フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

空洞の 茎持つ水仙 逞しく

2014-01-27 21:21:02 | 日記
1月27日 月曜日 晴れ

朝から良いお天気だったので、ベッドのシーツなど大きな物を洗い始める。
空気は冷たかったけれど、お日様が一杯で少し風があったので思ったより早く気持ちよく乾いた
その間に換えのシーツや布団カバーで、ベッドメイキングを終了させ部屋をきれいにする。

シーツなど大きな物は藤棚の下の竿に干し、そのほかはいつものように部屋の前に干す。
濡れ縁の水仙には7つお花が咲いていて、最初に咲いた二輪が少しかさついてきているのに気がつく。
濡れ縁を拭いて居るとき、間近で見たので気がつく。水仙は散らずに黄色のままカサカサに乾いていく。



もう一ヶ月以上ここで咲いているのだから、そろそろ、この水仙もカサカサになっても仕方ない。
今日でこの水仙の撮影を最後にする。あまり惨めになった水仙を写す気にはなれない。
元気できれいに咲いているお花だけを、写していきたい。


洗濯物を干したり取り込んだりするとき、何度か触ってしまって茎を曲げてしまっているし、
強風にあおられたのか洗濯物が触れてしまったのか、気がついたら折れていたことがあった。
そんな時は、水仙を起こし折れたところをそっと指で支え、空洞の茎に戻れるようにマッサージをした。
子供が転んだ時、「痛く無い、痛く無い」と言いながら、痛めたところをさすっていた。それと同じ。

心配なので様子を見に行くと、しっかり7つもお花を咲かせながら頑張って頭を持ち上げていた。
その生命力に感心していた。凄いと思う。そんなことは一度では無い、何度か経験している。
水仙を切って、花器に生けたらそんな力は無くなってしまう。土の力の大きさを今更ながら感じる。

玄関に近い水仙はやっとこの頃開花したばかりだし、南側の柚子近辺の水仙も次々に開花している。
まだしばらくは、我が家の庭で水仙を楽しめそう・・・。幸せ・・・。

          

                        
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする