7月14日運休のリベンジを果たすことができた5263レ
8月23日土曜日。近鉄18400系ファイナルイベント列車の撮影前に、近鉄週末フリーパス恒例とも言える塩浜貨物の撮影を毎度のことながら海山道で行いました。今回は陸橋まで足を延ばして7月14日のリベンジを果たそうという魂胆です。しかしながら無情にも陸橋に着く前に豪雨が降ってきました。雨が降るのはある程度覚悟してきたものの・・・今降らんでもええやろ!というタイミングで降ってきました。陸橋の上で傘をさしながら撮影するのは危険ということでワイルドに雨に打たれながら撮影しました。幸い運休せずに5263レはやってきました。更新色重連です。今年は3回訪問してますが、全て更新色で原色が見られなかったのは残念です。今度はつどいの撮影ついでにまた訪問しようかな・・・。
五重塔をバックに走る18400系ファイナルイベント列車/九条~西ノ京間
8月31日土曜日。朝からあまりいい天気ではないものの、前週に続いて近鉄18400系のファイナルイベントがあったので、この夏最後の3DAYチケットを利用して八木西口へと向かいました。ちょっと余裕をかまして南大阪線に寄り道して現地に着きましたが、以前のイベントよりも人が集まっていました。以前は短絡線内で撮影してましたが、今回は駅構内で撮ってみようと思ってきたのですが、この戦略は失敗でした。時間がなかったので短絡線には行かなかったのですが、駅からではちょっとアングルが限られ過ぎた感もあり、人が集まり過ぎてケツ討ちもままならん感じだったのでちょっと失敗です。かなりの人数が集まった八木西口でとりあえず1本撮って、続いて橿原線電車で移動して西ノ京へ。ない知恵を働かして五重塔とのコラボで18400系の有終の美を撮ろうという魂胆で来ました。残念ながら駐車場にクルマが止まっており、若干間の抜けた画になってしまいました。いつもながら五重塔はてっぺんだけしか見えてないのも・・・。完全に場所の選定を誤りました。
この秋引退する元祖30系八尾南行き/天王寺
8月12日月曜日。近鉄南大阪線撮影後、地下鉄谷町線へと廻りました。とりあえず天王寺駅で喜連瓜破行きを撮影。土休日では見られないレアものです。久し振りに谷町線に乗りましたが、30000系の多いこと…1編成しかない御堂筋線と違って当たりが多いです。その分30系が淘汰されてしまったので車種のバラエティに関しては今がピークといったところでしょうか。そんな中30系八尾南行きがやってきたのは奇跡的だったのかもしれません。天王寺から南森町まで30000系で移動。
レア度が高い喜連瓜破行き。平日のみしか見られず土休日の運転はない/天王寺
南森町で堺筋線に乗り換えてとりあえず天六へ。天六で淡路行き普通を撮影。土休日にもありますが、平日の方が回送を兼ねた淡路行きが多いです。東吹田の最寄の相川行きというのはないですね。これは一旦、正雀に入らなければ東吹田に入れないという事情も見え隠れします。
続いては北浜に移動して正雀行きなどを撮影。66系リニュ車も来ました。スカートが付くだけで以前とは全然違う印象です。この後は日本橋から千日前線に乗り換えて桜川へと向かいました。
さくらライナー重連で運転されるあべの橋着7時27分の特急/今川
8月12日月曜日。お盆休みはJRと私鉄の平日ダイヤ見物三昧でした。初日はまずは近鉄南大阪線へと足を運びました。近鉄南大阪線の朝ラッシュ時ダイヤ見物です。メインは26000系さくらライナーの重連です。リニューアル工事中は見られなかったので、久しぶりにさくらライナーの重連が見たくなった次第です。近鉄特急で非貫通の連結をするのはこの列車ぐらいではないでしょうか。当初は大和川あたりまで足を延ばそうかと思っていましたが、かつてさくらライナーの折り返しで今川でさくらライナー回送が定期のさくらライナーに追い越される光景を見ていたので、現ダイヤでもそれが復活していないかと期待を込めて今川へと向かいました。
あべの橋発6時58分の準急富田林行き/今川
ラビットカー塗装の6136F編成が前4両連結された阿部野橋行き準急/今川
さすがの近鉄特急も非貫通車の連結はさくらライナーのみだろう
思惑外れで単独で通過して行ったさくらライナー4連の回送/今川
顔にカラシの跡が残っているEF65-2087が牽引する5087レ/京都
8月31日土曜日。この日は近鉄あおぞらのイベント列車を午前中撮って、午後に京都へ出て5087レを撮影しました。盆前に撮って以来久々のPF撮影です。もうちょっといい場所で撮れたらよかったのですが、天気は悪いは他に用事があったので、時間はないわで手っ取り早く京都で撮りました。塗装がはげている2087号機が牽引してきました。半カラシというのかなんだかよくわかりませんが、塗装やり直したら?て思いますね。
用事を済ませて夕方はセンキシで75レを撮影。いつもより千里丘寄りで撮影しましたが、突然のスコールに襲われずぶ濡れになりました。ちょうど大雨が降ってきたところで8865レが姿を現しました。原色のEF64-1040牽引でした。クソー撮らんかった時に限って原色かよ~。大雨は幸いスコール程度ですぐに止んでくれたので75レはドン曇りながらなんとか撮影出来ました。雨に降られながらも撮影したのは大型パンタの2037号機だったからです。ちょっと露出不足でしたが、いつもとは違うアングルで撮れて良かったです。
伊勢若松駅周辺に広がる畑の中を走る18400系あおぞら/柳~伊勢若松間
8月24日土曜日。曇り空の中、湯の山線方面で18400系撮影を終えて四日市へと戻ってきました。四日市5番線には18400系がまだ停まっていました。4番線まで移動する時間もないので5番線で出発シーンを撮って、伊勢若松に向けて移動。続いては鈴鹿線に入線するのでそちらに出撃です。雨が降りそうで降らなかったのは幸いでした。鈴鹿線では3往復も線内を走るので撮影機会は多いので何箇所かで撮りたいところです。平田町までの下りは撮れなかったので、上りを鈴鹿市で狙いました…すれ違いのため早速撃沈でした。仕方ないので鈴鹿市で折り返しての下りを狙いました。こちらは入線時を押さえることができ、さらに平田町からの鈴鹿線電車との並びも撮ってそのまま伊勢若松行きに乗車して伊勢若松へと戻りました。
鈴鹿市駅に入る平田町行き18400系あおぞら。ここで鈴鹿線電車と交換する
伊勢若松到着後は改札を出て、付近の踏切で2回目の上りを撮影。ちょっと間に合わず対岸で撮影しました。キャパは広いですが、かなりの撮影者が集まっていて驚きました。さらに位置を変えて3回目の下りを撮影。対岸に移って最終の3回目の上りを撮りました。伊勢若松周辺はなかなか畑が広がっていい感じに撮れます。鈴鹿線は滅多に撮らないのでいい撮影機会になりました。最後の列車が行ったところで雨が降り出してきました。伊勢若松駅に戻り、側線に入っていた18400系あおぞらが入線してきたので、とりあえず出発シーンを捕えました。あおぞら追っかけはこれにて終了。この後は鳥羽方面へと向かいました。
盆も明けて貨物も始動し出して暑い中ゼロロクが登場し撮影も熱くなった/千里丘~岸辺間
8月18日日曜日。お盆休みも最終日となったこの日。相も変わらず暑い日が続いていました。暑さもさることながらお盆も終わり、貨物の始動が徐々に始まり、ゼロロクの熱い1日が始まった日でもありました。まずは36号機が1055レに入ったということでセンキシへ足を運びました。1時間立ってりゃ倒れそうなぐらい暑かったです。とりあえず効率よく1055レを撮影し、ちょっと我慢して81牽引の3092レまで粘りました。
EF510-500の富山移籍で81の進退も危ぶまれている/千里丘~岸辺間
一旦至近の極楽湯で汗を流してブレイクして再始動。今度は5074レに入った27号機を撮りに北方へと足を運びました。移動は阪急で十三へ。北方貨物へは阪急電車が非常に便利です。徒歩10分ほどで着く池田街道東踏切へ直行。貸切でした。暑いので誰も撮影に出てないのかもしれません。昼過ぎに北方を通過する貨物は結構ありますが、この日通過したのは5074レの他に上下1本ずつで、まだまだ盆休み運休が多いようです。ちょっと逆光気味でしたが、夏のトップライトに助けられてなんとか5074レを撮影できました。暑さに負けてこの後は撤収。遠征もしてないのに近場鉄と強烈な暑さで結構夏バテになった盆休みでした。
近鉄四日市駅5番線に入線する18400系あおぞら
8月24日土曜日。18400系あおぞらのファイナルイベント名古屋編の撮影に出向きました。最近お得意の週末フリーを利用しました。近鉄名古屋方面遠征のお決まりのパターンで海山道に向かい、DD51タンク車を撮影してから四日市へと向かいました。四日市には既にファンが陣取っていましたが、場所がないというほどでもなかったです。とりあえず改札を出て朝食を取り出直しました。9時過ぎにホームに上がり、一旦下りホームで撮影できるかどうか見て、ちょっと無理があると判断して上りホームに移りました。上りホームは以前湯の山サマーライナーを撮
影したことがあるので実績ありです。先客がホーム先端にいたので、4番線側から湯の山線ホームに入線してくる列車を迎え撃つように陣取りました。上り名阪特急が遅れていたため、5番線発車の名四急行が出発できず、18400系あおぞらもそのあおりで四日市手前で信号待ちを食らってしまいました。もっとも被りの心配はないところなので遅れても悠々と構えてられるのはよいところです。ほどなく名阪特急が通過し、続いて名四急行が出発、それを待って18400系あおぞらが入線。さすがに入線時にはファンが集まっていましたが、それでも大フィーバーというほどではなかったです。4番線に準急が停まっていたので、停車中の画はまともに撮れなかったものの後ろに回って出発直前の画を押えました。
続いて湯の山線に入りました。大羽根園あたりでという考えがあったものの天気が悪いのとあまり時間がなかったので湯の山サマーライナーとの並びが見られるという情報のあった中菰野で降りることに…失敗でしたこれは。駅前の踏切には撮影者が並んでおり、他の場所では撮りにくいことこの上なく、場所の選定を誤りました。
先に18400系あおぞらが入線。副本線側に入ってしまいました。ちょっと駅から離れた位置に陣取ったので全てがいまいちになりました。続いて交換相手の湯の山サマーライナーが通過。これ中菰野を通過なんですね。停車して交換するのかと思っていたので、
シャッターチャンスを逃してしまいました。全て撃沈です。なんとか18400系あおぞらの出発だけは捕えて、あとの電車で四日市へと戻りました。近鉄撮影はやはり電車利用が多いです。クルマで来ている人もいますが、電車利用が多いのはいいことだと思いますね。JRはなんであんなにクルマ利用の鉄とも呼べないような人が多いのでしょうかね。列車本数の違いでしょうか。何にしてもJR撮影でも電車利用を基本に撮り鉄したいものです。
8月17日土曜日。夏の甲子園開催時の阪神臨時が撮れるかと思い、お昼過ぎに尼崎駅へとやってきました。ちょうど大阪桐蔭と明徳の試合が行われており、試合が終わったのを確認して臨時が出るだろうと推測して来た次第です。満員札止めというアナウンスが出ていたのでおそらく臨時も出るでしょう。若干スタートが遅れたので1本目は逃したかもしれません。とりあえず最初に来た臨時特急を撮影。上り臨特は尼崎にも停車します。
昼間の尼崎は逆光加減ですが、夏のトップライトのためあまり暗くはなりません。なんば線の当駅始発などが同時入線してくるなどなかなか面白い光景が見られ飽きません。
臨時特急運転と多客のため本線は遅れ気味でそのあおりでなんば線も遅れ加減でした。快速急行などは甲子園から難波方面へ直通する唯一の列車のため混雑が激しいようです。
8月16日金曜日。3DAYチケットで色々行脚してきたこの日、夜の部で京阪の大文字送り火臨を撮りに丹波橋、中書島へと足を運びました。夜間の手持ち撮影のため祇園四条まで行きたかったのですが、時間の都合で丹波橋、中書島の両駅での撮影となりました。
1本目は2631F編成7両編成の樟葉行き急行。丹波橋は撮影者が5人ほどいて夜にしては盛況でした。そんなわけで場所が狭いので若干サイドぎみになっています。
2本目は6011F8両編成樟葉行き急行。臨時は全て樟葉行き急行です。特急の続行で運転される形です。車内は結構空いてますね。この後中書島に移動してみます。
中書島に移動して3本目は6012F8両編成樟葉行き急行。中書島は撮影者ゼロ。撮りやすい駅ではないもののまぁ夜間の撮影なんでどこでも一緒と思います。4本目はトップ画像の2632F7両編成。いずれも樟葉行き急行ですが、後ろの方はちょっと混雑してますね。これにて大文字臨撮影は終了です。
8月15日木曜日。お盆休みのこの日、平日ダイヤの大阪環状線でブルーの103系とウグイス色の103系の混色編成が見られたので朝夕追っかけてみました。朝は早朝から南海で撮影していたのを切り上げて環状線に転戦。どうやら混色編成が環状線運用に入っているということでどこかで撮ろうと場所を選定。残念ながら福島などは大フィーバーのため、大阪駅で撮影することにしました。
300ミリがあればもっと近寄れたのですが、200ミリではトリミングしてもこんなもんです。とりあえず緑と青の対照がわかるような画が欲しかったので、午前中はこれで我慢です。
夕方にも運用に入るので昼間は暑さしのぎに家に戻って出直して来ました。まずは福島でこちらも望遠の一発を撮影。
ぐるっと回ってくるので、これを大阪城公園で迎え討ちました。福島には2人ほど撮影者がいましたが、大阪城公園にはク●ガ●がかなり集まっていました。アホみたいに三脚を立てるわ、ホームの端にはみ出るわ最悪な連中でした。危うく被るところでしたが、なんとか回避して速攻に撤収しました。
続いて桃谷へと移動。最後の周回です。まだ追っかければ区快になった姿も撮れましたが、日が落ちる時間帯だったので、この1本をラストとしました。ここは後から3人ほどが来ましたが、平穏無事に撮影出来ました。18シーズンだけに遠征組も多いのかもしれませんが、異様に103系追っかけが盛り上がっていたのには驚きました。貨物がほとんど動いていないし、臨時もないのでそれぐらいしか狙い目がないのかもしれませんが、最近の撮り鉄事情はちょっと異様ですね。格言う私も同じ穴のムジナではありますが・・・。
お盆前に最後の撮影となった5087レ。EF65-2063がぴ~かんの中定刻通りやってきた/岸辺
8月12日月曜日。お盆休みのこの日は平日ダイヤのため、朝から私鉄行脚してましたが、昼間は暑いのでいったん休憩して、5087レから再始動しました。盆前最後の運転と思われる5087レを岸辺で狙いました。朝から鉄活動して岸辺の極楽湯で汗を流してゆっくりしてからの再始動です。北海道から来る貨物だけに遅延が気になる5087レですが、この日は定刻通り通過。その後、下りホームに移って223系新快速を撮影。平日ダイヤなので8両編成で走っています。いつも土休日ばかりで撮っているので8両編成は結構新鮮です。この後、ダイヤ乱れの影響を食らってしばらく岸辺に足止めされました。JRに限らず最近の都市圏の鉄道はダイヤ乱れが増加し過ぎですね。とりわけ乗客トラブルなどによる遅れなどはやめて欲しいものです。
平日ダイヤなので8両編成で運転されている223系1000番台新快速/岸辺
EF210-12のムドのみでやってきたEF64-1005牽引の8865レ/高槻
8月11日日曜日。早朝SRCと甲子園臨を撮って、一旦用事を済ませてから午後再び撮影に。暑いです。盆休みはじめとはいえ、暑さに参ってしまいそうな天気でしたが、気力を振り絞って8865レを撮りに高槻へと向かいました。高槻は光線状態はいいですが、如何せん上の写真の通り、架線の影が出てしまい、想像通りの画にはならなかったです。おまけにEF210-12のムドのみというのもちょっと物足りなさを感じました。
続いて岸辺へと移動。8865レ撮影後、速攻移動したので、8865レの岸辺通過も撮れたのですが、ノーマークだったので姿を見えから気づいて撃沈しました。ムドの桃太郎とPFの並びをなんとか撮れたぐらいです。岸辺では75レを狙いに来たので、8865レを撮れなくても特に痛くもかゆくもありません。75レが来るまでは入替をするPFなどを撮影して時間を潰しますが、暑くて撮影意欲もわきません。他に撮影者もいましたが、みなホームの屋根の下で75レ待ちといった感じで暑さに負けていました。なんとか暑さに耐えて75レを撮影。新快の被りもなく、盆前に75レの締めの撮影ができて満足して撤収しました。
8月11日日曜日。今年最後のつもりでSRC撮影に岸辺へと出かけました。当然ながら早朝なのでクルマ移動。駅前パーキングにクルマを入れて、入場券を買って岸辺駅に入りました。さすがに5時過ぎでも暗いです。少しは明るくなってきてますが、日の出前の明るさです。SRCは5時08分頃に通過しました。露出がないです。この日の大阪の日の出は5時15分ですから当たり前ですね。日の出前の通過なら仕方ない。もはやこれが最後の撮影と言っても過言ではありません。安治川口近辺ならまだ行けるかな?カーブは止めて撮って、直線に入るところでやや流し気味に撮ってみました。流せばまだいけるかな?流しなら夜でもでけるけど・・・。
さてさてSRCはもはや撮影不可モードに来ましたが、その後の貨物はまだこの時期ならまだ露出も大丈夫です。引き続き撮影。4070レはちょうど日の出時間に通過。城東貨物線に入るので内側の線路を通過して行きました。
日の出後に通過して行ったEF210-152牽引の5063レ/岸辺
5063レを撮影後、何も来なくなったので改札を出て福通レールエクスプレスの入替作業の見物を自由通路から行いました。53レのケツ押しは今回は所定のPFでした。早朝からうろちょろしていたEF65-2094が担当。おそらく76レを牽引してきたカマと思われます。53レの入替作業も終了して後は撤収するだけとなりましたが、甲子園臨の存在に気づいて残留した次第です。
朝夕ラッシュ時に運転されている長野線直通の急行/北田辺
8月7日。平日休みだったので、夕方近鉄南大阪線の撮影に出てみました。日が長いこの時期は夕方ラッシュ時の撮影もなんとか可能です。狙いとしては夕方ラッシュ時名物とも言える長野行き急行でしょうか。長野と言っても河内長野なんですが・・・近鉄の幕は大半が長野となっています。旧国名は省略と言うのが長年の近鉄の幕の伝統でした。現在は旧国名を入れた幕に変わっていきつつありますが、まだまだ長野行きとかは多いようです。とりあえず1本目の長野行き急行を北田辺で撮影。被りが心配でしたが、うまく撮れました。
急行長野行き以外では準急富田林行きもまぁまぁ珍しい存在です。古市で分割併合して橿原神宮前行き普通となる電車もあったり、なかなか面白い運転をしてます。昔は富田林と橿原神宮前の2段になった幕とかあったのですが、最近はなくなったのでしょうかね。1サイクル北田辺で撮って河堀口に移動しました。同駅で2本目の長野行き急行を狙いましたが、見事に被られ撃沈。3車種混合7連の橿原神宮前行き準急などは撮影出来ましたが、メインが撃沈したため意気消沈。おまけに日が陰って暗くなってしまいました。
近鉄ラッシュ時の醍醐味は長編成の異系列併合。色も形も年代も違う異系列が混在した7両編成の準急橿原神宮前行き/河堀口
8連つなげた富田林行き準急。ちょっと露出が足りない。/河堀口
見事な串パンになってしまった26000系さくらライナー。夕方ラッシュ時は4連単独の運転/河堀口
河堀口で長野行き急行を撮って倍返しのリベンジを図ろうかと思ったものの、逆倍返しの被りが嫌なのと露出がなくなってきたのでさくらライナーを潮に撤収しました。帰りがけの駄賃として淡路で準急高槻市行きを撮影して帰りました。1.2倍返し程度にはなったでしょうか・・・[E:happy01]