EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JR中央西線

2007年03月06日 | 東海

070102tyuo383a2032  JR中央西線には学生時代に18きっぷを利用して信州方面へ行った時に初めて乗っている。その後、学生時代にワイド周遊券があった時代に信州を乗り回ったときに区間内の中津川まで乗車して、383系ワイドビューしなのに乗っている。それ以降しばらく乗ることがなかったが、この正月(2007年)に久しぶりに撮影を兼ねて乗車した。撮影をしたこともあり、中津川以遠は闇の中の道中だったので、実施的にはしばらく乗っていないのも同然の状態だ。

 初めて乗った時は中津川まで211系快速、中津川から先は165系普通に乗っている。このときに写真でもあればいいのだが、学生時代の私は写真を撮ることには興味はなく、コンパクトカメラをお飾りに持っている程度の人間だったのでいまさら悔やんでも仕方ない。それにしても貴重な写真を撮り逃したものだ。この時もそうだが、学生時代は車中でよく眠っていた。だから記憶にあるのは寝覚ノ床を通過したときに車掌から案内の放送があったことぐらいだ。

070102tyuo313b204  2度目に乗った時は、ただ単に383系に乗ってみたかったから長野から中津川まで乗ったのだが、夏休みの日曜日だったかで上下とも物凄い混雑で、中津川までは車内で立ち、中津川から長野までの戻りもデッキに立つ有様だった。揺れが凄かっただけで何もいいことがなかった383系の初乗りだった。その後383系には中央西線では乗っていない。篠ノ井線で1回、米原~京都間で1回、いずれもJR東海とは関係のない他社エリアのフリー切符で乗車している。

050505tyuo211k117  その後は全線を乗り通したのは07年1月2日までなかったが、区間利用は乗り潰しをする度に何度かしている。東海交通事業城北線に乗ったときに勝川から多治見まで乗って、多治見から太多線へ向かっている。また、愛知博があった2005年5月5日には愛知環状鉄道に乗るために、名古屋~高蔵寺間を利用している。この2度はいずれも乗るだけで撮影は特にしていないが、今年の正月は撮影を中心に、恵那から明知鉄道の乗り潰しもしたので、中央西線を割合ゆっくり見て回れた。それでも撮影は鶴舞での駅撮りと中津川近辺での撮影に終わってしまったし、正月のため貨物列車の姿がなく、やや消化不良に終わっている。次回訪れるときはEF64牽引の貨物が撮れるようにしたい。