界選手権では見事な着地でその存在感を示しました。生まれ故郷の北九州で行われた世界選手権が、結果的には内村選手のフィナーレとなったのも何かの縁かもしれません。長い間、本当にお疲れ様でした。