「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日と今日のトレーニング

2023年12月19日 19時06分30秒 | トレーニング2023
昨日と今日のトレーニング内容です。

18日。
昨日は両親を午前11時に施設へ迎えに行き、昼食後は両親がショートステイにいる間に着替えた衣類の洗濯、母の入浴介助(普通は施設に行った時にはそこで入浴をしてくれるのでしょうが、母は「自宅でしか風呂に入らない」、と言ってショートステイやデイサービスでもお風呂に入ってくれないのです。)、スーパーへの買い出しなどなんだかんだと忙しかったです。やっぱり丸二日実家を留守にしているとやることが溜まってしまいますね。なので昼間にトレーニングをする時間が取れず、昨日は夕食後7時半からトレーニングを行いました。

毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニング、その後に3本ローラー台でのバイクでした。しかし少々疲れを感じていたので軽めに汗を流した程度で終了でした。

データです。

*3本ローラー台 
距離20km 時間46分46秒 最高時速30.1km/h 平均時速25.7km/h
最大心拍数111bpm 平均心拍数102bpmでした。




終始楽なペースで廻していたので心拍数が乗り始めに急激に上昇することはなく、最大でも111bpm止まり、平均では102bpmと言う低い数値でした。でも汗はしっかりかけたので良しとします。



そして今日19日のトレーニングです。
今日は父が終日家に居たので外へ走りに行くことは出来ず、昨日と同様に室内でのトレーニングでした。午後2時少し前から開脚ストレッチと体幹トレーニング。その後ローラー台でのバイクでした。

昨日より少しペースを上げて乗ったのですが、そうすると乗り始めに心拍数は一気に上がってしまいます。最大で135bpmまで上昇、そして5分ぐらい経つと今度は一気に90bpm台まで降下しました。その後心拍数は少しずつ上昇してましたが、最後上がっても120bpm止まりでした。平均では110bpm。

心拍数の動きはどう解釈して良いのか未だに良く分かりません。

データです。
*3本ローラー台 
距離20km 時間44分01秒 最高時速31.7km/h 平均時速27.2km/h
最大心拍数135bpm 平均心拍数110bpmでした。





明日は午後に時間が取れそうなのでジムへ行って1500m泳ぐ予定です。




12月の距離合計 ラン63.0km、スイム2.5km、バイク170.0km
体幹トレーニング 18日、飲酒日1日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする