goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

阪急宝塚記念臨~私の夢は途中で失速しました~

2016年07月06日 | 阪急臨時列車

16_06_26_9091

 6月26日日曜日。上半期競馬のオールスターが終結した宝塚記念。例年通り、今年も観戦に行くことができました。観戦前に宝塚記念カン付の1007Fを撮影。来年はマリアライトがカンを飾ることになりました。この時点では、ドゥラメンテが濃厚かなと思いながら撮影してましたが、予知能力があればマリアライトの姿を思い描きながら撮っていたんでしょうけどね。

16_06_26_9454 マリアライトちゃんは…女の子なんで・・・パドックでこんな感じに落ち着きを欠いていたので、外してしまいました[E:catface]

16_06_26_9348 パドックでけったいな歩き方をしていたドゥラメンテくんは残念ながらレース後故障を発生し、引退してしまいました。これが最後のパドックかと思うと残念ですね。ちなみに私の夢のトーホージャッカルくんは、3コーナあたりで早々と夢から覚めさせてくれました・・・[E:crying]

16_06_26_9551 宝塚記念は去年のように惜しいもへったくれもないぐらい外れたので、帰りはそそくさと仁川駅へと戻り、馬から鉄モードへの切り替えも早かったです。とはいえ、鉄の方も無計画で来たので、どこで撮るのかは行き当たりばったりです。競馬の予想と一緒ですなぁ。今津線沿線を見渡すと桜花賞で使ったポイントなどが撮影者で埋まっており、結構盛況でした。宝塚記念自体も観客が去年より多かったようで、かなり盛り上がっていましたが、阪急臨時もかなりの盛り上がるようでした。場所の選定に苦慮しながら、とりあえず西宮北口の短絡線で1本目の臨時急行を撮影。1本目は仁川発16時00分の8031Fでした。

16_06_26_9617 2本目は仁川発16時10分で、1005Fが登板。ここから1000系祭りが始まります。宝塚記念でサブちゃんがまつりを聞けなかった鬱憤を1000系まつりで補う感じ?です。

16_06_26_9653 前半戦を西宮北口でこだわったのは、宝塚記念カン付のこいつらを撮るためでもあります。隣も5010Fカン付で、不揃いながらも並びも見れました。

16_06_26_9683 もう一つの目的は、今津線5000系2本目となる5004Fを撮るため。こちらは期間限定ではないのでいつでも撮れるのですけどね。今津線も競馬がないとなかなか来ませんので。

16_06_26_9691 3本目は1000系まつりと言いながらも5006Fでした。こちらは趣を変えて、改札を出て短絡線を望める陸橋から撮影。これが仁川発16時20分の電車です。臨時急行は10分毎の運転です。

16_06_26_9698 陸橋から見るとダイヤもよくわかります。西宮北口では、特急の出発を待つため、臨時急行は短絡線で信号待ち。その間に特急が先発していきます。このパターンは平日朝ラッシュ時の今津準急と同じですね。特急出発後、すぐに続行で臨時急行も短絡線を抜けて神戸線に入っていきます。そのあと、普通が出発します。

16_06_26_9733 1000系祭りの2本目は1008Fでした。こちらが4本目の臨時急行で仁川発16時30分です。この後、後続の普通に乗って園田へと移動しました。

16_06_26_9755 西宮北口ではご覧のように晴れていましたが、園田に着いた途端厚い雲が出てきて曇ってくれました。園田は逆光なんで、いい感じになってくれましたね。5本目の臨時急行は、神戸市内高架80周年のカン付1000Fが登場。1000系祭りはこれにて終了です。こちらが仁川発16時40分の5本目で、これにて前半戦が終了しました。後半は明日へとつづきます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム