goo

「おろしそば」と「自家製ソースのカツ丼」 みつヰ

浅草寺の羽子板市を冷やかしてから、浅草で時々ウィンドウを覗く「早田カメラ」さん。クラシックカメラの聖地です


雷門に戻って、門前の観光会館の8階の展望テラスから浅草寺さんやスカイツリーが眺められます




景色を眺めていたら、チョッとお腹が…夕方に薄く盛られたざる一枚ですから、お腹が空くのも道理…スカイツリーを振り返りながら国際通りを越え、東京本願寺さんのそばにあるラーメンの名店「みつヰ」に寄ってみました。




5月に一度きたので2回目。お品書きで気になっていた「おろしそば」と「自家製ソースのカツ丼」をお願いしました。オーダーの時「まだ冷たいのもやってますか?」と尋ねると「大根はこれからますます美味しくなりますからね~」と女将さん


「おろしそば」はつけ汁に大根おろしがたっぷりで「越前蕎麦」みたいな感じです

一緒に頼んだ「自家製ソースのカツ丼」はやはり西側の「ソースかつ丼」ですが、「自家製」と謳ったソースがスパイシーで秀逸! どちらも小ぶりですから、セットで頼むのは大正解



十分にお腹を満たせた「みつヰ」さんでした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

納めの観音・羽子板市、まずは「藪」から、、、

朝方の予報程ではないですが気温は15℃まで上がって風もなく暖かな一日。納めの観音・羽子板市に行ってきました。
JRと地下鉄を乗り継いで、まずは並木の藪で小腹を満たし、、、






雷門から浅草寺へ、、、雷門の正式名称は風雷神門


今はPanasonicですが、提灯の金輪には「松下電器」と刻まれていて、見事な木彫りの龍が睨みを利かせています

ここ2~3年ご無沙汰の羽子板市。仲見世に続く参道はそれなりに賑わっていますが、境内は???






羽子板を手にするお客さん、年配の方が多いですね~~









生活習慣が変わって羽子板を飾る家が減ったせいかお店の数もめっきり減ったのと、行った時間のせいか外国からの観光客が多くて、チョッピリ江戸の風情が薄れてのが残念でした


過去の羽子板市はこちらをクリック、2017年2016年




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )