異人さんに連れられて祇園へ行っちゃった~。
おっとg7さんとであった。
サンボアというBARだった。
軽く一杯。
京都らしい風情のBARだ。
g7さんのお知り合いも居たりして、
楽しく京都の夜は過ぎていった。
京阪で帰ることにした。
g7さんは楽しい人だ。
同じドラマーで、ライブをやっていて、カメラが好きで、
大学は東京の我が家方面で。
年齢もほぼ同じで。
ヨークシャーテリアを飼っていて。
いろいろバッティングする。
ただ違うのは、g7さんは加山雄三に似てることか。
祇園四条で電車を待っていると、ちょうど新3000系の急行がやってきた。
中ノ島新線用にデビューした新型車だ。
3列の転換クロスシートで、座席は東レのエクセーヌだそうだ。
内装はかなりシックでかつモダン。
車内に交通安全祈願のお守りがあるのも京阪らしい。
先頭車の運転席後ろで、ずっと前を見ながら帰った。
雨も降っていて、夜の京阪はなかなかオツなものだった。
走りは相変わらず快適だ。
柔らかすぎず、しっかりと芯がありながらも良い乗り心地。
京阪の得意とするところだ。
カーブの京阪と言われるほど、線形が良くないので、
乗り心地に関してはノウハウが蓄積されている。
柔らかすぎれば酔うほどカーブがきつい。
台車は勿論、ボルスタレスではない。
京橋で下車。
関西私鉄の最近のトレンドとして、幅は広げられないので、
背を高くとる手法を取り入れている。
室内空間を広くして開放感を出す作戦だ。
車両のスタイルはちょっとノッポになってカッコいいとは言えないのだが、
居住空間としては快適だ。
京橋から天満まで環状線に乗る。
ウグイス色103系の他線車も走っていた。
なんだか信じられない光景だ。
ホテル近辺にて。
ビジネスホテルのロビー。
こじんまりとして、気に入ってしまった。
SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)、タムロンA09、Minolta AF APO TELE Zoom 100-300mm F4.5-5.6
おっとg7さんとであった。
サンボアというBARだった。
軽く一杯。
京都らしい風情のBARだ。
g7さんのお知り合いも居たりして、
楽しく京都の夜は過ぎていった。
京阪で帰ることにした。
g7さんは楽しい人だ。
同じドラマーで、ライブをやっていて、カメラが好きで、
大学は東京の我が家方面で。
年齢もほぼ同じで。
ヨークシャーテリアを飼っていて。
いろいろバッティングする。
ただ違うのは、g7さんは加山雄三に似てることか。
祇園四条で電車を待っていると、ちょうど新3000系の急行がやってきた。
中ノ島新線用にデビューした新型車だ。
3列の転換クロスシートで、座席は東レのエクセーヌだそうだ。
内装はかなりシックでかつモダン。
車内に交通安全祈願のお守りがあるのも京阪らしい。
先頭車の運転席後ろで、ずっと前を見ながら帰った。
雨も降っていて、夜の京阪はなかなかオツなものだった。
走りは相変わらず快適だ。
柔らかすぎず、しっかりと芯がありながらも良い乗り心地。
京阪の得意とするところだ。
カーブの京阪と言われるほど、線形が良くないので、
乗り心地に関してはノウハウが蓄積されている。
柔らかすぎれば酔うほどカーブがきつい。
台車は勿論、ボルスタレスではない。
京橋で下車。
関西私鉄の最近のトレンドとして、幅は広げられないので、
背を高くとる手法を取り入れている。
室内空間を広くして開放感を出す作戦だ。
車両のスタイルはちょっとノッポになってカッコいいとは言えないのだが、
居住空間としては快適だ。
京橋から天満まで環状線に乗る。
ウグイス色103系の他線車も走っていた。
なんだか信じられない光景だ。
ホテル近辺にて。
ビジネスホテルのロビー。
こじんまりとして、気に入ってしまった。
SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)、タムロンA09、Minolta AF APO TELE Zoom 100-300mm F4.5-5.6