goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

隠蔽捜査~おじさんドラマが始まった! いいことだと思います!

2014年01月14日 | 推理・サスペンスドラマ
「警察組織を守るためには隠すことが大事なんだ!」
 最近、『相棒』もそうだけど、<隠蔽>をテーマにした作品が多い。
 特定秘密保護法の影響か?

 この作品を見るまでもなく、官僚や組織は自分にまずいことを組織を守るために隠蔽するものなのである。
 竜崎伸也(杉本哲太)が語る正論を「原理原則、正論のきれいごと」と片づけ、「大義を貫くためにはバカ正直ではダメなんだ!」「お前は責任を取らなくていいから、そんなきれいごとが言えるんだ!」と否定する。
 こうして真実は隠蔽され、ウソはウソを重ねて、組織は腐っていく。
 自浄作用は働かず、残るのは「俺達は大局的にものを判断する立場なんだ!」という選民意識と自分を正当化する論理。

 さて、このドラマ、杉本哲太、古田新太、生瀬勝久、神保悟志、矢島健一……と<おじさん>ばかりが出る作品である。
 おそらく『半沢直樹』の大ヒットが後押ししたのだろうが、いい傾向である。
 今更、月9のような、設定がちょっと違うだけのラブコメを魅せられてもねえ。
 ぜひヒットしてほしい。

 刑事ドラマを官僚の視点から描いたのも新しく、めずらしい。
 『踊る大捜査線』や『相棒』など、これまでも官僚を描いた作品はあったが、主人公やそのまわりが官僚たちなのは初めてではないか。
 官僚には官僚の抱えているものがあり、葛藤や苦悩がある。
 特に主人公・竜崎の場合は、息子がヘロイン煙草を吸引。
 <正論のきれいごと>を言う男が、自分の家族に事件が発生した時、どんな反応を見せるのか。
 隠すのか、公にするのか。
 面白いドラマ設定である。
 おそらく主人公は公にするんだろうけど、それでは予定調和なので、逆をやって裏切ってほしいとも思う。

 というわけで始まった<おじさんドラマ>。
 よく見ると、おじさんたちも人生の風雪を顔に刻んで、渋くてカッコイイではありませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする