EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

北方貨物線73レ・72レ

2012年07月16日 | PF

120624hoppoef6520693 北方貨物線を行く73レ。北方貨物線内は下り貨物の方が撮りやすい/宮原(操)~塚本(信)間

120624hoppo223w62  6月24日日曜日。百山で超早朝練習、安威川で早朝練習をこなして、安威川から撤収して阪急電車で十三へ。十三から歩いて北方貨物へと向かいました。三津屋中国街道踏切で73レを狙います。思いのほか早く着いたので、大阪止の223系快速の回送まで撮れました。北方貨物線を223系が走るのを見ると違和感を感じます。続いて205系回送がやってきます。その後は681系サンダーバード回送。結構飽きずに撮影出来ます。そして真打ちの73レがやってきます。72レは先走りの貨物がありますが、73レには先走りの貨物はありません。サンダーで練習はしているものの、長編成の貨物は一発勝負です。曇り限定と言えますが、いいですね三津屋中国街道踏切。75レで使ってみたいものです。

120624hoppo205c4 土休日には朝に宮原への回送が走る205系/塚本(信)~宮原(操)間

120624kyotoef6520965  73レを撮影し、ここまで封印してきたウォーキングを行います。72レを東淀川駅付近で撮るために三津屋中国街道踏切から東淀川駅付近まで歩きます。結構な距離です。60分以内で歩き切るにはちょっとしんどい距離なので、速足で歩きます。東淀川駅付近になんとか72レ通過前に到着。以前目を付けた神崎川へ向かう築堤付近で狙うため、東淀川駅を越えて、神崎川付近まで足を進めます。土手に上がれたらいいのですが、前回草がボウボウなのを確認しているので、下からのアングルで狙います。結構人通りの多い歩道から狙うので長居はできません。先走りの貨物は逃しましたが、72レ通過の5分前程度に現地に着いたのでちょうどよかったです。いい感じかどうかは別にして趣の違う画を撮れて満足して撤収。岸辺でウォーキングの疲れを癒します。ついでに岸辺で入替中の2096号機を撮影。今度は自由通路から入替の模様を狙ってみたいものです。

120624hoppoef6520963 神崎川の築堤を行く2096号機牽引の72レ/東淀川~吹田間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


EF66-33牽引5093レ/安威川

2012年07月16日 | アーバンネットワーク

120624kyotoef6633 数少なくなってきた66‐0番台の撮影機会は有効に活かしたいところ/摂津富田~茨木間

120624kyotoef210143  6月24日日曜日。早朝の早朝に百山踏切でSRCを撮影し、一旦帰宅後、歩いて安威川へ向かいました。5093レの通過は7時過ぎ。十分間に合いました。しかし・・・安威川に行ってみてびっくり。いつも閑散としているのにこの日は撮影者が一杯いてました。5人ほど・・・。軽く挨拶して場所を選定。草が刈られていたので奥にも入れましたが、66の動画も撮っておけと思い、安威川の看板の前に陣取りました。早朝の早朝は遅れていた下り貨物列車ですが、早朝となった7時前の時間帯ではほぼ定時どおり運行されていました。いつも鉄っちゃんなどいない安威川に物珍しくカメラを持った怪しい人々が集まっていると言うことでウォーキング途中に何か来るのですかと言う人まで出てきました。日本海のラストランは雨のせいもあり誰もいなかったのに・・・66もやばい存在になったものです。安威川に人を寄せてくるなんて・・・。先走りの貨物が定時に通過していき、本番の5093レは・・・というとなんでか定時にレッドサンダーの貨物が通過。明らかに時刻表どおりではない列車が通過して行きました。何者?よくわかりません。その後続行で5093レが通過。66-33牽引です。東では66-52が復活したとかなんとか盛り上がっていましたが、0番台は何号機であっても貴重な存在です。

120624kyotoef51019 5093レの通過時刻にやってきたレッドサンダー牽引の貨物。なぜじゃ・・・時刻表にない列車/摂津富田~茨木間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


祇園祭3~おこしやす京都市交祇園祭ヘッドマーク~

2012年07月15日 | 地下鉄

120707kyoto11132 おこしやすと百周年のヘッドマーク車が並んだ/竹田

 京都市地下鉄烏丸線の祇園祭ヘッドマーク。京都市地下鉄でも祇園祭のヘッドマークが付けられているんですね。今年になって初めて知りました。おこしやすと書かれているところがなかなか京都らしいところです。もっともデザインの方は・・・今年の阪急の方が祇園祭らしさが出ており、そちらに軍配が上がるかなと思います。

120707kyoto1112 竹田から京都の中心烏丸通りを北上し祇園祭へと利用者を運び烏丸線

120707kyoto1113 竹田で地上へ上がってきた100周年のヘッドマークを付けた1113F

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


51レスーパーレールカーゴ/百山踏切

2012年07月15日 | SRC

120624kyotom2505src 10分程度遅れてやってきたSRC/山崎~島本間

120624kyotoef66118  6月24日日曜日。早朝恒例のSRC撮影を敢行。これまでクルマを使って岸辺、名神クロス、センキシと行脚してきましたが、これでほぼ目的達成と満足できる百山踏切へと向かいました。現地に4時40分頃到着。まだ薄暗いですが、さすがに夏至だけに日の出の時間になっており、雲の切れ間から多少日が射しそうな感じでした。もっともほぼドン曇の梅雨らしい天気のため露出はあまり望めません。既に先客が2名あり。後から2名ほど来られてSRC目当てなのかなんなのか貨物ファンが増殖中です。話を聞いていると5093レの66まで粘るみたいなことを仰ってました。5093レと言えば7時ジャスト頃通過です。2時間も百山まで・・・ご苦労なこと120624kyotoef81406 です。私はSRCを撮って、5093レは別の場所でと目論んでいたので、SRCはとっとと終わらせて移動と思っていたのですが・・・この日に限って遅延です。定刻になってもやってきません。というかその前に何本か言った貨物もこれまで見てきたものとは明らかに違っていました。全般的に遅延しているようです。10分ほど遅延してSRCが通過。下り81貨物とほぼ同時刻に来たため、81貨物は撃沈。SRCも81に気を取られてしまったため、少々撃沈気味。それでも何とか撮影できました。10分遅れるなら先に言うといてくれよ~と無理を言いたくなります。計画倒れになりかけてきたので、しばらく百山に居座るかどうか桃太郎の連発を撮りながら思案しました。結局のところは81-500の貨物を撮ってから撤収することにし、66はやはり別場所で撮ることにしました。

120624kyotoef210147 鬼退治でもあるのか?と思うぐらい桃太郎が大挙してくる早朝のJR京都線/山崎~島本間

120624kyotoef81502 EF81‐502牽引の貨物を撮って撤収しました/山崎~島本間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


祇園祭2~阪急神戸線・宝塚線~

2012年07月14日 | 阪急

120708hky80202 8020Fの祇園祭ヘッドマークのアップ

 祇園祭とは直接関係がない阪急神宝線の祇園祭ヘッドマーク。京都線に乗り換えて京都へ向かうということで祇園祭気分を盛り上げているのだろうが、神戸や宝塚では少々場違いな感じがしないでもない。

120708hky9000 特急運用に入った祇園祭マーク付の9000F/西宮北口

120708hky9002 西宮北口に停車中の9002F

120708hky90012 上り本線で折り返し中の箕面線3000系と顔を合わせた9001F/石橋

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


75レ撮影~千里丘~

2012年07月14日 | PF

120623kyotoef6520603久しぶりに千里丘で撮影した75レ/千里丘

120623kyoto225i12  6月23日土曜日。1974レの裏返しの1975レがあるという前提で、千里丘へと向かいました。早めに到着しましたが、いつになっても1975レは来ません。やはり配給ではなくムドのみで行った1974レの裏返しはなかったのでしょうか。それともダイヤ間違いか・・・それはないと思っているのですが・・・。1975レが来ないのであれば、75レまで待つしかありません。久しぶりに75レを千里丘で狙いました。75レと千里丘と言うといつもはるかに被られてた印象が強く、極力避けたい場所だったのですが、この日ははるかの通過が早く、75レはその後に通過して行ったので、ギリギリ被らずに済みました。ちょっとのタイミングですが、やはり75レを千里丘で撮るのは博打に近いものがあると改めて実感した次第です。1975レも来ないので、これにてこの日は撤収しました。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


祇園祭1~阪急電車祇園祭ヘッドマーク~

2012年07月13日 | 阪急

120707hky90052新調された祇園祭のヘッドマークを付けた9005F特急河原町行き/茨木市

 阪急電車祇園祭ヘッドマークスペシャルです。今年の祇園祭ヘッドマークは凝ってます。去年は文字だけでしたが、今年は山鉾が描かれています。近年では一番秀逸と言えるデザインなのではないでしょうか。金かけたんでしょうかね。

120707hky90053祇園祭の象徴ともいえる山鉾が描かれたヘッドマーク

120707hky9005 京コラボ。祇園祭ヘッドマーク電車と京とれいんの競演/茨木市

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


5087レ撮影~サントリーカーブ~

2012年07月13日 | PF

120623kyotoef652069山崎駅付近を行く5087レ貨物列車/山崎~島本間

120623kyoto287c601k2  6月23日土曜日。サントリーカーブでの締めに5087レを撮影します。本番の1974レは予想外の姿で行ってしまったので、坂を上がって大阪方の坂の頂点付近から5087レを狙うことにしました。ハイアングルですが、なかなかいい感じに撮れます。午後から順光なので5087レの撮影には適しています。晴れていたので百山でリベンジしても良かったのですが、たまにはサントリーで撮るのもよかろうということで坂の頂点から狙いました。定刻通り5087レが通過。この週は更新機ばかりで、流行りの?2000番台が目に付きました。1000番台は早晩に淘汰されていくでしょうから2000番台でも贅沢は言ってられません。とはいえ、1000番台は優先的に撮影しておく必要はありそうです。サントリーカーブからはこれにて撤収。

120623kyoto683r13sun2サントリーカーブの坂上から狙った12連のサンダーバード/島本~山崎間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


京阪希少列車~3000系急行~

2012年07月12日 | 京阪

120706keihan30034 平日夜間に見られる3000系淀屋橋行き急行/京橋

120706keihan9005  7月6日金曜日。夜に京阪の七夕ヘッドマークを撮りたいという衝動から夕方に枚方市へと出向きました。結果は・・・七夕運用に当たりませんでした。7日の本番を前に温存されているのかもしれません。何をしに枚方市まで来たかわからん撮影でした。おかげで交野線の10000系はばんばん撮れましたけど・・・。帰りに京橋で3000系急行を迎撃。いまいちです。場所の選定が悪い。対向ホームならもうちょっと小マシだったか。3000系も色々運用されており、本職だった快速急行運用が逆に貴重感が増してきています。もうちょっと粘れば深夜時間帯にはもっと面白い運用が多くなるのですが、7日に七夕のリベンジをするために早期に撤収しました。というか蒸し暑くて集中力が切れました。

120706keihan100062

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


配給1974レ~サントリーカーブ~

2012年07月12日 | 貨物列車

120623kyotoef6410201064が関西で走る姿が見られるのは初めてか?

120623kyotoef6410202  6月23日土曜日。サントリーカーブでの撮影。トワイライト上下の撮影に続いて配1974レの撮影です。やってきたEF64-1020牽引の1974レはというと・・・配給列車ではなく、EF200のムドのみを連結した機関車2両でやってきました。画にならねぇ~。サントリーカーブでは明らかに失敗の短編成です。これなら島本か高槻あたりの駅で狙えばよかった・・・。ちなみにEF64-1020牽引の1974レはこれが最後だったようで、この後1975レも見かけませんでした。次の日にリベンジのため1974レを撮影しようかと千里丘で確認してみたらきっちり桃太郎が先頭に立っていましたから・・・残念!

120623kyotoef6410203かつて山から下りてきたEF62が東海道山陽を走ったこともあったが、64もその再来か?

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


JR神戸線朝ラッシュ時間帯撮影~塚本~

2012年07月11日 | アーバンネットワーク

120706kobe205 平日朝ラッシュ時限定で運用されている205系/塚本

 7月6日金曜日。朝練の記録です。5093レ撮影のため家を早く出た加減で時間が余ったので、塚本でも少々撮影しました。平日朝の貴重な撮影です。メインは205系普通。土休日も宮原への送り込み回送をよく撮りますが、運用は平日のみ。貴重な存在です。その他外側線を走る221系快速なども撮影し、短時間で効率よく撮影出来ました。

120706kobe221b52 外側線を走る221系快速。朝ラッシュ時ならではの光景/塚本

120706kobe683w35biw3 683系びわこエクスプレス回送。米原から大阪まで運転され宮原へと引き上げる683系/塚本

120706takara223ma16 朝ラッシュ時間帯にも運転されるようになった丹波路快速/塚本

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


トワイライト上下撮影~サントリーカーブ~

2012年07月11日 | トワイライトEXP

120623kyotoef81103twi4サントリーカーブ付近を行く下り8001レトワイライトエクスプレス/島本~山崎間

120623kyotoef81113twi  6月23日土曜日。配給1974レを撮るつもりでサントリーカーブへと来ました。久しぶりのサントリーです。きたぐに回送以来でしょうか。配給1974レは最近64が牽引するようで、関西では珍しい存在のため何とか撮っておきたいと思いながら、前週は途中リタイアしてしまったので、今週こそはと意気込んでサントリーカーブまでやってきました。とりあえずは先に来るトワイライトEXPを撮影して時間を潰します。北海道の観光シーズンが到来しているためトワイライトはほぼ毎日運転となっています。このため土曜でも上下列車が来るというおまけつきです。まずは下りを撮影。光線状態はあまりよくありませんが、梅雨の合間の珍しい日が射した画なので貴重です。続いて上り。下りカーブ中心で撮影したため、踏切付近の画となりました。まぁ言わばついで撮りみたいな感じです。場所は腐るほどあったので移動すればよかったか…。

120623kyotoef81113twi3踏切の障害物が邪魔だが、サントリーカーブでは上りトワイも撮影できる/山崎~島本間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


5093レ~EF66-52牽引~

2012年07月10日 | 国鉄形

120706kyotoef6652

 7月6日金曜日。復活したEF66‐52が5093レに入ったので、朝家を少々早く出て出勤前に一撃食らわしてきました。安威川に行きたかったのですが、如何せん時間がないので、茨木駅で我慢。現場には平日朝にも関わらず3名ほど撮影者がいました。66の希少価値が出てきている証拠とも言えますが、まだ切羽詰まった感はありません。かつてのブルトレ牽引機は定刻通り通過して行きました。52号機は復活以降関東方面でうろうろしていたので、関西初お目見えかもしれません。この後また関東方面へと旅立っているようです。また戻ってきた時に捕らえておきたいところです。

120706kyotoef66522

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


73レ~センキシ~・72レ~北方~

2012年07月10日 | PF

120623kyotoef652061青ナンバーの2061号機が牽引してきた73レ/千里丘~岸辺間

 6月23日土曜日。この日は早朝のSRCはパスして73レ撮影から鉄活動を開始。73レを千里丘~岸辺間(センキシ)にて撮影しました。同区間は色々ポイントがありますが、一番駅に近いポイントで撮影。以前いい感じに撮れたポイントがどこだったか忘れてしまい、いつもイメージと違う画になってしまいます。今回もイメージとは違います。あれやこれや言っても仕方ないので73レを撮影して撤収。貴重感が増してきた183系こうのとり回送も撮影したのでヨシとしておきます。
120623kyoto183b61ko  続いては正雀から阪急に乗って十三へ。十三から歩いて北方貨物へと向かいます。最近北方好いています。72レは撮り難いという印象が強いのでどこで撮るのか迷いますが、とりあえず三国踏切でチャレンジしてみることに・・・。十三から一番近くでアクセスがよいというのが一つの理由ですが、三津屋中国街道がいまいちだったので、ここでリベンジというつもりで来ました。しかし結果は・・・三津屋中国街道よりも撮り難いところでした。以前日本海だったか銀河の回送を撮った記憶がありますが、それよりも出来が悪いです。73レを北方で撮るのは撮りやすいイメージが強いですが、72レについては勉強が必要です。どこかでリベンジしなければ・・・。

120623hoppoef651081撮影場所の選定をミスった72レ/塚本信号所~宮原操車場間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


南海キン肉マン

2012年07月09日 | 南海

120704nankai9513

 南海電車にキン肉マンのヘッドマークが付きました。新世界100年の記念イベントの一環で新世界とキン肉マンがコラボして新世界周辺のあちこちでキン肉マンが見られるようです。リアルキン肉マン世代の私としては見逃せません!あまりマンガとか見ない人間なんですが、キン肉マンとキャプテンだけはマンガの最高峰として未だにマンガ本を持ち続けています。

120704nankai95132

 とりあえず時間の都合で9513Fは和歌山方のウォーズマンしか撮れませんでした。難波方はキン肉マンのはずです。キン肉マンのペアと言えばテリーなんですけど、なんでかウォーズマンです。個人的にはウォーズマンが一番好きな超人なので全然OKです。できればウォーズマンはアニメの時と同じ黒ずくめの姿がよかったかな。ウォーズマン談義ついでにウォーズマンの18番と言えば、あのラーメンマンの脳天をぶち抜いたスクリュードライバーがあまりにも有名ですが、私としてはもう一つの必殺技パロスペシャルが大好きです。小学生のころ、悪ふざけでプールなどでパロスペシャルのまねごとをやったものです。プールだとあまり痛くないからちょうどいいし、掛けやすい技でした。

120704koya8705

 高野線8705Fの極楽橋方にはバッファローマンのヘッドマークが付けられていました。ロングホーンが1本取れた姿が逆に荒々しさを表現しているようですね。バッファローマンと言えばハリケーンミキサーですね。七人の悪魔超人でミートくんをバラバラにした極悪さは記憶に刻まれています。悪魔超人の代表とも言えるバッファローマンは後に正義に目覚め、夢の超人タッグマッチではロングホーンをキン肉マンに提供し、キン肉マンの左腕にロングホーンが埋め込まれるということがありました。なかなかいい奴になったバッファローマンですが、実際にはキン肉マンを中心とするアイドル超人とは一線を画したところがある存在でした。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ