内房線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR四国は昨日、2000系気動車の後継である2600系気動車が落成して2月15日に高松運転所に到着すると発表しました。今回落成したのは4両(2両×2編成)。車体色については最近流行りのJapan Redで、最高速度は120km/hだそうです。腰掛は8600系と同タイプで、全席にACアダプタが付いています。鳴り物入れで登場した2000系気動車がいよいよ老朽化したのかと思うと、時の流れを感じずはいられません。そういえば、8600系電車の増備も「2000系しおかぜ」を置き換えるためだったし。
さて、本題に。10時49分発の162M(209系C620編成+C439編成)で保田駅を出発。
10時53分に浜金谷駅に到着。「新宿さざなみ」と交換してましたが、島式ホーム1面2線の構内です。
跨線橋を渡って駅舎の中へ。自動券売機の右手には「みどりの窓口」があり、営業時間は7:05~17:20です。無人時間帯は乗車駅証明書発行機での対応です。
それでは駅舎撮影。開業時からの、寄棟屋根に簡易な庇という木造駅舎が健在です。駅名板が凝ってます。
館山方には白色の建物が。平成19年2月築のトイレですが、改札外からは利用出来ません。
時刻表を。概ね1時間に1本ずつですが、土休日には「新宿さざなみ」2往復が停車します。上りの5、6時台が3本ずつなのが特徴的です。
52分の滞在時間で周辺散策。数分進むと国道127号に出て「さすけ食堂」に。行列が出来てたのでスルー。
折角なので海に出ます。漁港の向こうには鋸山。登りたかったな~。
200mほど北上すると東京湾フェリーの乗り場へ。今まさに「かなや丸」が出航しようとしたところ。貴重なものを見させてもらいました。フェリーで久里浜に渡るのも乙なものです。
帰りにザ・フィッシュへ。観光バスが何台も停まってました。土産物を買うともう時間切れ。
セブンイレブンから駅へのダイレクトルートは石塀の道。途中、お洒落な古民家がありましたが、勿論スルー。
待合室に戻って見取り図を描いているうち、佐貫町に行くというおばちゃんと話が弾みました。彼女と共に168M(209系C416編成)に乗車してカロリーメイトで昼食タイム。
千葉駅到着後、夕食用の駅弁を購入し、総武線1264F(E217系Y115編成+Y43編成)と同1363B(E231系B24編成)で秋葉原へ。
秋葉原到着後、山手線1314G(E231系527編成)で上野に出て、高崎線841M(E231系S19編成+E233系E04編成)で帰路に就きます。アテンダントが眼鏡美人だったので、チューハイを購入し一杯やりました。
高崎到着後、上越線743M(115系T1043編成)に乗り継いで水上へ。敷島で少し空いてきたので、北千住から越後湯沢に行くという眼鏡女性と相席に。
水上にて1749M(115系N11編成)に乗り継いで長岡へ。新潟県に入ると、潮干狩り弁当で夕食。2種類のあさりご飯は最高。長岡到着後、信越線457M(115系N20編成+L9編成)に乗り継いで新津に帰還しました。
「内房線全駅下車への道・第1回」は以上です。今回は7駅巡ってきましたが、1駅を除いて青色の寄棟屋根の木造駅舎に出会いました。ただ、翌日が勤務だったため帰還時間に大きな制約があって駆け足となり、日本寺も鋸山も行けなかったのは大きな心残りです。
さて、「第2回」「第3回」はどうだったかというと、「第2回」は2015年12月30日に、「第3回」は2016年3月12日に実施し、内房線全駅下車を達成しています。
ところで、兵庫県但馬地方はカニカニのシーズンを迎えています。次は、昨年のその時期に実施した「山陰本線全駅下車への道・第2回」をお伝えします。
最後までお読みいただきありがとうございます。