クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

相鉄全駅下車への道・後編(その3)

2021-01-11 09:25:56 | 私鉄(東日本)

かしわ台駅が相模鉄道の車両基地の駅だということは大きな発見でした。8時13分発の2010(11000系11004編成)で横浜方面へ。



8時15分にさがみ野駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。前面には「ベビーそうにゃん」が



程なくして、快速2009が到着9000系9705編成でした。



では駅名標を。さがみ野駅は「SO16」です。



エスカレーターを上がって改札を抜けました。6台の自動改札の右手には窓口と自動券売機が。左手にはStation ISTが。尚、トイレは改札をくぐって右手に。



改札から左手に進むと相鉄ライフさがみ野が。



さて、南口に出ました。1975年8月17日に開業した橋上駅舎です。階下には相州そばとラーメンGUENが入っていましたが、現在は相州そばと吉野家の組み合わせになっています。



バス乗り場では、長後駅西口ゆきの神奈中バスが出発を待ってました全区間乗り通すと1時間にもなりそうなバス路線です。



駅前ロータリーから左手に視点を転じると、海老名方にはファミリーマートと交番が。向かいにパチンコ屋p-rexが。



で、駅前ロータリーの向かいにはブックオフが。



東方に進むと松屋があったりします。さがみ野駅は食べる所に困らなそうですね。



北口に出ました。こちらは、西に向かう階段があるだけです。左手には相鉄ライフが併設しています。尚、向かいにはロッテリアが。



しばらくすると、当駅終着の神奈中バスがやってきました。



見取り図を描いていると、南林間駅行きの相鉄バスがやってきました


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング