goo

喜納昌吉さんのミニ コンサート

フィールドワークの仕上げは、亜熱帯の太陽が照りつける与儀公園での集会とデモ行進。





元参議院議員の喜納昌吉さんのトークとミニ・コンサートで開幕。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

普天間基地を望んで

「魂魄の塔」から昼食を挟んで普天間基地が望める嘉数高台に。


日曜日でしたので、離発着の騒音こそありませんでしたが、住宅が密集した基地に沢山のC130やへりが駐機しているのが見えます。


この世界一危険な飛行場と云われる普天間基地に、墜落事故が多発している垂直離発着機・オスプレイを配備するなんて、ホント野田首相は一体何を考えているのでしょうか!?


普天間からバスで移動して、こちらは嘉手納基地。
広大な芝生に4000メートルの滑走路。


かつてベトナム戦争のころは、B52が北爆に出撃した基地です。
はるかかなたに、日本政府が作った500キロ爆弾の直撃にも耐えるという格納庫が並んでいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

南部の海岸で

ホテルを後にして、南部(糸数)のアブチラガマから「魂魄の塔」を見学。

アブチラガマは隆起珊瑚礁の天然の鍾乳洞で、真っ暗な狭い鍾乳洞の中に 南風原から退却した陸軍病院の千名を超す傷病兵を、わずか16人の「ひめゆり部隊」が医薬品もない中で看護に当たっていた場所です。

アブチラガマから、そこで命を落とした人々の遺骨を祀った「魂魄(こんぱく)の塔」を訪れました。




こちらは塔のアップ



「塔」から少し下った海岸は東シナ海。
かつては米軍の上陸用舟艇で真っ黒だったという海は、今はサーファーの絶好のポイントになっているそうです。



普段当たり前のことのような「平和」の大切さを感じた東シナ海です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ホテルの朝ご飯


宿舎にあてがわれた東急ビズフォートはシングル・ルームですが、セミダブルのベッドでお風呂がシャワーのみと云うことを除いて、なかなか快適♪


朝ご飯もシンプルですがあまり込み合わずに、ゆっくり新聞に目を通してバスに向かいます!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平和オキナワ集会

今朝も那覇は晴れ。
東京より30分くらい日の出は遅いのですが、東の空が明るくなってきました。



昨日の午後は那覇市民会館で開かれた「2012 平和オキナワ集会」に参加。垂直離発着機・オスプレイの普天間配備に県内の全市町村で反対の意見書が上がっていることなどが紹介されました。





今日は南部の戦跡・アブチラガマや普天間基地の見学です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )