SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

東急 1000系(1017F) 紺&黄色 雪が谷検車区に回送 

2016-03-18 | 鉄道・バス
今日は都立荏原病院に通院の日。
春の様な暖かい陽気の中、病院へ。
病院終わって、ちょっと寄り道して帰る途中、
大井町線で座っていたら、なんだか黄色い電車が一瞬すれ違った。
あっ、これはもしかしたらTOQ-iか!?
と思って大岡山に行ったら、5番線にTOQ-iが停まっていた。
たくさんのファンが居た。
(学生は平日に時間あるからねえ。)





平日の昼間の回送を使うので、実は初めて見た。











すぐにホームに出てきた。










なんと、真ん中には、1000系のクラシック塗装が居た。
デヤ7500+1017F+デヤ7550の5両編成。

東急テクノシステム長津田工場(恩田)で最近、改造が目撃されていて、
噂では上田電鉄(上田交通)別所線に行くのではないかと言われていたレトロ塗装車だ。
ということは、池上線に入るのか。
内装はシックな木目調。
3450形が大昔まとっていたカラーリングだ。









懐かしい「T.K.K」まで描かれている!










初めてのデヤ7500.











これは、恐らく多摩川から多摩川線を走って、蒲田で折り返して、雪が谷に行くと見る。
ジグザグの回送だ。
蒲田に先回りしてやろう。

お腹の痛みを忘れてる私(笑)。










蒲田駅。
たくさんの人が待つ。
みんなどこで情報を得るんだろう?
すごいもんだ。
私はまったく目視で見つけただけだが、他の人はスマホで情報チェックしている。

猫が線路を横切る。
犬はやらないな。










おっ、デヤ7550が1両でやってきた!
なんと、単独か!

瞬時に考える。
そうか、5両編成で回送してきたら、蒲田駅には入れない。
蒲田駅は4両までが限界。
多摩川線から池上線に渡るためには、4両以下でないといけないのだ。










ということは、この後、デヤ7500が1017Fを押してくるに違いない。
と一人で考えたが、30名ほどの見学者は誰も動かない。
全員がそう思ってる。











しかし、1両編成というのは極めて珍しい格好だ。

大昔は東横線も1両編成のディーゼルなんてのもあったんだよなあ。










デヤ7550の反対側は厳つい。
なかなか見れないよなあ。

すぐに雪が谷方面に出て行った。










いやあ、珍しいもん見れたなあ。











定期列車1本を挟んで、2番線に1017F+デヤ7500が予想通りやってきた。
パンタグラフも上げてるのだな。
田園都市線や大井町線、目黒線は保安装置が上位で違うのだが、ここは大丈夫だ。
そもそも、ここを走るんだろうから。










しかし目立つなあ。
これは人気者になるだろう。
東急もいろいろ考えるな。
































池上線に入って行った。

この後、ちゃんと雪が谷検車区に入るのを目撃した。

病院帰りに大興奮の日だった。
運が良いな。











SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)





人気ブログランキングへ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする