前回の記事で反映出来なかったですが、東武鉄道は一昨日、普通回数券、時差回数券、土休日割引回数券を9月末をもって終売にすると発表しました。同一区間を8回以上利用するとポイントが貯まるという「トブポマイル」を10月1日より導入することに伴うものです。チケットレスサービスの拡充は世の趨勢といえます。尚、身体障がい者用回数券、知的障がい者用回数券、通学用割引回数券は販売継続ということで。
さて、本題に。薮神駅を出て破間川を渡ると一気に登り坂。広神中学校を出ると田園風景が広がってきました。
駅を出て15分ほど、並柳下口バス停に出ました。穴沢、貫木、白糀の3方面が出ています。大白川ゆきは廃止されたようです。尚、土休日はここを通過するバスが2本だけ…。
その並柳下口バス停から300mほど分け入った所には広神自然公園野球場が。
激しいアップダウンを繰り返して広神郵便局を通過。
広神郵便局の隣にはローソンが。ライダー達が休憩してました。
で、そのローソンの向かいの建物は担い手センター。
その交差点から国道291号を少し進んだ所には阿弥陀堂が。ここでお参り。
そうこうするうちに、数少ないバスが通過していきましたこれは使えそうだ。
一気に坂を下って町場に入るとAコープが。これは使えそうだ。
この交差点で国道252号を辞して、県道332号を通ってファイナル。
薮神駅を出て38分でJA北魚沼の大きな建物に。その目の前が越後広瀬駅です。
話が変わりますが、グランクラスのアテンダントが新型コロナウイルス感染症に感染した関係で、本日より東北・北海道・北陸新幹線のグランクラスの飲料・軽食サービスが中止となっています。当該列車のグランクラスを予約されている方は、グリーン車に変更する必要があります。尚、「とき」などシートのみ営業の列車のグランクラスは引き続き利用出来ます。ご利用の方はご留意のほどを。
つづく
最新の画像[もっと見る]
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その1) 24時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます