クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

新富山口駅開業キネン乗り継ぎ(その7)

2023-02-06 15:41:36 | 私鉄(西日本)

南海電鉄では、今日から「りんくうプレミアム・アウトレットデジタルきっぷ」「ラピートデジタルきっぷ」「高野山・世界遺産デジタルきっぷ」の通年販売が始まりました。他の鉄道会社がQRコードを用いた鉄道利用の実証実験に向けて動き出す中、南海電鉄はいち早く本運用に入った形です。大阪万博を控えているからに違いありません。



さて、本題に。列車が行った後に岩瀬ゆうこを。荻浦小学校前電停では、「混雑時、携帯での通話はご遠慮ください。みなさまのご協力をお願いいたします」と言っています。



昭和電工セラミックス(株)富山工場へは徒歩7分ほどと案内されています。



予め目を付けておいた昼食場所に向かいます。電停の入口にはデイサービスセンター笑美寿北が。



岩瀬西宮交差点に出てくれば、閉店した酒屋が。



県道1号と県道30号との分岐点へ。左に進めば県道30号ですが…。



右手の県道1号を進みます。程なくして、肉のマルチョウ神戸屋製造部を通過。



駐車場が広くなったなと思ったら、ウェルシアがありました。



その隣には大連飯店が。結構車が入っていたので、可也いい店かも…。



その大連飯店に入り、海老チャーハンセットでお昼にしました。海老がプリプリで美味かったです



電停に戻りました。荻浦小学校前電停は6人分のベンチをもち、金刀比羅社、一山家別邸「静嘉亭」がPRされています。



13時5分発のHG1304(TLR600形607編成)で富山駅方面へ。可也混雑しており、ボックスの窓側に陣取るのがやっと。城川原電停で9分ほど停車。岩瀬ゆうこが「ポートラムアテンダントの岩瀬ゆうこです お気をつけて行ってらっしゃいませ」と自己紹介してました。


話が変わりますが、ゆいレールの3両編成は、昨日の未明に県庁前〜美栄橋で試運転が始まりました。この3両編成は、とりあえず9編成が導入される予定です。営業運転が始まったら、是非てだこ浦西に行ってみたいな。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング