goo blog サービス終了のお知らせ 

格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

都議選で政治私物化安倍政治はっきりNOと絶対投票

2017-07-02 08:48:50 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

都議選で政治私物化安倍政治はっきりNOと絶対投票




もりかけ政治腐敗事案で、安倍政治の本質がようやく見えてきたという主権者が多い。


規制改革


だの


民営化


だの


戦略特区


などの言葉が使われると市民は惑わされる。


さらに


岩盤規制にドリルを開ける


などと聞かされると、あたかも、正しい政策が遂行されているのではないかとの錯覚をしてしまう。


しかし、真実は違う。


これらの「化粧」の下から現れる地肌は、


利権まみれの醜悪なものに過ぎない。


森友は完全な「アベ友」だった。


安倍昭恵氏は森友学園にとっぷりと漬かっていた。


100万円の寄付もしていたと見るのが自然だ。


安倍昭恵氏は新設小学校の名誉校長に就任して、森友学園の国有地取得問題に深く関与した。


その結果、国有地が不正に低い破格値で森友学園に譲渡された。


国家が損失を蒙る重大事態が発生した。


国家戦略特区を舞台にした獣医学部新設問題は、加計学園に対する利益供与、便宜供与事案である疑いが濃厚である。


安倍首相側近である下村博文氏や萩生田光一氏は加計学園と深い関係を有している。


下村博文氏は文部科学相在任中に加計学園秘書室長から200万円を受領している。


11人(社)からのパーティー券購入代金であると釈明しているが、加計学園からの現金受領である疑いは解消されていない。


国家戦略特区諮問会議での決定プロセスにおいて、獣医学部新設を求めていた京都産業大学を排除して加計学園の申請が認可されるような誘導が行われたこともはっきりしている。


適正な規制緩和が行われたのではなく、


特定の事業者に利益供与、便宜供与を行うための決定が行われた疑いが濃厚なのである。


「かんぽの宿」不正払い下げ未遂事案においても、まったく同様のプロセスが観察される。


適正な政策運営ではなく、


特定の事業者に利益供与、便宜供与を行うための決定が行われた疑いが濃厚なのである。


これらのいかがわしい決定に、いつも顔を出している人物もいる。


こうした人物の行動軌跡を、改めて綿密に検証する必要がある。


東京都議選は、本来、東京都の施策を争点にして行われるべきものである。


しかし、このことと重なるが、より重大な争点が浮上しているから、東京都の主権者は、その重大争点を念頭に入れて、必ず都議選に参加して、一票を投じる必要がある。


その重大争点とは、


安倍政権与党への審判


である。


安倍政権の稲田朋美防衛相は、都議選応援演説で、


「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」


と発言した。


「防衛省、自衛隊としてお願いする」


ことは、明白な公職選挙法違反事案である。


この発言自体が選挙違反行為であり、この発言を誰がどのように理解しようと、選挙違反行為とは無関係である。


捜査当局は適正に選挙違反事案として立件するべきである。


これを稲田防衛相が


「誤解を与えかねない発言で撤回しおわびする」


と発言したが、まったく意味不明である。


さらに、自民党国会議員による秘書に対する暴行事件も発覚した。


この安倍政治に明確にNOを突きつける。


これが、都議選で主権者が表示するべき最重要の意思である。


自民党候補を一人でも多く落選させるために、東京都の主権者は必ず都議選投票所に足を運び、自公候補の対立候補で当選可能性のある候補者に清き一票を投じるべきである。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりかけの政治腐敗正すには都議選自民大敗北しかなし

2017-07-02 08:34:24 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


もりかけの政治腐敗正すには都議選自民大敗北しかなし




はっきり認識しておかねばならないことは、


私たちにとって一番大事なものは


選挙である


ということだ。


選挙で議員を選ぶ。


この議員が政治を担う。


議会における議員の構成が何よりも大事なのだ。


いまの日本政治が歪んでいるのは、


主権者の意思=民意





国会議席構成





ねじれている


ことに主因がある。


ねじれが発生した原因は、


選挙制度に対応した戦術が取られなかったこと





メディアが選挙に際して情報を歪めたこと


に原因がある。


議会の議席構成に民意を正しく反映させるには、選挙制度に基づく正しい戦術の構築が必要不可欠である。


1人しか当選者が出ない選挙では、同じ主張を示す候補が複数立候補してはいけない。


必ず共倒れになる。


こうした選挙戦術がしっかりと認識されていなかった。


もうひとつは、メディアが特定の勢力に有利に働くように、情報を歪めて流布している。


これが選挙結果に多大な影響を与えた。


「アベノミクスを問う」





「衆参ねじれの解消」


などを流布したのはマスメディアだ。


これは本当の争点ではなかった。


本当の争点を隠すために、こうした情報流布が展開された。


民主主義の真価を発揮するには、この情報戦に勝たねばならない。


7月2日に東京都議会選挙が実施される。


この選挙で、東京都の主権者が示すべき意思は、


安倍政治を許すのかどうか


である。


「許さない」と考える主権者は、自民党候補が落選するように投票するべきである。


これが一番大事だ。


安倍政治とは何か。


安倍政治とは


「大資本と自分のための政治」


だ。


「戦争」と「搾取」を推進し、これに歯向かう主権者を「弾圧」する。


「戦争」と「搾取」は、大資本の基本路線だ。


「戦争」は軍産複合体が利益を拡大するために、人為的に創作されるものである。


「搾取」は大資本の利益を極大化するために、労働コストを最小にしようとするものだ。


これで損失を蒙るのが一般市民なのだ。


大資本と一般市民が対極に位置する。


そして、安倍政権は大資本の側に立つ政治を推進している。


この勢力にとって、最大の敵は「民主主義」である。


一般市民が結束して、選挙の際に、安倍政治を倒す行動を取れば、安倍政治はひとたまりもない。


大資本のための政治にとっての天敵が


民主主義


なのだ。


7月2日の都議選では、主権者が必ず選挙に行き、


自民党を敗北させるための一票を投じる必要がある。


ここから、民主主義の復活が始まる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする