秋らしく爽やかな日和が続いていましたが、昨夜半から久しぶりの雨。今日は、少しばかり肌寒さを感じる一日となりました。
さて、遅くなりましたが今週の男子ごはんです。今回は居酒屋おつまみ系が主体で、私としては原点回帰の男子ごはんになりました(笑)
《大葉の豚バラ巻き》DELISH KITCHEN「バターポン酢でさっぱり♪ 豚バラ肉の大葉ロール」
まずは、大葉を豚バラで巻いた大葉ロール。巻いているのは大葉一枚だけと、ちょっと珍しい豚バラ巻きです。
豚バラに軽く塩・胡椒し、かたくり粉をまぶしてから大葉を巻いていきます。全体をこんがり焼いたらポン酢を加え、バターを絡めればでき上がりです。

バターでコク、ポン酢でさっぱり。渦巻のような大葉ロールで、ビールがグイっと進みました🍺

《半熟卵の巾着煮》家飲みスタイル「半熟卵の巾着煮」
卵が好きでよく作るのに、なかなか上手くできない卵料理。懲りずに再びチャレンジしました (^-^)ゞ
油あげを開いて卵を割り入れ、白だしでぐつぐつ煮込みます。油あげが上手く開けず卵がこぼれたりして、またしても失敗。鬼門の卵料理、未だに克服できません(^^;;

《豚バラ肉のスタミナ炒め》家飲みスタイル「豚バラ肉のスタミナ炒め」
豚バラを、もやしやニンニクの芽と一緒に炒め、しょうゆ、酒、砂糖、ニンニク、しょうが、ごま油を合わせたタレを絡めました。名前のとおり、ほんとに元気が出そうなメニューですヽ(^o^)丿

食欲をそそるニンニクと生姜の香り。(翌日のためにブレスケアは必須です~)
コクがあり柑橘系の爽やかな風味の若松エールがぴったりでした🍺

《ふんわりニラ玉》家飲みスタイル「ふんわりニラ玉」
レシピどおり、卵を先に炒め半熟状態で取り出して、最後にニラと合わせました。卵とニラ・ひき肉がそれぞれ皿の上に存在する感じで、一体感に欠けているような……???

ニンニクやオイスターソース、ごま油の風味がよく、お酒もごはんも進みました。ちょっと違和感は残るものの、味は悪くないので結果オーライ。こんな料理だということにしておきましょう(笑)

《豆腐入り豚キムチ》ズバうま!おつまみレシピ「豆腐入り豚キムチ」
豚バラとキムチを炒め、そこに豆腐を加えました。ゴマ油とオイスターソースでコクと風味がアップ。もち吉の絹ごし豆腐は、身がしっかりして型崩れせず味わい深かったです。
今週は5品のうち3品が豚バラを使った料理でした。コクと甘みがあって好きなんですよね~♪

焼酎のロックは、青い風工房の『青の洞窟』という名の琉球グラスで……。8年前、姪夫婦がプレゼントしてくれたものです。具志堅ブラックと呼ばれる深みのある群青色が特徴で、光にかざすと神秘的な青さがますます際立ちます。もうひとつの特徴は、グラスの底に気泡が封じ込められていること。グラスを氷で満たしてお酒を注ぐと、沖縄の真っ青な海に潜って海面を見上げているよう……雰囲気のある素敵なグラスです。

グレンフィディックのストレートで週末の晩酌を締めくくり。約3ヵ月楽しんだグレンフィディック、これで飲みきりです。
さて、遅くなりましたが今週の男子ごはんです。今回は居酒屋おつまみ系が主体で、私としては原点回帰の男子ごはんになりました(笑)
《大葉の豚バラ巻き》DELISH KITCHEN「バターポン酢でさっぱり♪ 豚バラ肉の大葉ロール」
まずは、大葉を豚バラで巻いた大葉ロール。巻いているのは大葉一枚だけと、ちょっと珍しい豚バラ巻きです。
豚バラに軽く塩・胡椒し、かたくり粉をまぶしてから大葉を巻いていきます。全体をこんがり焼いたらポン酢を加え、バターを絡めればでき上がりです。

バターでコク、ポン酢でさっぱり。渦巻のような大葉ロールで、ビールがグイっと進みました🍺

《半熟卵の巾着煮》家飲みスタイル「半熟卵の巾着煮」
卵が好きでよく作るのに、なかなか上手くできない卵料理。懲りずに再びチャレンジしました (^-^)ゞ
油あげを開いて卵を割り入れ、白だしでぐつぐつ煮込みます。油あげが上手く開けず卵がこぼれたりして、またしても失敗。鬼門の卵料理、未だに克服できません(^^;;

《豚バラ肉のスタミナ炒め》家飲みスタイル「豚バラ肉のスタミナ炒め」
豚バラを、もやしやニンニクの芽と一緒に炒め、しょうゆ、酒、砂糖、ニンニク、しょうが、ごま油を合わせたタレを絡めました。名前のとおり、ほんとに元気が出そうなメニューですヽ(^o^)丿

食欲をそそるニンニクと生姜の香り。(翌日のためにブレスケアは必須です~)
コクがあり柑橘系の爽やかな風味の若松エールがぴったりでした🍺

《ふんわりニラ玉》家飲みスタイル「ふんわりニラ玉」
レシピどおり、卵を先に炒め半熟状態で取り出して、最後にニラと合わせました。卵とニラ・ひき肉がそれぞれ皿の上に存在する感じで、一体感に欠けているような……???

ニンニクやオイスターソース、ごま油の風味がよく、お酒もごはんも進みました。ちょっと違和感は残るものの、味は悪くないので結果オーライ。こんな料理だということにしておきましょう(笑)

《豆腐入り豚キムチ》ズバうま!おつまみレシピ「豆腐入り豚キムチ」
豚バラとキムチを炒め、そこに豆腐を加えました。ゴマ油とオイスターソースでコクと風味がアップ。もち吉の絹ごし豆腐は、身がしっかりして型崩れせず味わい深かったです。
今週は5品のうち3品が豚バラを使った料理でした。コクと甘みがあって好きなんですよね~♪

焼酎のロックは、青い風工房の『青の洞窟』という名の琉球グラスで……。8年前、姪夫婦がプレゼントしてくれたものです。具志堅ブラックと呼ばれる深みのある群青色が特徴で、光にかざすと神秘的な青さがますます際立ちます。もうひとつの特徴は、グラスの底に気泡が封じ込められていること。グラスを氷で満たしてお酒を注ぐと、沖縄の真っ青な海に潜って海面を見上げているよう……雰囲気のある素敵なグラスです。

グレンフィディックのストレートで週末の晩酌を締めくくり。約3ヵ月楽しんだグレンフィディック、これで飲みきりです。

まだ1話だけですが読ませて頂きました。
主婦のならではの目線で、登場人物の
設定やキャラクターが明確で
スカッっとした印象を受けました。
人間の思いのすれ違いなどを
サスペンスの中に織り交ぜて
最後は、みんなの優しさが軸になっているんだと
ほっこりさせて頂きました。
ありがとうございます。
さっそく読んでくださったんですね。
丁寧な感想を聞かせていただいたと、妻が大変感謝しております。
律子の事件簿5に向けてまた頑張ろうと思えたとのことでした。
妻にとって励みになったようです。
本当にありがとうございました。
お料理は勿論の事
琉球グラスが、とっても素敵😍です
色合いが、凄く綺麗✨かっこいいです✨
こういうグラスで飲むと一段と美味しい〜ですよねー😊
なかなかいいグラスでしょう〜
私はこれで、主に焼酎や泡盛のロックを飲んでいます。
好きなグラスで飲むと、お酒がますます美味しくなりますね〜♪
食洗機に入れられないので、毎日は使いませんが……(^^;;
豚バラの大葉ロールはとってもきれいな出来ですね。
私、豚バラはカロリー高そうでちょっと引いちゃいますが、巻き巻きの時はやりやすいですね。
ニンニクの芽を食べた時は直ぐ、元気が出そうな食材で、味も好きです。最近食べてないな~~
よけいなことかもと思いますが、
油揚げは最初に綿棒で上からゴロゴロやると、
開きやすくなるのではと・・・。
奥様のブログ伺いました。
今後、ゆっくり読ませていただきます。
お写真も拝見して、私が想像していたように、
素敵な方ですね。
豚バラ、そう言えばカロリー高そうですね。
夫婦そろって豚バラ好きなので、全然気にせず食べていました (^-^)ゞ
ニンニクの芽も好きな食材のひとつです。
炒めるだけで、いい酒の肴になりますね。
油揚げは一応ごろごろしたのですが、やりすぎだったようで既にこの時点で穴が……(^^;;
妻には、中に卵を入れるのは諦めて違う料理にしたら?とも言われましたが、ほかにアイデアもなく初志貫徹しました(笑)
妻のブログまでご覧いただいてありがとうございます(*^^*)
ロール系はやっぱりいいな!
ロールケーキも。
お皿がシックな色合いですが、かなりモダンなデザインですね。ニット地のトップスにありそうです。
福袋煮ですね。私もお揚げさんがうまく開けない時があります。お箸でコロコロ転がして平たーくしてと言うけれど、破けたりします。ああ~初めから開いたん売ってて欲しいです。
お稲荷さん用のお揚げを使ったりもしますが、ちょっと甘味がきついですもんね。
グラスの色合いもきれい。底のブルーがとてもきれいですし、上の深い趣ある紫もきれいです。
豚バラ巻きは、コクがあって美味しかったです。
ビールにはぴったりのおつまみでした (^-^)ゞ
あ、hirorinさんはお酒は苦手と仰ってましたね。
お皿はプレゼントに戴いたもので、耐熱で便利なんだそうです。
福袋煮……美味しそうなものがいろいろ入っていそうな名前ですね~
私のは卵だけなのに、またもや失敗でした (^-^)ゞ
最初から開いたものがあればいいって、そのとおりだと思います(笑)
このグラス、好きなんです。
いつもの焼酎が、ひと味もふた味も美味しく感じます。
時々、気の利いたものを贈ってくれる姪夫婦に感謝しなくちゃいけませんね(笑)