クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

大河津分水通水100周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その3)

2022-07-10 07:59:47 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

前回の記事で反映出来なかったですが、JR九州は7日、7月22日よりVisa決済の実証実験を開始すると発表しました。エリアについては、博多駅(在来線中央改札、北改札のみ)、吉塚駅、箱崎駅、千早駅、香椎駅(1階改札のみ)の相互間のみです。鉄道会社でのVisa決済の実証実験は、既に福岡市交通局が実施しており熊本電鉄もやると発表していますが、本州では実施例がありません。福岡市が日本一起業しやすい土地柄なのだからかな。



さて、本題に。分水駅を出て8分で良寛記念館に到着。電気がついていたので、入館します。分水町の歴史や良寛の著作やその師匠などが紹介されていましたが、撮影出来ないのでレポート出来ず。尚、開館時間は9:00〜16:30です。



その傍らには良寛像が。良寛は、1758年に出雲崎橘屋の長男として生まれましたが、庄屋の道には進まず21歳で出家して備中国玉島の曹洞宗円通寺で修業します。1796年に帰郷して1800年から五合庵で仮住まいするようになりました。1831年に死去。



良寛像の向かいには良寛の歌碑が。



「飛東に与みてお久る」という表題で、漢字交じりの和歌が書かれています。阿部家伝来の良寛遺墨の中の和歌を刻したものです。



で、右手には村上和子発案の歌碑が。



そろそろ駅に戻ります。とある一角ではサトザクラが咲いていました。市街地に戻ったところ、









これから乗る予定の139Mに行かれてもうた~





分水駅に戻ったのは9時50分前。待合室には1組の親子連れが陣取ってましたが、果たしてやってきたのはNSGカレッジの送迎バス



しばらくすると、越後交通の乗務員訓練もやってきました




時刻表を。下り3本、上り4本を除いて全てワンマンです。あと2時間の待ちぼうけ



越後交通のバスの時刻表。長岡駅ゆきと東三条駅ゆきと燕駅ゆきと寺泊車庫ゆきが出ていますが、この日はあいにく長岡駅ゆきだけで、次発は何と、17:10発



燕市循環バスのスワロー号も5往復出ていますが、あいにく平日のみの運行…。


 話が変わりますが、東武鉄道最後の350形であった353Fは7日、北館林荷扱所に廃車回送されました。館林まで東武鉄道公式ファンクラブの団体列車に運用されていたものです。とにもかくにも、これにて350形は形式消滅となります。
 そしてもう1つ。6月27日の落雷の影響で運休が続いていた白新線624Mですが、明日より運転再開します。ただ、車両の修繕が完全に終わっていないので、土曜日は運休します。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河津分水通水100周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その2)

2022-07-08 15:51:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

今日の11時35分頃、安倍元総理が大和西大寺駅前にて凶弾に倒れましたが、上越新幹線では今日から「とき」限定でホットコーヒーの試行販売が始まりました。価格は250円です。2019年7月の販売廃止以来、お客様からの要望が多かったからでしょう。これは、JR東日本の新幹線でホットコーヒーの販売を再開するための橋頭堡なのか??それとも…。



さて、本題に。8時50分に分水駅に到着。折角なので、車窓から見て気になった良寛記念館に向かいます。駅前公園には何やら桜が。公衆トイレがあったりします



自転車置き場に入口には「きよしかく」の句碑が。



今春は咲き始めから満開までの時間が短く花の持ちも短かったですが、ソメイヨシノが残っている木もありました



八重桜は満開になってました



この日は何だか降り出しそうな天気。ということで、人出はなし。駅前では家の取り壊し工事が。



駅を出て2分、西行堂を通過。800年前に西行法師が当地に立ち寄った際、和歌を詠んだそうです。



小路を抜けると、ちょっとした商店街に出ました。



300mほど歩くと、分水福祉センターを通過。



近くでは、旧地蔵堂保育園の解体工事が行われてました。



もう100mほど進むと、分水商工会館に到着。



その隣には分水みこし展示館がありました。


 話が変わりますが、東京メトロは昨日、8月27日のダイヤ改正に合わせて朝ラッシュ時を中心に減便を行うと発表しました。これは、テレワークが浸透し、東京都で人口流出が起こっていることの裏返しです。
 まずは、丸ノ内線から。「方南町支線」を含めて全線で6両編成になります。平日の10-15時、土休日の10-20時台では、池袋方面で毎時13本から12本ずつに減便され、荻窪方面で毎時11本ずつから10本ずつに減便されます。平日の6-10時台では、7時台は、荻窪方面で25本から24本に、池袋方面で24本から23本に減便されます。8時台は、新宿方面で31本から28本に減便されます。9時台は、池袋方面で23本から22本に減便されます。
 次に、東西線。中野方面は、平日の7時台については27本から26本に、9時台については19本から18本になります。西船橋方面は、平日8時台は22本から21本に、10時台は16本から15本に減便となります。
 3番目に、千代田線。平日7時台は、「北綾瀬支線」は9本から8本に、代々木上原方面が23本から22本に、綾瀬方面が19本から18本に減便します。平日8時台は、綾瀬方面が23本から22本に減便します。
 最後に、銀座線。平日の10-16時台、土休日の8-20時台は、それぞれ毎時18本ずつから12本ずつになります。平日7時台は、渋谷方面が28本から24本に、浅草方面が20本から18本にそれぞれ減便します。平日8時台は30本ずつから26本ずつに減便します。平日9時台は、渋谷方面が21本から17本に、浅草方面が26本から21本にそれぞれ減便します。平日の17時台は、渋谷方面が26本から24本に、浅草方面が27本から25本にそれぞれ減便します。平日の18時台は、渋谷方面が27本から25本に、浅草方面が26本から24本にそれぞれ減便します。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河津分水通水100周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その1)

2022-07-06 15:35:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 前回の記事で反映出来なかったですが、大阪メトロ最後の10A系であった1126Fは、一昨日の朝に全ての営業運転を終えた後、中百舌鳥検車場から緑木検車場に廃車回送されました。これは、「御堂筋線といえば10系」という図式が完全に崩壊した瞬間です。近く廃車陸送されることでしょう。
 さて、これからお伝えするのは、2022年4月23日(土)の「大河津分水通水100周年キネン乗り継ぎ Vol.2」です。「えちごワンデーパス」を使って分水駅の現状を観察したものですが、同時に「越後南線」の現実をも思い知ることになりました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、7時6分発の信越線424M(E129系B8編成+A3編成)で出発。進行方向右側に陣取りました。



7時33分に東三条駅に到着。果たして乗り継いだ弥彦線224Mは、E129系A9編成のワンマンになってました尚、右手のB19編成は信越線429M。



7時59分に吉田駅に到着。1番線に停車中の弥彦線264Mも、E129系A8編成のワンマンになってました



75ビールで一杯やって越後線134Mに乗り継ぎましたが、これも見事にE129系A19編成のワンマンになってました



8時50分に分水駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。



では駅舎の中へ。窓口が閉鎖されて乗車駅証明書発行機になってますね



それもそのはず、分水駅は3月11日を最後に「みどりの窓口」が廃止され、無人化されたのです



これに伴い、パンフ類は全て撤去され、自動券売機もなくなったのです



無人化に伴い、ゴミ箱も撤去されたのです



ワンマン列車では、1両目の後ろ乗り前降りになったのです



で、右手には待合室が。9人分のベンチが備え付けられています。「大河津分水通水100周年」と出てますね。しかし、



そのエアコンは、無人化に伴い使用停止になったのです



これに追い討ちをかけるかのように、訪問の前日をもって「文字による案内装置」はサービスを終了したのです



それでは駅舎撮影。平成12年3月10日築のハイカラな駅舎です。トイレは新潟方に。


 話が変わりますが、名古屋市交通局は昨日、9/17のダイヤ改正について発表しました。東山線では、平日では50本、土休日では46本減便します。平日の昼間は5分おきから6分おきに拡大され、深夜帯は8分おきから10分おきに拡大されます。尚、他線については後日ということで。これは、このコロナ禍で利用客が2割ほど減少したからだそうです。
 そしてもう1つ。西日本鉄道は昨日、8/28の雑餉隈〜下大利間の高架化に合わせて大牟田線の本数を4%ほど削減すると発表しました。平日では27本削減され、7、9時台の特急計3本が急行になります。これも、このコロナ禍で利用客が2割ほど減っているためです。尚、詳細については、今月下旬頃に発表されます。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の115系電車がたったの4編成に!

2022-07-04 14:20:00 | 新潟の鉄道

 N38編成とN40編成の撮影会が行われていたはずの6月中旬以降から、新潟車両センターの通称「解体線」では新潟の115系の廃車が始まりました。先陣を切って3編成が廃車解体され、残り4編成の有料撮影会が7月の3連休に実施されます。
 まずは、このたび食肉に加工された新潟の115系を順を追って紹介します。



最初に廃車になったのはN36編成。「クモハ115-1522+モハ114-1169+クハ115-1232」の編成でした。



次に廃車になったのはN33編成。「クモハ115-1083+モハ114-1189+クハ115-1230」の編成でした。



3番目に廃車になったのはN34編成。「クモハ115-1008+モハ114-1013+クハ115-1008」の編成でした。


タイアップとして、2021年10月分の新潟の115系についてお出しします。E129系の代走もありますが、どうぞご覧ください。尚、特記以外は新潟駅での撮影です。



2021年10月1日。越後線156MはN40編成+N37編成でした。



2021年10月2日。新津駅にて信越線3481Mを。冒頭に登場したN36編成でした。



新潟駅に行き、越後線1539Mを。N35編成でした。



越後線143Mの回送はN37編成+N40編成でした。



2021年10月4日。信越線3481MはN35編成でした。



越後線143Mの回送は、冒頭に登場したN33編成がN40編成を従えてました。



2021年10月6日。越後線139MはN37編成でした。



信越線3481MはN40編成でした。



越後線143Mは、冒頭に登場したN34編成がN38編成を従えてました。



2021年10月7日。信越線3374MはN38編成でした。



越後線156MはN35編成+N37編成でした。



2022年10月8日。信越線3374MはE129系B22編成の代走となり、直江津で打ち切られました。(関連記事はこちら



越後線156Mは、2日連続でN35編成+N37編成となりました。



2021年10月9日。越後線139MはN40編成でした。



2021年10月10日。越後線139Mは、E129系B13編成での代走でした。



2021年10月11日。信越線3481MはN35編成でした。



越後線1539MはN38編成でした。



越後線143Mの回送はN40編成+N33編成でした。



2021年10月12日。越後線139Mは、E129系B22編成での代走でした。



信越線3481MはN40編成でした。



越後線143Mの回送はN38編成+N33編成でした。



2021年10月13日。信越線3481Mは、冒頭に登場したN36編成でした。



越後線143Mは、冒頭に登場したN33編成がN35編成を従えてました。



越後線1539MはN37編成でした。


 2021年10月前半の新潟の115系は以上です。代走もあったものの24本の所帯となりましたが、全ての新潟の115系の編成をお出しすることが出来ました。今はなき8,9番線の光景も登場し、懐かしく思った方もおられるでしょう。
 さて、今回登場した越後線139M及び1539Mですが、現在はE129系のA編成になっています。,また、12時30分過ぎに2番線にショウアップしていた越後線143Mの回送はなくなっています。そして、信越線3374M、3481M及び越後線156M(現1662M)ですが、E129系のB編成1本に変わっています。
 話が変わりますが、先週の落雷の影響によるE129系の修繕に時間がかかっているので、白新線624Mは当分の間運休となります。ご利用の方はご留意のほどを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河津分水通水100周年キネン乗り継ぎ Vol.1(その8)

2022-07-02 06:40:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

帯織駅に行く前にニュースをお伝えします。JR西日本は昨日、「サイコロきっぷ」なるものを発売すると発表しました。連続3日間利用出来る、大阪市内発の5000円の往復きっぷであり、サイコロの出目によって目的地が変わるというものです。博多は1/36、尾道は5/36で、白浜、東舞鶴、芦原温泉、餘部、倉敷はそれぞれ1/6ずつの確率です。発売日は7/29〜10/29です。但し、WESTERアプリをインストールして参加しなければ購入出来ないものです。



さて、本題に。長岡駅から信越線451M(E129系B8編成)に乗車し、15時49分に帯織駅に到着。一見する限り2面3線のようですが、副本線が撤去されて2面2線になっています。



駅裏にはオフィスのようなものが。栄ガス消費生活協同組合です。



では駅舎の中へ。無人化されて窓口が閉鎖され、乗車駅証明書発行機になっています。尚、ベンチは6人分。



それでは駅舎撮影。平成4年12月築の簡易駅舎です。トイレは新潟方に。



隣接する黒茶系の建物は駅ラボですが、この日はあいにく閉まってました。



駅前のバス停。越後交通は、栄町役場方面が平日に1往復だけです。その他、三条市ディマンド交通ひめさゆりが出ます。



時刻表を。概ね1時間に1本ずつですが、下りの7時台が4本になっています。



44分の滞在時間で周辺散策。向かいには、いっぷく2番館という有料老人ホームが。



新興住宅地の一角には真新しい建物が。あいあい保育園です。



住宅地を抜けると、枝豆畑と水田に出ました。このあたりで引き返します。



県道256号を駅の方に戻っていくと、いっぷく2番館の手前にはJAにいがた南蒲帯織支店が。



444Mを見つつ、県道256号を分水の方に進んで行くと、ヰセキの販売店が。



駅に戻り、見取り図を描きつつ少し休憩。3098レを見て、453M(E129系B16編成+A31編成)で新津に帰還しました。


 「大河津分水通水100周年キネン乗り継ぎ Vol.1」は以上です。今回は、「えちごワンデーパス」越後線の115系に会いつつ、小島谷駅から長岡駅まで越後交通のバスでワープしてきました。
 さて、今回巡った越後線の駅は、いずれも乗車駅証明書発行機のある無人駅でした。新潟市西蒲区にある岩室駅もです。交換可能駅であるはずの小島谷駅もです。JR東日本新潟支社管内の合理化は、最近ドライになってきたように思えます。
 話が変わりますが、JR九州は昨日、長崎本線の江北以南と佐世保線(江北〜早岐間)に新たに投入されるキハ47系のエクステリアデザインを発表しました。有明海をイメージしたブルーに黄色の帯を敷くイメージです。9月23日にデビューすることだし、他所からの移籍に違いありません。
 N36編成とN33編成のみならず、N34編成も廃車解体されています。次は、新潟の115系についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング