goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

仙石線全駅下車への道・第1回(その5)

2015-12-09 22:48:32 | 南東北地区

9時27分に福田町駅に到着。仙台車両センター宮城野派出を目指して周辺散策。



北口から4分ほど歩くと、体育館のある建物に出ました。仙台高等技術専門校です。



住宅地を抜けると一気に展望が開けてきました。遥か遠くには蔵王連峰が



道路を挟むと、仙台車両センター宮城野派出に到着。「小鶴新田ゆき」の列車はここまで回送されるのです。



踏切を渡って駅に戻ります。住宅地に入るとセブンイレブンが。



南口に戻りました。自由通路の途中に駐輪場への入口がある面白い構造です。


9時59分発の932S(205系M19編成)に乗車して福田町駅を出発。



10時2分に小鶴新田駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



エスカレーターを上がって駅舎の中へ。4台の自動改札の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~21:00です。右手にはKIOSK。トイレは改札をくぐってすぐ下りホーム寄りに。



さて、南口に出ました。平成16年3月開業のセンスのいい橋上駅舎です。



駅前には梅田川が。橋を渡ると工業団地が広がっています。



上流側に視点を移して。左岸にはマンションがズラリ。さすがは仙石線の始発駅です。



1つ高城町寄りの踏切を渡って北口を目指します。駅前こそ高層ビルが並んでいますが、駅舎との間には大きな空き地が。



北口に出ました。南口とは異なり、ガラス張りに白のラインです。仙台寄りには新田東すいせん保育所が併設されており、連絡通路も存在します。



駅前の様子。広い道路を4分ほど進むと、左手にはセブンイレブン、右手にはヨークベニマル。


ベンチがあったので、見取り図を描きつつブレイク。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング