格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

日航ジャンボ機墜落の鍵握るオレンジエア

2018-08-13 17:28:01 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


日航ジャンボ機墜落の鍵握るオレンジエア
1985年8月12日の日航ジャンボ機123便墜落から33年の時間が経過した。

私たちは、この事故=事件の「知られざる真実」に迫らなければならない。

一連のオウム真理教事件に伴う死者は29名、負傷者は6000名以上とされるが、日航ジャンボ機墜落事件では乗員乗客524名のうち520名が死亡した。

亡くなられた方々のご冥福を、改めて心からお祈りする。

この事故=事件で生存を果たした、日本航空CAを務めていた落合由美氏は墜落直後の状況に関して重要な証言を示す。

「墜落の直後に、「はあはあ」という荒い息遣いが聞こえました。ひとりではなく、何人もの息遣いです。そこらじゅうから聞こえてきました。まわりの全体からです。

「おかあさーん」と呼ぶ男の子の声もしました。」

つまり、多数の乗員または乗客が生存していたことを落合氏は証言している。

しかし、公式発表の事故調査報告書は、

「救出された4名以外の者は即死もしくはそれに近い状況であった」

としている。

両者の間に決定的な相違がある。

落合氏は実際に墜落したジャンボ機に搭乗していたのであり、自分自身で現場を体験している。

これに対して、事故調査報告書を書いたのは、事故当時の現場を体験していない人物、あるいは「機関」=「組織」である。

どちらの説明の信ぴょう性が高いのかは明白だ。

落合氏は飛行機に衝撃音が発生した直後の状況についても証言している。

「そろそろ水平飛行に移るかなというとき、「パ-ン」という、かなり大きい音がしました。

テレビ・ドラマなどでピストルを撃ったときに響くような音です。

「バーン」ではなくて、高めの「パーン」です。

急減圧がなくても、耳を押さえたくなるような、すごく響く音。

前ぶれのような異常は、まったく何も感じませんでした。」

「「パーン」という音と同時に、白い霧のようなものが出ました。

かなり濃くて、前の方が、うっすらとしか見えないほどです。」

「その霧のようなものは、数秒で消えました。酸素マスクをして、ぱっと見たときには、もうありませんでした。

白い霧が流れるような空気の流れは感じませんでした。

すっと消えた、という感じだったのです。」

「このときも、荷物などが飛ぶということもなく、機体の揺れはほとんど感じませんでした。

しかし、何が起きたのだろうと、私は酸素マスクをしながら、きょろきょろあたりを見まわしていました。」

落合氏の証言は続く。

「あとになって、8月14日に公表されたいわゆる『落合証言』では、客室乗務員席下のベントホール(気圧調節孔)が開いた、とありますが、私の座席からはベントホールは見えない位置にあります。

ですから、開いたのかどうか、私は確認できませんでした。」

圧力隔壁が破損すれば、急減圧で機内に濃い霧が発生する。

過去の機体破損の事故で共通して起きている。

だが、123便では、その霧は「数秒」で消えており、空気の流れも生じなかった可能性が高いのだ。

衝撃は18時24分に発生し、機体に異常が発生して、結局、18時56分、123便は群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根(通称「御巣鷹の尾根」)に墜落した。

捜索隊が墜落現場を確認したのは、墜落から10時間が経過した13日午前8時半ころ。

救難活動が遅れて、乗員乗客524名のうち、520名が死亡したとされている。

しかし、墜落から20分後には米軍機が墜落現場を確認しており、午後9時頃まで海兵隊ヘリと米軍機が救援活動を展開したが、横田基地の司令部から帰還を命じられた。

それでも米軍機は午後9時20分頃に日本の自衛隊機が現場に到着するのを確認して帰還したということなのだ。

しかし、翌朝8時半まで、救援活動は行われなかった。

謎を解く最大のポイントは、衝撃音発生直後にコックピットから発せられた、重要な言葉である。

その言葉とは

「オレンジエア」。

「フジテレビ『ザ・ノンフィクション』」
https://www.youtube.com/watch?v=7poQ8oyuBQM

の22分35秒以降の部分で確認できる。

この言葉の意味を確認して、私たちは日航ジャンボ機墜落事件の「知られざる真実」に迫らなければならない。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする