散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
まちのパーラーの、、、「前菜盛合せ」
体育館のあと、久しぶりに行った「まちのパーラー」でいただいた「前菜3種盛合せ」
左側のチーズのように見えるのはホタテのパテ。バゲットに載せていただきますが、すっごく滑らかで「旨い!」としか表現しようがない美味しさ
ワインはイタリアのグリニョリーノ・ダスティ 2013。
ネットの情報では「90年代に醸造過程に酸化防止剤の使用をできるだけ抑えた、自然なワイン造りを目指した。かつては50haを超える畑を有していたが、家族運営で理想とするワイン造りを実現するには11haが限度と考え、最上の区画を残して他を有名なワイナリーに売ってしまった。
小樽の使用をやめ、新たに小型のボッテを買い、よりクラシックなスタイルに戻った。長年にわたり有機農法で栽培しているが、「今さら認証をとるまでもない」として、認証を取っていない」ワインで、見た目よりはタンニンが感じられる 私好みのワインでした

メインにいただいたのは、ワンパターンですが、ローストポークのサンドイッチ

カンパーニュに挟んで美味しくいただきました

左側のチーズのように見えるのはホタテのパテ。バゲットに載せていただきますが、すっごく滑らかで「旨い!」としか表現しようがない美味しさ

ワインはイタリアのグリニョリーノ・ダスティ 2013。

ネットの情報では「90年代に醸造過程に酸化防止剤の使用をできるだけ抑えた、自然なワイン造りを目指した。かつては50haを超える畑を有していたが、家族運営で理想とするワイン造りを実現するには11haが限度と考え、最上の区画を残して他を有名なワイナリーに売ってしまった。
小樽の使用をやめ、新たに小型のボッテを買い、よりクラシックなスタイルに戻った。長年にわたり有機農法で栽培しているが、「今さら認証をとるまでもない」として、認証を取っていない」ワインで、見た目よりはタンニンが感じられる 私好みのワインでした


メインにいただいたのは、ワンパターンですが、ローストポークのサンドイッチ


カンパーニュに挟んで美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
体育館で一年間の汗を流してきました
昨日は肌寒い一日でしたが、今日は気持ちよく晴れたいい天気 
年内の勤務は昨日で終わって、今日はいつもどおり体育館で一年間の汗を流してきました
体育館のある城北中央公園は陽当たりが良いせいか、まだ黄色く染まったイチョウが健在



イチョウの葉っぱは見た目には綺麗ですが、脂分が多いので滑りやすいので要注意
昔都電の車掌さんをやっていた大先輩が「富坂で滑ってぶつけちゃったよ」なんて言っていたのを思い出します。
体育館のあとは小竹向原の「まちのパーラー」までウォーキング
隣にある保育園の子どもたちの「作品」に癒されながらランチをいただきます



年内の勤務は昨日で終わって、今日はいつもどおり体育館で一年間の汗を流してきました

体育館のある城北中央公園は陽当たりが良いせいか、まだ黄色く染まったイチョウが健在




イチョウの葉っぱは見た目には綺麗ですが、脂分が多いので滑りやすいので要注意

体育館のあとは小竹向原の「まちのパーラー」までウォーキング

隣にある保育園の子どもたちの「作品」に癒されながらランチをいただきます



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )