異常気象といって差し支えない6月が、今日で終わります。振り返ると、6月2日の朝は3.2℃しかなく、冬のような寒さ。6月27日に観測史上最も早く梅雨が明けると、6月29日には28.9℃まで上がって、6月としては観測史上最も高い気温を記録しました。さて、6月最後のブログは、夕暮れ時のバックヤード・ガーデンの様子です。
↑6時半をすぎても、庭には夕日が降り注ぎます。
↑見事に咲いたシャクヤク。梅雨の雨に打たれないので、今年は長持ちしそうです。
↑リシマキアのプンクタータ。
↑フロックスのビルベーカー&ゲラニウムのオリオン。
↑このフロックスは、今年初めて植えました。
↑銅葉リーフの共演。
↑早くも穂を上げたファラリス。
↑エゴポディウムも咲き始めました。
↑初めて、6月にバラが咲きました! ガーデンストーリー史上、最も早い開花です。
↑種から育てたリーフ野菜が順調に育っています(^^)
↑セージの花もきれいです。
↑このアガスターシェも、今年から庭に加わったニューフェイス。
↑アストランティア。
↑今日は27.2℃で、昨日より少し、下がりました。
<お知らせ>