散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
ハムトースト @イノダコーヒ
9月7日、建仁寺さんで双龍図などを眺めたあとは、午後の仙洞御所の見学の前に腹ごしらえ…と思って 錦を抜けて角を曲がり、いつものように「さか井」とかかれた暖簾をくぐろうとしたら。。。。
ガ~~~~~~~ン!!!!! 「お休み」
「明日があるさ」と自分に言い聞かせ、イノダの三条店でランチ!
本店のビフカツサンドはもちろん美味しいのですが、このハムトーストも美味!
昔ながらのコロっとしたトースターで焼かれるパンも美味しいし、チョッピリ厚めにスライスされたハムがまた旨いんだな~
三条店の奥の丸いカウンターのオープンキッチンで、何となく顔も覚えた店員さんたちの手元を眺めるのも楽しみの一つ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
建仁寺
今日の東京は晴れ!
湿度が低かったとはいうものの、9月中旬にしては厳しい陽射しで、最高気温は28℃!
暑かったはずです!
さて、建仁寺と言えば先に紹介した俵屋宗達作の風神雷神の二曲一双の屏風が有名ですが、本坊や金堂(建仁寺さんでは法堂(はっとう)と呼ぶようです)にも、見るべきところが沢山ありました♪
写真は建仁寺本坊の中庭にある「潮音庭」の三尊石。
紅葉のころはさぞかし綺麗でしょうね!
下の二匹の龍が描かれているのが法堂の天井。
2002年に創建800年を記念して描かれたそうです。
ヒンヤリとしたお堂のなかで龍を見上げていると、なにやら動きだしそうな気配も!?
湿度が低かったとはいうものの、9月中旬にしては厳しい陽射しで、最高気温は28℃!
暑かったはずです!
さて、建仁寺と言えば先に紹介した俵屋宗達作の風神雷神の二曲一双の屏風が有名ですが、本坊や金堂(建仁寺さんでは法堂(はっとう)と呼ぶようです)にも、見るべきところが沢山ありました♪
写真は建仁寺本坊の中庭にある「潮音庭」の三尊石。
紅葉のころはさぞかし綺麗でしょうね!
下の二匹の龍が描かれているのが法堂の天井。
2002年に創建800年を記念して描かれたそうです。
ヒンヤリとしたお堂のなかで龍を見上げていると、なにやら動きだしそうな気配も!?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )