クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

特典航空券の旅(その6)~三ヶ根駅~

2009-07-12 20:50:03 | 東海道本線等
2009年5月31日(日)の朝となりました。6:50に起床。今日の愛知県はです。朝食をとって歯磨きなどして、7:40頃にチェックアウト。豊橋茶の500mlペットが90円で
売ってたので、迷わず購入しました。


自動改札機ですったもんだしながら青空フリーパスを購入し、7時55分発の3133F(313系Y10編成)に乗車して豊橋駅を出発しました。



蒲郡にて新快速に抜かれ、8時27分に三ヶ根駅に到着。ホームは対面式です。



改札を抜けて駅舎に出ました。昭和42年3月築の古いタイプの橋上駅舎です。窓口営業時間は7:00~19:00(休み3回)です。



東口に「あじさいの寺・本光寺」という案内があったので、早速訪問します。坂を上ること6分で到着。あじさい祭りが行なわれており訪問者が多数お見えになっていましたが、山門前は咲き始めといったところ。どこかのブログを見れば、時期になれば紫色が咲くそうですが。


本光寺は、正式名称を曹洞宗瑞雲山本光寺といい、大永3年(1520年)に松平忠定公によって祈願所として建てられ、以来歴代の菩提所として信仰厚く保護されています。御本尊は釈迦如来像です。



どの廟所だったか失念しましたが、白い紫陽花がもう咲き始めていました。



いよいよ本堂へ。すっきりしたつくりです。ソテツが南国情緒を醸し出しています。



本光寺には見所がたくさんありましたが、三ヶ根での滞在時間が30分しか設定されていないので、誠に残念ですがここで撤収します。そもそも、30分以内で本光寺のあじさい祭りを楽しもうというのが間違っていますが。



何とか西口に出ました。駅前には神社がありますが、訪問する時間がありません。バリアフリー設備の類は一切無く、スーツケースをたがいているこの彼女もつらそうです。


8時57分発の3137F(311系G10編成)にて東刈谷駅に進みます。折角なので、幸田~岡崎にて走行音を録音しました。



岡崎にて新快速に抜かれ、9時23分に東刈谷駅に到着。ホームは対面式です。


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング