散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
牛ステーキ @キャプテンズ イン

摩文仁の丘で、知人のご子息と遭遇!

NHKの記者として、沖縄に赴任している由。
蒸し暑い曇り空の下、びっしょり汗をかきながら取材をしていました。

さて摩文仁の丘を後にして、午後から那覇市民会館で開かれる集会参加の前の腹ごしらえ。
国際通りの「キャプテンズ」と云うステーキ屋さんに来ました。

沖縄は戦後の長い間 米軍政下でアメリカ文化の影響を強く受け、食生活でもフライドチキンをはじめ、アメリカナイズされたものが少なくありません。
今はどうか知りませんが、ビーフも関税が低くなっていたはずです。

そんな事情も噛み締めながら いただきました♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
沖縄"慰霊の日"
今日23日は沖縄"慰霊の日"


最後の激戦地であった糸満市の摩文仁の丘にある平和記念公園内の「平和の礎(いしじ)」は、沖縄県民の4人に1人が犠牲になったと云う戦没者の名前が彫り込まれており、沢山の遺族の方々が手を合わせています。

今朝の沖縄タイムスに「地上戦で戸籍も焼失して家族の証言も得られないため、申請があっても名前を刻めない戦没者が存在する」と報じられていました。
平和の礎に来たのは2回目ですが、花を献げながらただひたすら手を合わせる人たちの「二度と戦争を起こしてはならない」との思いが伝わってきます。

資料館のシーサー


最後の激戦地であった糸満市の摩文仁の丘にある平和記念公園内の「平和の礎(いしじ)」は、沖縄県民の4人に1人が犠牲になったと云う戦没者の名前が彫り込まれており、沢山の遺族の方々が手を合わせています。

今朝の沖縄タイムスに「地上戦で戸籍も焼失して家族の証言も得られないため、申請があっても名前を刻めない戦没者が存在する」と報じられていました。
平和の礎に来たのは2回目ですが、花を献げながらただひたすら手を合わせる人たちの「二度と戦争を起こしてはならない」との思いが伝わってきます。

資料館のシーサー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ソーキそば @丸安そば
沖縄は梅雨が明けたようです。
今朝の那覇は晴れ! 遮光のカーテンを引いていても強い陽射しに目覚めました。
昨晩は 夕食交流会で青パパイヤの炒めもの(イリチー)など沖縄料理をいただいた〆は、なんと云っても沖縄そば(ウチナースバ)!
タクシーの運ちゃんお薦めの「丸安」は県庁南から那覇高校前を行った大通りに面したカウンターだけの「立ち喰い」店。


お店の構えは「屋台に毛が生えたような‥」という表現がぴったり!?
カウンターの土瓶がそれっぽい♪
出てきた「そば」にはデッカイ ソーキがゴロリ!

麺は茹で麺を使っているようですが、カツオベースの出汁が泡盛で乾いた喉に心地良く、紅生姜を載せながら美味しくいただきました。

今朝の那覇は晴れ! 遮光のカーテンを引いていても強い陽射しに目覚めました。
昨晩は 夕食交流会で青パパイヤの炒めもの(イリチー)など沖縄料理をいただいた〆は、なんと云っても沖縄そば(ウチナースバ)!

タクシーの運ちゃんお薦めの「丸安」は県庁南から那覇高校前を行った大通りに面したカウンターだけの「立ち喰い」店。


お店の構えは「屋台に毛が生えたような‥」という表現がぴったり!?
カウンターの土瓶がそれっぽい♪

出てきた「そば」にはデッカイ ソーキがゴロリ!

麺は茹で麺を使っているようですが、カツオベースの出汁が泡盛で乾いた喉に心地良く、紅生姜を載せながら美味しくいただきました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )