梅雨の晴れ間が広がった昨日、若松区の高塔山にアジサイを見に行ってきました。天気が良かったせいか、来週末のあじさい祭りを待つことなく大勢の見物客が訪れており、山頂の駐車場はほぼ満杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/87/e5c6991701a593833e0e9b592337d767.jpg)
県内有数の名所として知られる高塔山には、7万株を越えるアジサイが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/2f9402c2a3984049b0be278a6eda79ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/8b8e79cdc3176d3cfe92b9f1ace8f8f6.jpg)
野外音楽堂の周りの散策路には、白や青の西洋アジサイやガクアジサイが密集していてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/07e08c40cc9c981215ee297d9117baab.jpg)
日差しを避けるように咲くのもアジサイらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/461aa39e48f77f2f3316c1d919bd4669.jpg)
帰りは坂道を上らなければならないのに、どこまでも下っていきたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/7fbc5144b7e68b66c504faae717a0db9.jpg)
密生して咲くガクアジサイ。西洋アジサイの花言葉が「移り気」とか「高慢」であるのに対して、ガクアジサイの花言葉は「謙虚」。同じアジサイでもずいぶんな違いですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/05b9ca73ffbde442b5f73bde2296aa9a.jpg)
外側の萼は、葉っぱが変化したもの。中央の花(両性花)を取り囲む萼(装飾花)を額縁に見立てて、ガクアジサイと呼ばれるそうです。つぼみの時期は、固く身を閉ざしているように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/a15d067d3085e990b1cb06b117c55ccd.jpg)
開き始めたつぼみ。少しずつ弾けるように咲いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/5e32eac4a6afa55788aa6cc2f8b992fc.jpg)
ほぼ満開となったガクアジサイの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/5d71f6a77f1399b9b8e68dca26a57654.jpg)
これもガクアジサイですが、少し見た目が異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/26763435cf35ac8f27f1097f200b7ce8.jpg)
外側の萼の部分が八重なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/de32c463d8539c8a07a281b63930c6ba.jpg)
薄紫の八重。上とは花の形が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/4d1b357af87f1054d3f7bcb362aa6433.jpg)
こちらは墨田の花火。高塔山では比較的よく見かける品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/4aa35e6b59f09daf4e9a24f9e3ae6e06.jpg)
中央部分まで密集した八重咲きのガクアジサイ。初めて目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/2408465c7af80dbdb7b00eec79654f5e.jpg)
ピンクのガクアジサイもあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/8f8d83430adaa382b008fe5a07ec1494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/a2a30d61187ae4b5b8ec12cef9375d47.jpg)
こんな変わった形のアジサイもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/f64f783e31005552e29dc440a010d90a.jpg)
天気に恵まれて、高塔山のアジサイを満喫しました。特に、野外音楽堂周辺には様々な種類のアジサイが咲いていて、散策する楽しみもひとしおです。運が良ければ、ボランティアガイドの方にアジサイに関する詳しい説明を聞くこともできます。麓から山頂までの道沿いにもたくさん咲いているのを見かけたので、車に頼らずのんびり歩けば、もっといろんなあじさいを見つけることができるのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/87/e5c6991701a593833e0e9b592337d767.jpg)
県内有数の名所として知られる高塔山には、7万株を越えるアジサイが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/2f9402c2a3984049b0be278a6eda79ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/8b8e79cdc3176d3cfe92b9f1ace8f8f6.jpg)
野外音楽堂の周りの散策路には、白や青の西洋アジサイやガクアジサイが密集していてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/07e08c40cc9c981215ee297d9117baab.jpg)
日差しを避けるように咲くのもアジサイらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/461aa39e48f77f2f3316c1d919bd4669.jpg)
帰りは坂道を上らなければならないのに、どこまでも下っていきたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/7fbc5144b7e68b66c504faae717a0db9.jpg)
密生して咲くガクアジサイ。西洋アジサイの花言葉が「移り気」とか「高慢」であるのに対して、ガクアジサイの花言葉は「謙虚」。同じアジサイでもずいぶんな違いですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/05b9ca73ffbde442b5f73bde2296aa9a.jpg)
外側の萼は、葉っぱが変化したもの。中央の花(両性花)を取り囲む萼(装飾花)を額縁に見立てて、ガクアジサイと呼ばれるそうです。つぼみの時期は、固く身を閉ざしているように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/a15d067d3085e990b1cb06b117c55ccd.jpg)
開き始めたつぼみ。少しずつ弾けるように咲いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/5e32eac4a6afa55788aa6cc2f8b992fc.jpg)
ほぼ満開となったガクアジサイの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/5d71f6a77f1399b9b8e68dca26a57654.jpg)
これもガクアジサイですが、少し見た目が異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/26763435cf35ac8f27f1097f200b7ce8.jpg)
外側の萼の部分が八重なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/de32c463d8539c8a07a281b63930c6ba.jpg)
薄紫の八重。上とは花の形が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/4d1b357af87f1054d3f7bcb362aa6433.jpg)
こちらは墨田の花火。高塔山では比較的よく見かける品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/4aa35e6b59f09daf4e9a24f9e3ae6e06.jpg)
中央部分まで密集した八重咲きのガクアジサイ。初めて目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/2408465c7af80dbdb7b00eec79654f5e.jpg)
ピンクのガクアジサイもあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/8f8d83430adaa382b008fe5a07ec1494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/a2a30d61187ae4b5b8ec12cef9375d47.jpg)
こんな変わった形のアジサイもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/f64f783e31005552e29dc440a010d90a.jpg)
天気に恵まれて、高塔山のアジサイを満喫しました。特に、野外音楽堂周辺には様々な種類のアジサイが咲いていて、散策する楽しみもひとしおです。運が良ければ、ボランティアガイドの方にアジサイに関する詳しい説明を聞くこともできます。麓から山頂までの道沿いにもたくさん咲いているのを見かけたので、車に頼らずのんびり歩けば、もっといろんなあじさいを見つけることができるのかもしれませんね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)