北能代駅を出て32分で鳥形駅に到着。
それでは駅舎撮影。片面ホームに昭和33年12月築の待合所の駅です。トイレはありません。
雨が止まないので駅舎の中へ。待合ベンチは10人分です。勿論何もありません。
時刻表を。下り7本(内ワンマン4本)、上り6本(内ワンマン3本)です。
そうこうするうちに、女の子が2人やってきました。彼女らと共に、14時20分発の224D(キハ40 533+キハ40 546)に乗車して東能代方面へ。
今度は「キハ40 533」に乗車。それなりに乗っています。グレー系にセミクロスシートですが、扇風機は撤去されています。
注目すべきは運賃表。なぜ岩館始発なのに弘前からの運賃が表示されているのだろう。
14時29分に向能代駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
階段を下りて駅舎の中へ。委託駅ながら窓口があり、営業時間は7:30~16:00(但し、土休日休み)です。荷物扱所が原形をとどめているではあるまいか勿論、本来の役目を終えてますが。
深浦方に視点移すと、だるまストーブを囲んで14人分の待合スペース。天井には発泡スチロールでつくられた絵画が。
それでは駅舎撮影。昭和24年1月築の横長の木造駅舎です。
深浦方には昭和24年9月築のトイレが。勿論汲み取り式ですが、大便器がドアと反対の向きに取り付けられており、とても使えるものではありません。
再び時刻表を。向能代での滞在時間は43分。
折角なので周辺をぶらぶらと。駅前通りを進むと何やら和風の建物が!東雲中学校です。
交差点には秋北バスのバス停が。能代バスステーション行きですが、1日3本(しかも夕方の2本は土休日運休)だけです。
再び駅に向かうと、巡回バスのバス停も。カラーリングがバスケットボールで、バスケの街にやってきたなと実感しました。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>