EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

京阪朝ラッシュ時終盤~端境期~西三荘~

2011年12月16日 | ダイヤ

111208keihan26286後ろに8000系を従えてA線を爆走する2600系通勤快急おりひめ/西三荘

 某日京阪平日朝ラッシュ時撮影最終編です。正直撮影対象としては以前よりネタが減って定型的な列車が増えた感のある朝ラッシュ時の京阪のダイヤですが、撮影ファンにもまだまだ楽しめるイレギュラー列車は存在しています。1本に減少した通勤快急おりひめは2600系5連で相変わらず本線を駆け抜けていきます。今後13000系が登場すると2600系の去就が怪しくなってきますが、同時にひこぼし、おりひめの直通の残存も気になってくるところではあります。交野線直通の需要云々よりも5連以下でしか運転できないというところがネックになってくるものと思われます。4連を2本つなげて枚方市まで8連で走るとか何とか工夫をして残して行って欲しいものです。

 ラッシュ時後半には3000系区間急行も運転されています。早朝にも3000系区間急行は見られるし、深夜時間帯にも見られるので、唯一無二のものでもありませんが、レア列車ではあります。この日はこれを潮に撤収することを決めていたので、この3000系区急を待つため9時以降も西三荘で粘りました。

111208keihan30018ラッシュの折り返しに運転されている3000系区間急行/西三荘

ポチッとよろしく!


京阪朝ラッシュ時~寝屋川市・西三荘~

2011年12月15日 | ダイヤ

111208keihan60142

 平日休みの某日。祇園四条から寝屋川市へと通勤快速急行で飛びました。祇園四条からは十分席につけるぐらいの乗り具合です。座ると降りるのが大変そうなので先頭でかぶりついて寝屋川まで向かいます。丹波橋でもまだ十分余裕があり、中書島から多少立ち客が増えたという程度で京都から大阪に入り、樟葉で大量に乗車がありました。さすがに枚方市と肩を並べる主要駅です。しかし、次の枚方市からの乗車はさらに多く、ここから漸く通勤という文字が看板に偽りなしの状態になってきます。香里園でも利用者を増やしかなりの乗車率で寝屋川市に到着。私はここで降りましたが、さすがにここでも利用者は多く、通勤快急はパンパンになって寝屋川市を出て行きました。かつての急行や準急は利用者の多さもあってか通勤快急よりも混雑がひどかったように思いますが、利用者が減った今でも京阪のラッシュ時の混雑率は関西では高い方なんだなと改めて実感した次第です。流れ的には停車駅が多少多い通勤快急だからか京都方よりも大阪府内に入ってからの利用の方が断然多かったように思います。京都方面からの利用は特急がやはり主体なんでしょうか。寝屋川市で見ていると通勤準急もさすがに混雑率は高いですね。とりわけ7連で来る列車の混雑が激しいように思います。それに比べると8連の通勤準急や通勤快急はまだマシな方だと思いますが、阪急などと違い前寄りが圧倒的に混雑するという傾向はなく、京橋は後ろ、淀屋橋は前が便利なので、混雑が分散される傾向はあるように思います。

111208keihan1504 寝屋川市では女学生優先のヘッドマークを付けた6000系をなんとか撮影。前回夏に来た時は夏休みだったのでマークなしでした。寝屋川市でも1サイクルほど撮影して、かぶりも多いので、早めに西三荘へ移動しました。西三荘は言わずと知れたパナソニックのお膝元です。萱島で通勤準急から区間急行に乗り換えるという面倒もありますが、沿線や京都方面からパナソニックに通勤する人は同様のルートを辿らなければなりません。大阪方面からだと区間急行が利用できますが、西三荘は概して通勤には便利とは言えません。西三荘はさすがに好撮影地ですね。晴れていると逆光でいい画がありませんが、ちょうど天気はドン曇りだったので、撮影に支障はありません。かぶりもほとんどなく、しかも上下線撮れるのでどんどん撮影が進みます。これだからなかなか京都方へは撮影に足が向かないんですよね。明らかに量を撮るなら大阪方が圧倒的に楽しいです。ここではラッシュの終わりまで小1時間ほど居座って撮影しました。

111208keihan30014

111208keihan6006

ポチッとよろしく!


京阪朝ラッシュ時~祇園四条~

2011年12月14日 | ダイヤ

111208keihan900559000系通勤快速急行中之島行き/祇園四条

 某日所用があったので平日休みを取りました。用事の前に朝から一仕事してきました。京阪平日朝ラッシュ時の模様です。京都方にはあまり行かないので、祇園四条まで足を運び京都でも見られる通勤○○を撮影しました。通勤快急と通勤準急のみなので少し面白みにかけます。大阪方だと上りも面白いし、車両運用の妙もあるので、飽きませんが、京都では定型的なダイヤとなっているので、1サイクル撮って退散しました。

111208keihan555135扉を開けて停車中の通勤準急中之島行き/祇園四条

ポチッとよろしく!


京阪ノンストップ特急撮影~大和田・西三荘~

2011年12月13日 | 京阪

111204keihan80026

 12月4日日曜日。京阪ノンストップ特急を撮るために大和田へ行きました。前日ノンストップ特急の中から見た大和田は結構閑散としていましたが、さすがに日曜日だけあってまずまず人が集まっていました。ホーム先端は混み合っているので、いつもの真ん中ぐらいのマイポジションを取ります。いいのか悪いのかはよくわかりませんが、あまり前寄り過ぎる位置は好きではありません。大和田はいい撮影地だと思いますが、メジャー過ぎて来る人の質はあまりよろしくないという印象があります。白線の外側に平気で立ったり、野次を飛ばしたりと京阪の他の撮影地ではない物々しさを感じる時が多々あります。後から来る人間も先にいた人間も周囲への気遣いがどれだけできているかで撮影地の雰囲気は決まり
ます。ネタ物がある時の大和田はやめておいた方がいいというのは前々からわかっていることなんですが・・・。1本撮って大和田からは退散。200ミリしか持っていないのになんでか西三荘に移動。2本目は西三荘で撮りましたが、やはり200ではきつかったです。西三荘、土居は300を持っていかなければ話にならないと改めて反省した次第です。

111204keihan80075

ポチッとよろしく!


急行きたぐに撮影~安威川大幅遅延~

2011年12月12日 | JR西日本

111204kyoto583b6kita

 12月4日日曜日。急行きたぐに撮影の為、安威川へと出向きました。日の出時刻前の通過となるため、冬場はこれが最後の撮影かなと思いながら現地へと赴きました。ところが定時になってもきたぐには通過しません。ネットをいじくってみるとどうやら新潟県内で強風の影響を受けて遅れているようです。日本海は羽越線内の強風の影響で早々運休となっていたので、きたぐには運行されているだけマシといったところでしょうか。きたぐに以外のネタはないので、貨物の撮影をしながら通過を待ちますが、なかなか来ません。7時を過ぎて、びわこエクスプレスのスジで回送される681・683系が通過し、スーパーはくとなども通過して行きますが、一向にきたぐには姿を現しません。平日であればラッシュ時の締め出
しを食らうところですが、日曜なので7時、8時の時間帯でも来るはずです。1時間ほど遅れで漸くきたぐにが通過。快速と併走して来ましたが、その辺はお構いなしで撮影します。これにてネタは終了。本来であれば運動がてらにまた岸辺まで歩くつもりでしたが、時間がないので、予定を変更して外側快速を撮影してから撤収することにしました。

111127kyotoef2101182

ポチッとよろしく!


晩秋を過ぎた貴船で叡電を撮る~暗すぎ~

2011年12月11日 | 中小私鉄

111203eidenkibune3

 12月3日土曜日。浜大津から引き上げて京都で一旦休憩を挟み、続いて叡山電鉄へと向かいます。秋の紅葉シーズンの叡山電鉄を狙う為に洛北へと向かったのですが、如何せん休憩が長すぎたのと天気が悪い為、16時を過ぎるとかなり暗くなってしまいました。貴船口まで叡電に乗りましたが、観光客はさすがに疎らです。市街地はまだまだ紅葉の盛りと言った感じがしましたが、山に入っていくほど紅葉どころか枯れ木が目立つようになり、思いのほかピークを過ぎた感がありました。さすがに洛北の地は平地よりも紅葉シーズンは1週ほど早いようです。とりあえず貴船口で降りて、紅葉の画は撮れそうにないので、暗い中流し撮りをすることに・・・。観光シーズンを過ぎて電車の間隔も広くなっているので撮影
効率はよくありません。おまけに余裕をかまし過ぎて周囲が暗くなってしまいました。メインのきららが通過する時間にはかなり暗くなっており、風景云々というよりもただ単に流しただけの画になってしまいました。きららの行き帰りを撮って撤収しました。もうちょっと明るい時に来ればもう少しいい画が撮れたんだが・・・といったところで満足して撤収というわけではなく、暗くなって撮影不可となったための撤収でした。貴船口の駅周辺はまだまだ紅葉も残っている感じがしますが、今週が限度でしょうね。駅に戻ると結構行楽帰りの残り紅葉を楽しんだ人たちが集まり賑わっていました。帰り便の席につけるかどうか心配でしたが、後ろの車両はさすがに席が空いており、なんとか席を確保することができました。帰りの阪急も席は空いており、さすがに12月に入ると京都観光も落ち着きを取り戻したようです。

111203eiden9039


111203eiden9037


京阪大津線を撮る~浜大津にて~

2011年12月10日 | 京阪

111203keihanis7095

 12月3日土曜日。瀬田川にて5087列車を撮影してドン曇りの中、石山坂本線電車で浜大津に戻ります。浜大津で路面区間を走る石山坂本線、京津線電車の撮影を行います。石山坂本線は7.5分毎の運転となっているので撮影効率は結構いいです。京津線は15分毎の運転となっているので撮影効率はあまりよくありません。小1時間ほど浜大津で色々場所を変えて撮影しましたが、途中から小雨がパラついてきました。寒くないだけマシという天候です。たぶん風が強ければ琵琶湖湖畔の為かなり寒かったと思います。石山坂本線電車はラッピング電車が多く、なかなか撮影していて飽きが来ません。何人か撮影している人がいましたが、石山坂本線のラッピング電車撮影が目的で、京津線を撮影している人はいませんでした。トーマスとかけいおんとかが人気なんでしょうか。何がいいのかはよくわかりませんが、ファンを呼べるのであればなんでもありなんでしょうね。浜大津から再び京津線に乗って、京都へと戻ります。帰りの電車は結構乗っていましたが、それでも4両編成だからか簡単に席を取れました。京津線ではやはり4両編成は過剰なんでしょうね。

111203keihanis6133


5087列車を撮る~瀬田川~

2011年12月09日 | JR西日本

111203biwakoef6510955

 12月3日土曜日。京津線で浜大津に着き、そのまま石山坂本線に乗り換えます。同線は2両編成で、昼前の電車は学校帰りの高校生などで結構混み合っていました。途中の入れ替わりもあり、下駄電的な利用もされているようで、必ずしも浜大津から各駅に旅客が流れると言う定型的な流動ではないようです。膳所でも入れ替わりがあり、さらに石山でも意外に乗車が多かったのには少し驚きました。JRへのフィーダー輸送も担っているということなんでしょう。
111203biwakoseta 石山で降りて瀬田川に向かいます。瀬田川ではJRの撮影を行います。狙いは5087列車。見事にドン曇りです。雨が降らず寒くないのがマシといったところでしょうか。撮影者はとりあえずゼロ。列車の時刻を失念して早めに来たので、30分以上待ちです。その間あまりにも列車が来ないので退屈しました。対向列車は結構走っており、SL北びわこ号の客車の送り込み列車なども走り、対岸にいればよかった・・・と物凄く後悔してしまいました。電車は来ないものの川にはいきなりミニ観光船が現れいい退屈しのぎにはなりました。瀬田川と言えば和風の屋形船を想像しますが、この日琵琶湖の方からやってきたのはミニミシガンみたいな洋風の船でした。こんな観光船も運航されているんですね。5087列車通過前に1人撮影者が来ただけで天気は悪いし、来たカマも貨物色だし、いまいちの撮影会でした。目的は5087列車だけなので、それを撮影した後は即撤収です。石山駅に戻り、再び石山坂本線に乗って浜大津に戻ります。

111203biwakoef6510956


京津線を行く

2011年12月08日 | 京阪

111203keishin8094

 12月3日土曜日。京阪ノンストップ特急に乗り三条まで来ました。ここから京都高速鉄道~京津線で浜大津を目指します。久々の京津線乗車です。地下鉄東西線は二条方面へ行くのによく利用しますが、京都中心部から山科への移動はあまりないので、京津線へ足を延ばす機会も少ないです。六地蔵行きが立て続きに来たので後続の電車で御陵まで移動します。京都市交と京津線が分かれる駅だけにしばし見物。地下鉄の電車が出て行くと程なく京津線電車が入ってきます。地下鉄の合間を縫って京津線電車が運転されているダイヤで、地下鉄と京津線との比率は2:1になっています。短い4両で到着した京津線電車は当然800系。とりあえず最後部の準かぶりつき席に着席。ワンマン運転なんで後部からの眺めも悪くありません。電車は混んではいませんが、いかにも行楽に向かうという感じの人も乗っており、全くがらがらと言うわけでもなかったです。地下から出てJRをくぐって山科に到着。ここで利用者が入れ替わる形で出発。京津線には4両は過剰なんでしょうね。地下鉄線内はともかく、京津線内ではどの電車も席につけないということはなさそうです。東西線内でも地下鉄の後を走るため利用者は少なめです。京阪大津線の経営が厳しいというのは京津線の不振が招いているといっても過言ではなさそうです。まだまだ紅葉している逢坂山付近を過ぎて滋賀県に入り、上栄町を出ると大津市内の併用軌道を走ります。4両編成で併用軌道を走る姿は壮観です。乗っている分にはそれは感じられませんが、路面電車に比べて床下が高いので、眺めがそれとは違います。上から目線でクルマを見下ろす感じがします。浜大津までノロノロと走り、駅手前で急カーブして京津線のミニトリップはこれにて終了です。


京阪ノンストップ特急の旅2

2011年12月07日 | 乗り鉄

111204keihan80022

 12月3日土曜日。京阪臨時快速特急。京阪間ノンストップ特急の旅パート2です。樟葉を過ぎて、ここまでは従来の快速特急と同様と言ってもいい道中です。ここから次の中書島、丹波橋を通過するのが京阪間ノンストップ特急の真骨頂と言えそうです。新快速のようにガンガン飛ばすというものではないですが、停まらないというのも一つのサービスと言えます。車内は快適な転換クロスシートで空いていれば、座席を独占もできますし、京橋を出れば七条まで出入りがないので気兼ねする必要もありません。本来であれば有料サービスであってもおかしくはない列車です。とりわけダブルデッカー車に乗ると至福の時を過ごせますね。これは鉄っちゃんに限ったことではないと思います。ビジネス利用でも十分な設備ですし、全車ダブルデッカーの有料特急を走らせても面白いのではないかと思うほどです。土休日には観光特急、平日にはホームライナーとして走らせれば面白いと思います。無料サービスが京阪特急の真骨頂ですが、300円程度の有料であれば、利用者もつくのではないでしょうか。高架が完成し、上り待避線を建造中の淀を通過し、今年の競馬開催が終わった京都競馬場を見ながら高架から下りて、速度を緩めて中書島を通過します。先行の普通が詰まっているのか丹波橋付近まで徐行します。丹波橋を通過すると息を吹き返してまずまずの走りを披露してくれます。京阪特急のネックは萱島~樟葉間の線路容量と各所に潜む急曲線であることは今も昔も変わりません。ノンストップ特急であってもJR奈良線を跨ぐ東福寺付近の急曲線では速度を落とします。この辺りが改善できれば…といつ通っても思う次第です。東福寺を通過して地下に入り、京橋から最初の停車駅である七条に停車。利用者が少ないので特急停車駅としてはどうかという話がいつも挙がる同駅ではありますが、ノンストップ特急でも停車しており、かつての威厳は保っています。清水五条を通過し、駅名変更後初のノンストップ特急停車となる祇園四条に停車。ここで結構な人が降りるのは特急と同じです。私は次の三条で後ろ髪をひかれながら下車。京阪間ノンストップ特急は少々所要時間がかかる難点はありますが、快適さではJRの新快速を遥かに凌駕しており、ノンストップのサービスというのは改めて大きいと感じた次第です。


京阪ノンストップ特急の旅1

2011年12月06日 | 乗り鉄

111203keihan8006来春には愛称名も付けられる臨時快速特急/出町柳

111203keihan3004 12月3日土曜日。11月は週末に雨が降る日が多かったので3DAYチケットが余っていたので、あまり天気はよくなかったですが、2枚目消化に出かけました。まずは京阪ノンストップ特急に乗車します。撮りには一度出かけていましたが、乗るのは初めてです。もちろん定期でノンストップ時代には何回も乗っていますが、京橋~七条間を止まらないノンストップは本当に久しぶりの乗車になります。まぁ誰でもそうなんでしょうが…。梅田経由で御堂筋線で淀屋橋に出て、始発駅淀屋橋から乗車します。早く着きすぎたので、とりあえず特急などを撮影して時間を潰しま
す。ネタがないのか淀屋橋には結構鉄っちゃんが集まっていました。沿線に出ればいいの111203keihan85313に、淀屋橋で撮る人もいるんですね。光と灯りの街めぐりのヘッドマーク付の3000系特急、40周年記念ヘッドマーク付8531F特急とネタものが2本来て、淀屋橋に集結したファンもほくほくです。臨時快特は3番線から発車するようで、急行樟葉行きが発車した後に臨時快特の表示が出ました。快速特急と出ると思っていたので、臨時快特とは意外でした。どこでどう撮ろうかと迷ってダブルデッカに乗りたかったので、とりあえず真ん中で入線を押さえることにしました。見事に失敗です。幕は回しながら来るわ、ピントは外しまくるわでさっぱりでした。とりあえず撮影
よりも席確保をということでそそくさとダブルデッカの車内に入り2階席をGETします。いか111203keihanyodoyabashiにも鉄っちゃんという人が多いですが、一般の人も結構乗っています。12月に入り行楽シーズンのピークを外した時期としてはなかなかの乗車率ではないでしょうか。程なく淀屋橋を発車し、北浜、天満橋に停車。特急も同じ停車ですが、京橋からは明らかに特急とは違う案内が行われます。“京都”の七条に停まるというアナウンスを久しぶりに聞きました。阪急では同じく京都の大宮に停まりますというアナウンスでしたが、こちらの方は快速特急を運転してはいますが、ノンストップ運転はしていません。京都の○○というアナウンスが聞けるのは京阪だけです。JRの有料特急でも新大阪を出れば京都まで停まりませんが京都は京都なので案内上はあまりノンストップ感が出ません。京都の○○はノンストップ特急ならではの案内でしょう。

 京橋でも臨時快速特急は特急とは違い、1番線に停車します。後続の特急と交互発着になるためでしょうか?京橋を出るとB線からA線に転線して複々線をかっ飛ばします。もっともかっ飛ばすのは守口市手前あたりまでで、守口市からはほぼ流して走ります。先行して走る急行の後を追うからでしょうか。大和田では思いのほか撮影者が少なかったです。運転開始からずいぶん時間が経っているからでしょうか。それとも天候が悪いからか?流した走りはそのまま枚方市あたりまで続きます。高架下に寝屋川車庫を望みながら、高架駅の寝屋川市を過ぎ、ひらぱーの観覧車などを見ながら枚方公園を通過します。このあたりまでは特急とほぼ同じ光景です。枚方市を通過するあたりから漸く臨時快速特急の本領が発揮されます。枚方市あたりから走りが多少スムーズになります。先行の急行が樟葉までの運転となるからでしょう。樟葉通過時は結構な速度を出していました。 


今秋最後の阪急臨時3~茨木市~

2011年12月05日 | 近畿

111127hky70144

 11月27日日曜日。南茨木付近で直通特急1本を撮影して、茨木市に引き返しました。南茨木で撮影してもよかったのですが、下りに京とれいんがあったので、上下両撮りするには茨木市の方がいいかなと思い、移動しました。茨木市も臨時最終日だけあって下りホームには何人かファンが陣取っていました。下りでは以前撮った時に準急がかぶっていまいちだったので、今回は上りホームから狙うことにしました。まずは下り京とれいんが通過していきます。とりあえず流し撮りして茨木市を通過することを強調してみました。続いて直通特急を撮影。案の定下り準急とかぶりぎみになりました。上りから撮ってよかったかなと思えるようなタイミングで下りの人はあまりいい画にならなかったのではないでしょうか。これにてこの秋の阪急臨時は終了です。次回は日のある春に運転されるので、夕方の便も狙って夕日に映える阪急電車を撮れることを願っています。利用実績がどれほどかわかりませんが、いつやめられてもおかしくないような乗り具合の列車もあるだけにいつまで続くのやら…というところはあります。

111127hky63543


今秋最後の阪急臨時2~南茨木付近~

2011年12月04日 | 撮り鉄

111127hky70233 7023F直通特急あたご/摂津市~南茨木間

 11月27日日曜日。総持寺で快速特急と天下茶屋からの直通特急を撮影して、次はどこで撮ろうか考えて、普通に乗って南茨木へと移動しました。ホームで撮るつもりにしていましたが、先客がいたので、ここはキャパが小さく思うようにポジショニングできないので、降りて付近の踏切で撮ることにしました。駅前の踏切からならバックにお寺の色づいた木々が入るので多少は秋めいた画が撮れます。もっとも電車中心の写真なのでどう考えても秋を感じさせるような画にはなり得ません。もう少し季節感のある写真を撮らないと…といつも思いますが、根っからの鉄なので鉄が中心になってしまいます。鉄道で季節を感じさせる画にはなっているようには思いますけど…わかる人にしかわからないです。直通特急2本目は高速神戸発のあたご。お決まりの7023Fです。もはや定番ですね。春から付けられているヘッドマークも板に付いてきた感があります。さすがに最終日だけあって沿線にはファンの姿があるのが今までと違ったところでしょうか。次の直特は下り京とれいんと一挙両撮りを目指して茨木市で撮ることにして、南茨木からは撤収しました。

111127hky3314


今秋最後の阪急臨時1~総持寺~

2011年12月03日 | 撮り鉄

111127hky83132 8313F快速特急さがの/総持寺

 11月27日日曜日。日本海撮影後、安威川堤防から歩いて総持寺駅へと向かいました。1発目の快速特急に間に合うかどうか微妙な時間帯だったので、速足で歩き、なんとか間に合いました。これで阪急臨時を全て制覇出来ます。今秋の運転はこの日で終わりだったので、なんとか全揃えをしたかったところなので間に合ってよかったです。その後はどうしようか逡巡して、総持寺でもう1本撮ることにしました。2本目は天下茶屋発の直通特急ほづです。これも淡路で撮っているものの、まだ撮影は2回目です。快速特急は春にも撮っているので、物珍しさはありませんが、天下茶屋発の直特はまだ新鮮味があります。使用車両は変わらず8311Fがやってきました。総持寺は以前のダイヤでは結構かぶり加減だったように思いますが、5月の改正で多少変わったのか、かぶりの心配はほとんどありません。結構撮りやすかった上、貸切だったので好き放題に撮れました。

111127hky83112 8311F直通特急ほづ/総持寺


日本海撮影~安威川にて~

2011年12月02日 | JR西日本

111127kyotoef81108niho3 ちょっとカットとしては引きすぎたものをアップしました/摂津富田~茨木間

 11月30日日曜日。摂津富田できたぐにを失敗して、その後、岸辺の極楽湯で最近恒例の朝風呂に入りました。朝風呂には少々肌寒い気候になってきたので、風邪をひかないようよ~く浸かって出直して来ました。次は日本海撮影のために安威川に行きます。久しぶりに安威川で日本海を撮ります。夏以降PFを追っかけていたので、日本海の撮影自体あまりしていません。PFとの兼ね合いを考えれば新大阪とか千里丘がベストですが、そろそろそっち方面は飽きてきたので久しぶりに安威川に来ました。まだまだ日本海も撮っておきたいスポットがあるので、この冬は葬式鉄に混じって日本海撮影をすることになりそうです。安威川には珍しく先客が1名。軽く挨拶してポジションを確保します。草が刈り込まれたので、線路際の方まで十分行けます。最近フェンス際の方でポジションを取ることが多くなりましたが、今回もそちらで撮影します。広角で撮るので速いシャッタースピードが必要となります。ISO感度を上げて対応できるので最近のカメラは便利です。日本海の露払いに走る81貨物を撮影。うまく撮れたと思っていたのに連写したうちの数枚はピンがずれていました。どうやらレンズとカメラの相性の問題のようで、安物レンズを使っているので、微調整をして本番に備えます。日本海は妙に綺麗なヘッドマークを付けたやってきました。引退前に新調したのでしょうか。今まで古い年季の入ったヘッドマークがある種のトレードマークにもなっていたのですが…。こんな新しいヘッドマークなら来年以降もなんて思ってしまいます。

111127kyotoef811423 ヒサシ付の142番が牽引する日本海縦貫線の貨物/摂津富田~茨木間