写真は園内の郷土民家園の梅です。
さて、ここ最近心拍計が表示する数値がとても高いので気になっています。そこで今日はペースは上げてもキロ5分30秒までと決め、ペースを一定に保って心拍数を上げないようにしようと注意深く走ってみました。
今日の1キロごとのタイムと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 5'55" 118 104
2. 1,000m 5'55" 115 106
. 3. 1,000m 5'45" 128 110
4. 1,000m 5'35" 132 122
5. 1,000m 5'33" 134 121
6. 1,000m 5'32" 129 120
7. 1,000m 5'38" 136 122
8. 1,000m 5'30" 130 117
9. 1,000m 5'34" 131 119
10. 1,000m 5'32" 133 115
11. 1,000m 5'30" 131 122
12. 1,000m 5'25" 123 115
合計 12km, 1時間07分11秒(5'36"/km)
最大心拍数136、 平均心拍数116でした。
泉の森はアップダウンがあるので1キロごとの最大心拍数と平均心拍数の差が10前後あるのはこれはしょうがないことです。しかし今日は注意して走ったのでペースもほぼ一定に保て、その結果心拍数も低めに抑えて走ることができたので良かったです。今朝のようにキロ5分半前後の走りであれば心拍数は最大で130台半ばから後半、平均では120前後のハズだったので、正にその走りができました。
しかしこの結果、ここ最近のデータから心拍計が誤作動していたのではないか?と言う疑問は打ち砕かれてしまいました。心拍計は正常に作動しているんです。と言うことは昨日までのデータは正しいデータだということになってしまいます。うぅ~ん、まだ暫らく様子を見ながらの走りになってしまいますね。
帰宅後体幹トレーニング1セットだけ行いました。
体幹トレーニング
<(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 1セット