■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

ときめきのサンパウ@東京日本橋 (その2)

2018-05-21 | 食べ歩き(東京)





さて、いよいよクライマックス、メインのお皿です。

まずは写真上↑のお魚は、
【内光層】
金目鯛、クラゲ、アーモンドソース
分厚く切り分けた金目鯛はほんの少しだけ火入れをしていました。日本料理なら湯引きというものかな。
小さなグリーンピースがたっぷりと添えられて、春を感じさせるものでした。
金目鯛が美味しくて頷きながら食べました。やっぱりあの厚みが好いのだろうなぁ。

【ステップ】
ホセリート社イベリコ豚のプルーマ、サボテン、レモンのロルボロン
これがこの店の人気メニューだと思います。首のお肉と聞きました。
イベリコ豚って白っぽい肉質だとばかり思っていましたが、この首の肉は赤色です。
柔らかく、クセもなくて笑顔が出てしまいました。
付け合わせのサボテンは初経験。味のないアロエのようでした。
白いキューブがほの甘くてサクサクして、楽しめます。
緑色のペーストは何だったのでしょうか。たぶん山椒ソースかも(酔っぱらってよく覚えていない)



お肉に合わせて濃い赤ワインをというと、ソムリエがこちらを勧めてくれました。
スペインのワインで葡萄の種類はわかりませんが、カベルネ・ソービニヨンみたいな深紅色。



【牧草地】
マンチェゴチーズ、ハチミツのゼリー、カモミール
とっても好みの美味しいチーズでしたが、いくら探しても写真が見つかりません。
たぶん舞い上がって撮るのを忘れたのでしょう。(反省)

このチーズに合わせると?とソムリエに訊ねると、こちらの白ワインがでてきました。



【温室効果】
ブラッドオレンジ、ライチ、セロリのシャーベット
ガラスのカバー付きで出てきました。


細長い茶色のスティックはカカオが原料だそうです。
このシャーベット、ちっとも甘くなくて実にあっさりとしています。爽やかな口どけに瞬く間に完食してました。
お料理のほうはアクセントに濃い甘味を感じるものもありましたが、デザートのこの意外性に脱帽です。


プティフールは最初から箱入りになってましたので遠慮なく持ち帰っておめざにしました








予約をとってからどのコースにするのか迷ったけど、少ない方のコースでお腹いっぱいになりました。
サービスも良かったし、ソムリエと相談しながら楽しい時間を過ごしました。
季節ごとに訪れたいお店です。











レストラン サンパウ →→→★★★

住所:東京都中央区日本橋1-6-1 コレド日本橋ANNEX

営業時間:ランチ  平日11:30~15:30 土日祝12:00~15:30
     ディナー 18:00~24:00(L.O.21:00):

定休日:月曜日





ときめきのサンパウ@東京日本橋 (その1)

2018-05-20 | 食べ歩き(東京)





東京に行きたいレストランがあると話が持ち上がったのはまだ寒い頃でした。

情報を集めてもなお迷いましたが、自分の感性を信じて予約を入れてもらったのが2か月ほど前です。

ちょっと小奇麗にお洒落してきてくださいね~という程度のドレスコードがあり、久々にお洋服選びからスタートです。

普段はジーンズなので久しぶりのスカート姿に少しだけ気合いが入りました(笑)


夜の日本橋は人通りも少なく静かな街になります。



1階から2階に案内され、ウエイティングバーを通り過ぎてさらにドアの向こうのダイニングに案内されました。


こういうお店はまずシャンパンからなのですが、シャンパンにあまりよい記憶がない私はちょっと消極的にグラスを受け取りました。
シャンパンのことをスペインではカヴァと言うのですね。

甘いカヴァは苦手ですが、これはすっきりとしていて甘味が少ない。
結局1グラス全部飲み干しました。久しぶりの快挙です

献立の組み立てには店なりのテーマがあるそうで、一皿ごとに説明を聞きながらワインのすすむこと!


【田舎】
先ずはアミューズ、野菜のプレートです。
印象に残ったのは、マッシュポテトと温かいキノコ。さつま芋のマッシュもありました。
これは実にあっさりと軽い味付けであっというまにお腹に納まりました。



【ツンドラ】
サーモンの瞬間燻製、フロマージュブランのケーキ、ブルーベリー
一口でお召し上がりくださいというので、ぱくりと食べました。
表面には燻製の名残があり中はしっとりとレアなサーモン、フロマージュブランのケーキは早い話がねっとりとしたチーズケーキ。
その2つが口中で融合されてチーズケーキの甘さをベリーの酸味が後押しするという印象です。
シャンパンが飲みたくなる一品でした。



【湿地】
鴨の生ハム、フォアグラのマリネ、山椒、プルーンのピュレ
極薄くスライスした鴨が甘味の強いフォアグラを包んでいます。山椒の香りと刺激、プルーンのほの甘いソース添え。
冷たくシャリシャリしたラディッシュがよいアクセントになっていますが、長方形の小さな白いものが干した大根のピクルスっぽくて印象に残っています。



鴨を一口食べたら赤ワインが欲しくなりました。
非常に明るい鮮やかな赤色でピノノワールのような透明感のある味です。


 
【有光層】
ホタテ貝、ジュルベルソース、海藻
白人参のすり流しの上に繊細な火入れの帆立を乗せ、その周りをスペイン風ハーブソース(緑色)で取り囲んでいます。
海藻とアイスプラント添えです。

帆立貝を一口食べて思わず、「美味しぃ」と口に出てしまいました。
次にソースと一緒に食べるともっと美味しく感じました。
アイスプラントや海藻を食べて小休止し、再び帆立を一切れ・・・数度繰り返しただけで終わってしまうので寂しくなります。
次のお皿が出てくるまでワインを飲みながら尽きることのない話題(ほぼ食べ物系)で盛り上がるのでした。



続きは明日のお楽しみに!!








レストラン サンパウ →→→★★★

住所:東京都中央区日本橋1-6-1 コレド日本橋ANNEX

営業時間:ランチ  平日11:30~15:30 土日祝12:00~15:30
     ディナー 18:00~24:00(L.O.21:00):

定休日:月曜日








てりてり☆チキン

2018-05-19 | 肉類





冷蔵庫には薄切り豚肉と鶏腿肉がありました。

ちょっと迷って鶏腿肉を採用することに。

ところがいつもと同じものではなく何か新しいレシピを試したい。

チャレンジャー精神勃発です。


さっそくググってみるとcookpadにて美味しそうなレシピを発見

調味料3種類、お鍋一つでできるようです。

レシピ通りに作ってみると、なんと簡単に美味しい照りチキンが出来上がりました。

千切りキャベツの上に乗っけて、スライスしたチキンを並べ、鍋に残ったタレをたっぷりかけていただきました。

一口食べたところで、やっぱりアルコールが欲しいなと思ったので、冷酒を一口だけ飲みました。

美味いっ!!

これはリピート決定です。

美味しいレシピはこちらです
↓↓↓


Cpicon 煮るだけ♪てりてり☆チキン by むうくん




ご馳走様でした





虎屋のういろ と たぬきむすび

2018-05-18 | お出かけ日記





東海地方のお土産で『ういろう』というのがある。

寒天で固める羊羹とは違い、小麦粉や米粉など澱粉質のものを蒸しあげてつくるおやつです。

見た目は地味な和菓子ですが、もちもちとした食感はなかなか好きです。

実家でういろうというと伊勢が本店の『虎屋ういろ』がイチオシです。 HPはこちら→→→★★★

この可愛い虎が目印です



味もいろいろあるけれど今の季節には『抹茶ういろ』が食べたくなります。



決して通販では取り寄せません。出先でみかけたらその日に作ったういろうを買うことにしています。

作った当日か翌日には全部食べ切ってしまう、それが美味しく頂く秘訣なのだとか(父親談)

確かに時間の経過と共に風味やモチモチ感が変わってしまうような気がします。

今回は温い烏龍茶を淹れて頂きました。









車で移動するときは高速道路のSAがかなり楽しみ!!

知人からの情報で、松阪に近い奥伊勢PAで必ず食べるものがあるとのこと。

私のアンテナがピピっと反応しました。

その名も『たぬきむすび』
写真では奥のおむすびです。


ネーミングの由来はよくわかりませんが、関西では天かすの入ったうどんをたぬきうどんって言うから、
おそらく天かす入りのおむすびかとおもいます。

一口食べて、なるほど~~!と思いました。

麺つゆの味が染み込んだ天かすを全体に混ぜてそれを握っているようです。

濃いめの味にネギのアクセントがかなりイケます。

もしかしたら伊勢うどんの醤油なのかな???(←未確認)

まぁ、単に狸の出没が多いだけなのかもしれないけどw
そう思うくらい山の中のPAでした。


他にも楕円にむすんでラグビーボール型にしてものもありました。






イマドキの高速道路PAはなかなか面白いです。








【サンドウィッチ】サラダフィッシュと卵で朝ごはん

2018-05-17 | サンドウィッチ




サラダチキンの魚版、サラダフィッシュというのを見かけた。

開封してそのまま食べることができる便利ものです。

どうやら蒲鉾の仲間らしい。蒲鉾は和食に使うがこのサラダフィッシュは洋風に使えますよというところか。

一度は試してみたいと買ってみました。


小さく刻んで粒マスタードとマヨネーズで和え、目玉焼きとレタス、そしてピクルスをスライスして挟みました。

お味はカニカマのあっさり版って感じでした。


TVのニュースをバックミュージックに紅茶と淹れてのんびりと朝ごはん。

こういう時間は必要です。

数日前に作ったコールドビーフサンドウィッチの写真を編集しようと確認したけど、地味な写真になんだかやる気が起きずに採用を断念しました。

ランチに作ったパスタも綺麗に盛り付けできなくてボツにしました。

明日は気分が上昇するようにとっておきの写真を見つけなくては・・・(汗)

頑張ります!







Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド