ウキペヂア等によると出光佐三は1981年(昭和56年)3月7日 満95歳で死去しています。出光は生まれ郷里である赤間村(現宗像市赤間町)のすぐ近くの宗像大社を終生尊崇し「宗像大社復興期成会」の会長に就任し、参拝者が減って疲弊していた宗像大社の復興と再建に力を注ぎました。その甲斐あって、宗像大社は2017年7月にユネスコ世界文化遺産に登録されています。出光佐三の経営理念は「敬神愛人」であったとされ、 . . . 本文を読む
今日は勧修寺流祖・寛信の遷化された日です。寛信は仁平3年(1153)3月7日70歳で遷化されています。以下密教辞典等に依ります。勧修寺流祖。東大寺覚樹に三論教学を学び、勧修寺厳覚から小野流を受法。1110年(天永元年)勧修寺別当に就任し、勧修寺における法華八講の整備に力を注いだ。南都三会已講の功により1134年(長承3年)権少僧都。1142年永治二年後七日御修法を行ず。東寺長者・法務、東大寺別当。 . . . 本文を読む
小林提樹医師(慶応医学部卒)は長男を化膿性髄膜炎で生後36日で失い「私の心身障害児への道はこの時に決まった。」「この子は私である。あの子も私である。」といい昭和35年我が国最初の重症心身障害児施設「島田療育園」を作った。平成5(1993)年3月7日没。 . . . 本文を読む
「神祇秘抄」・・7/22
七、大神宮秘所の事
先ず外宮に於いて岩屋有り、今の人高倉の岩屋と號す。高天二尺、廣さ一丈五尺、奥は二丈五尺の岩屋也。此の岩倉は三方に石を立て壁と為し、天井に八枚の廣石有り。造作の人を知らず云々。(高倉の岩屋は伊勢神宮外宮の南にある連山の総称。高倉山古墳があり、これは古墳時代後期の円墳で、墳丘の径が32m、高さが8mだが、墳丘に見合わない全長18.5m、高さ4.1mの両 . . . 本文を読む