ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

週末は男子ごはん~シーフードと野菜の中華炒め

2025年02月25日 | 男子ごはん
長く居座った寒気の影響で、今朝の気温は氷点下。しかし、日差しとともに暖かくなって、午後は久しぶりに二桁まで気温が上昇しました。
たまたま通りかかった道で見つけた白梅。ようやく春の兆しを実感できた一日でした。


ロバータ・フラックさんが亡くなったそうですね。ネスカフェのCMで初めて知った名曲、「やさしく歌って "Killing Me Softly with His Song”」は、今もはっきり耳に残っています。音楽家としてだけではなく、慈善活動にも尽力されてきたフラックさん。ALS(筋萎縮性側索硬化症)と闘病中でしたが、家族に見守られながら安らかに息を引き取ったそうです。享年88歳。ご冥福をお祈りします。


さて、今週の男子ごはんです。今回は、先週に引き続き中華風の炒めものや、餃子の皮を使った簡単おつまみなどで週末の晩酌を楽しみました。
《シーフードと野菜の中華炒め & きゅうりとハムの中華サラダ》Nadia「野菜たっぷり とろとろ中華炒め」男子ごはんのレシピ おさらいキッチン「生姜たっぷり中華サラダ」
豚ロース、エビとイカ、白菜、青梗菜、ニンジン、キクラゲを炒め、オイスターソースや酒とみりん、おろしニンニク、おろし生姜で調味。水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にごま油を回しかけたらでき上がり。テレ東の『男子ごはん』で栗原心平さんが作った中華サラダを添えました。



《ニラ玉》Nadia「ふわとろニラ玉」
生姜を効かせた鶏がらスープのあんをかけた、ふんわり半熟のニラ玉です。鶏もも肉を皮目から炒め、おおむね火が通ったらニラを加えてざっと炒め合わせます。これを溶き卵と混ぜ合わせて、油を熱したフライパンに投入。とろとろの卵を中に閉じ込めるように炒めたら、いったん器に入れて丸く成形します。皿に移してあんをかけたらでき上がり。鶏肉とあんの生姜はレシピ外で加えてみました。


《揚げレバーの怪味ソース》レタスクラブ「揚げレバーの怪味ソース」
レバーに酒とオイスターソースを揉みこんで30分ほど置きます。この間に、酢、醤油、ごま油、豆板醤、炒りごま、おろしニンニクを合わせて、怪味ソースを準備。片栗粉をまぶしたレバーを170度の油でこんがり揚げ、そのまま熱々のうちにソースに漬け込みます。豆板醤の辛み、胡麻やニンニクの風味に適度な酸味が加わって、酒の肴にうってつけの揚げレバーでした(牛レバーがなかったので鶏レバーで代用)。


《餃子の皮のソーセージ揚げ》DELISH KITCHEN 「餃子の皮で作る♪ おつまみソーセージ」
餃子の皮でスライスチーズとウィンナーを巻いて揚げただけの簡単おつまみです。軽く塩を振ってレモンを搾るとさっぱりした味わいに。ケチャップやマヨネーズなども合いそうでした。


《餃子の皮ピザ》cookpad 「ジェノベーゼの餃子の皮ピザ」
残った餃子の皮を使って、バジルソースのピザを……。餃子の皮にオリーブオイルとバジルソースを塗り、タマネギとビザ用チーズをトッピング。トースターでこんがり焼き、仕上げに乾燥パセリを振ったらでき上がりです。


《煮卵》きょうの料理「土井善晴さんの煮卵」
土井善晴さんの煮卵をリピしました。卵黄にまでダシがしみ込んで、ねっとりとした食感。かつお節の風味がとてもいいです。


《かき玉うどん》Nadia「ふわふわ卵のかき玉うどん」
ほっこりと体が温まるかき玉うどん。麺つゆ、鶏がらスープの素、みりんを合わせ、とろみをつけたスープに、ふわふわの卵がよく合います。


《ねぎ塩豚バラ炒飯》Nadia「ねぎ塩豚カルビ炒飯」
ごま油を熱し、溶き卵を半熟まで炒めて別皿へ。豚バラとタマネギを炒め、透明感が出てきたら粗みじんの長ねぎを加えます。ご飯を投入して混ぜ合わせ、醤油、鶏がらスープの素、塩、砂糖、おろしニンニクを加えて調味。半熟卵を戻し入れ、全体を混ぜ合わせたらでき上がり。好みで黒胡椒、青ねぎを振ります。


焼きたてのあんぱんとチーズパン。ジムの友だちからの差し入れです。たっぷりのチーズが後を引く美味しさでした。


今週の〆は、バカルディのホワイトラムをロックで。ラム酒にライムっていい組み合わせですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする