フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

洋裁の先生が風邪をひかれお休みに・・・。片づけに頑張りました・・・。

2008-11-05 21:50:07 | 日記
11月5日 水曜日 晴れ

今日は9時から洋裁の先生が御出になる予定でした。
ところが8時前にお電話があり、風邪をひかれたとか、急遽お休みになりました。

この所片づけ仕事が溜まってしまっています。
わたしが丸々一日、家にいる日が無かったこともですが、
先日ガレージを片づけたのが原因なのです。

ガレージからいろいろ家に持ってきてしまいました。
それらを収納できずにみんな積んであります。どうしましょう・・・。
部屋がゴチャゴチャしているのが嫌いなわたしですが、ちょっと手に負えずそのままです。

あるじが材料入れに使っていましたケースの臭いを庭に置いて風化させていました。
それをざっと水洗いして、お風呂場に持って行きお湯で洗い、綺麗にしました。
その容器に洋裁の材料にしたい古着等をいれ、洋裁のテーブルの下に収納。

時計を見ましたら11時になっていました。朝食もまだでした。忘れていました。
きりの良いところまで片づけをしたくて、土鍋でおじやをゆっくり作りました。
昆布と鰹だしでしっかり味付け、根三つ葉・シメジ・玉子を入れて、美味しかったです。

今日は一生懸命動いても暑くはならず、むしろ食卓に座っていますと寒い感じでした。
暖かいおじやは大当たり、身体が温まりましたしとっても癒されました。
抹茶羊羹を熱いお茶と戴き、これで満足。

でもわたしのエネルギーの底が見えてきていました。
震えが出てきています。危険信号、要注意です。
暫し休憩タイム。ベットで横になっていました。

牛乳を温めてお砂糖を入れ、それをゆっくり飲みます。
これはわたしにはかなり効果があります。
まだ掃除機をかけていませんので、それが気になってでしょうか、眠れませんでした。

少し落ち着きましたので掃除機をかけ、洗濯物を畳んでいましたら、
ヨガの先生が御出になりました。お陰でゆっくりお茶をし、休憩が出来ました。

わたしのオカリナの練習も聞いて頂きました。
オカリナを上手に吹ける時は良い呼吸が出来ている時です。
その呼吸はヨガの呼吸そのままなのです。先生はフルートをなさいます。

ヨガの呼吸がきちんと出来ますとリコーダーも良い音がでる。
これに初めて気が付いた時、あるじに一生懸命説明しました。
あるじは「ふん、ふん」と言うだけ何も言わずに聞いていました。

あるじはきちんと解って居たのかしら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする