goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

信州の鎌倉

2022年06月17日 | お出かけ

 庭の世界から離れて、ゆるり、お寺参りに行ってきました。向かったのは、古いお寺が点在している上田市の別所温泉。鎌倉時代にこの地を治めた北条氏ゆかりのお寺が多く、信州の鎌倉と称される温泉地です。

 

↑温泉街にある北向観音の参道。

 

↑北向観音はその名のごとく、本堂と観音様が北を向いている珍しいお寺。

 

↑境内には、こんなお堂もありました。

 

↑続いて、安楽寺へ。

 

↑安楽寺には、これまた珍しい八角三重塔があります。長野県で初めて国宝に指定された建物です。

 

↑ここは、初めて訪れた常楽寺。樹齢350年、船のような形をした松がありました。

 

↑お昼は茶房パニへ。ここも、初めて行きました。

 

↑元々、陶器の焼き窯や小屋があったそうで、器が並んだギャラリーもありました。

 

↑長居したくなる心地よい店内。

 

↑自家製パンのオープンサンド。

 

↑玄米とたくさんのお惣菜が盛り合された和風ランチ。

 

↑食後には、ロールケーキとコーヒーを。

 

↑気持ちいいテラス席。陶芸教室もやっているそうです。

 

↑最後に訪れたのは前山寺。

 

↑前山寺には“未完成の完成塔”と呼ばれる、国の重要文化財の三重塔があります。普通、塔には、回廊や手すり、窓などがありますが、前山寺の塔にはそれらが付いていません。回廊を作るための貫という角材はあるため、未完成と見られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする