【パンダくろしおと1180レを撮る~新大阪~】 express22.cocolog-nifty.com/expressdiary/2…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年2月16日 - 00:00
次の @YouTube 動画を高く評価しました: youtu.be/tBHcXsPyX_w?a 客車ばっかり鉄道模型走行会@SMALL☆WORLD
— エクスプレス (@Express22R) 2018年2月16日 - 23:55
【パンダくろしおと1180レを撮る~新大阪~】 express22.cocolog-nifty.com/expressdiary/2…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年2月16日 - 00:00
次の @YouTube 動画を高く評価しました: youtu.be/tBHcXsPyX_w?a 客車ばっかり鉄道模型走行会@SMALL☆WORLD
— エクスプレス (@Express22R) 2018年2月16日 - 23:55
2月3日土曜日。新大阪でパンダくろしおと1180レを撮影後、御堂筋線に転戦しました。あほの一つ覚えで新大阪で撮影です。たまには北急沿線へと思うのですが、ついで撮りとなるといつも新大阪に落ち着いてしまいます。
21612F新大阪行き。後方には9003Fポルスター2が見えます。
21603Fリニューアル車による千里中央行き。この日は20系と10系ばかりで30000系は見られませんでした。30008Fとか見たかったのですが・・・。
1116F新大阪行き。ちょっと傾いてしまいました。貴重なチョッパ制御車です。これからどんどん淘汰されていくのか、あるいは民営化で車両置き換えの速度は緩くなってしまうのか、注目したいものです。
21611Fリニューアル車の千里中央行き。20系のリニューアルはフロントだけでは判断が付きませんね。
弁当箱と言われた東急7000系よりも弁当箱らしい顔をした北急9001Fポルスター2。9003F、9004Fと比べるとちょっと・・・2次車からデザインを見直したんでしょうかね。
足回りがVVVFインバータ制御に換装されている1122F新大阪行き。
1118F新大阪行き。この車両もVVVF制御へ換装されています。