福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

天道念仏

2024-03-20 | 法話
お彼岸中日は 秩父市下吉田字大日堂で「天道念仏」が行われます。ホームページには「江戸時代中期から受け継がれている念仏講のひとつである。昔は、春秋の彼岸に行っていたが、秋蚕の都合で春分の日だけに行うようになった。この念仏講を「天道念仏」と呼ぶのは、大日如来を祀っていることと、日の出の時刻から日没の時刻まで昼休みを除き、鉦と太鼓を叩き続けることから。しかし、いつの頃からかは不明であるが、ここでは念仏を . . . 本文を読む
コメント

「天道念仏」の日

2024-03-20 | 法話
彼岸の中日には古来「天道念仏」が唱えられてきました。五來重「宗教歳時記」の「天道念仏」の項では「・・春彼岸に「天道念仏」を行うのは、だいたい関東地方であるが、一部東北地方や信州にもある。菅江真澄は「すすきのいでゆ」に秋田の彼岸会念仏のことを詳しく書いている。・・・彼岸には太陽を祭るので彼岸会念仏を天道念仏という理由はよくわかる。・・この念仏は・・いわゆる踊り念仏である。‥ 「江戸名所図会」の「船橋 . . . 本文を読む
コメント

五來重「宗教歳時記」に彼岸中日の記事があります。

2024-03-20 | 法話
今日20日は彼岸の中日です。五來重「宗教歳時記」に彼岸中日の記事があります。「「鳶の輪の下に鉦打つ 彼岸かな」(大江丸 「俳懺悔」)の風情がなくなったのは彼岸会の七日間鉦打つことを怠った僧侶の怠慢のせいであろう。だいたい春分秋分の前後の七日間を彼岸と思って「彼岸の入り」や「中日」や「彼岸の果て」を節日とするのも彼岸会が七日間だったからである。この七日間大阪の四天王寺には大念仏会があって西門念仏とも . . . 本文を読む
コメント

今日は防疫のため大般若を転読し殺生禁断とした日

2024-03-20 | 法話
天長十年(833) 三月丁未(20日)「百口の僧を延じて大極殿において、大般若経を転読す。以って年穀を祈り兼ねて疫気を攘う也。天下に普告して殺生を禁断す、三ヶ日を以て限る。」 (続日本後紀)我々も各自般若心経位は読誦し同時に三日間くらいは無益な殺生をしないでおいてはとおもいますが・・。 . . . 本文を読む
コメント

今日は鉄眼が53歳で遷化した日

2024-03-20 | 法話
今日、天和二年1681、3月20日は黄檗宗僧侶鉄眼道光が53歳で遷化した日です。以下ウキぺデア等によります。肥後の人。長崎で隠元に師事。一切大蔵経の普及を決意し諸国を巡歴、資金勧募したが,飢饉に際してその勧募資金を難民救済の資とすること2回、其の後10年余を経て1678年完成。〈鉄眼版〉または〈黄檗版大蔵経〉と称される。 . . . 本文を読む
コメント

「神祇秘抄」・・20/22

2024-03-20 | 諸経
「神祇秘抄」・・20/22 廿、天照と大日と本迹の事。 問、或人云、神は本地無しと云々(第十二では「天照大神は本覚の正神、周辺法界 無始無終の體なり。都て本地あるべからず」とある)。而して今、大日を以て天照大神の本地と為す云々、其の義如何。 答、法性神に於いては都て本地あるべからざる也。上に載せる所、元気より二果珠を生じ、天地両盤と為す。或いは因果、或いは日月、或いは理智也(第二条に「元初 . . . 本文を読む
コメント

彼岸に日天様のおともなどといって、一日外に出て日を拝んであるく風習

2024-03-20 | 法話
柳田国國男「年中行事覚書」にお彼岸には「日のお伴(春の彼岸)」として人々は東や西にむかってとめどなく歩いた、とされています。「日のお伴(春の彼岸)」「彼岸に日天様のおともなどといって、一日外に出て日を拝んであるく風習が、やや広く行われている。土地によって方式は少しずつちがうが、午前は日迎えと称して東に向って歩み、午後は日送りといって西の方へあるいて行く処もあれば、早天に家から東に当る霊場に行って日 . . . 本文を読む
コメント