「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

ローラー台負荷装置装着 & ラン10km

2023年12月21日 20時04分52秒 | トレーニング2023


私が現在使っているローラー台はミノウラのモッズローラー、3本ローラー台です。このローラー台には専用の負荷装置が別売で用意されていて以前から購入しようと思っていました。ただ負荷を掛けないままでも良いか、と思いながらずるずると今日まで買わずにきてました。

しかし昨日はローラー台について色々ネットで調べていて、固定ローラー台でも安価で良い商品が出ているなぁ、なんぞと思ってたのです。そして色々商品を見ている内にこのモッズローラー専用の負荷装置も目にすることになったのでした。

こんな機会を逃すとまたずるずると購入が先送りになってしまうのでその場でポチっとしました。そして今日午後に配達されてきたので早速ローラー台に装着したのです。冒頭の写真がそれです。

白いレバーを動かすことで7段階の負荷調整が可能です。普段着のままちょっとだけでしたが早速試し乗りをしてみました。結構な負荷が掛かりますね。まずは一番軽めの負荷から使ってみようと思います。


さて今日は12時半からトレーニング始めました。毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後1時からお地蔵さんコースで走ってきました。

午後1時の天気は晴れ、気温11度、湿度34%、西南西の風4mとちょっと風が強く感じました。

当初は15km程度走ろうと思っていたのです。しかしゆっくり走り出していたつもりだったのに少々ペースを間違えました。1km過ぎからは6分半/kmに近いペースへと上がってしまって直ぐにシンドクなってしまったんです。こんなシンドさでは15kmは無理だと思い今までと同じお地蔵さんコースを1周して10kmで上がることにしました。

ただペースはそのまま落とさない様にして走ってました。帰宅後データを見たら平均ペースは6分半/kmで最後の上下動以外はほぼ平坦なグラフになってました。ラップも同様にほぼ6分半前後。途中2か所の下って上る坂があるので普段はそこでペースが大きく変動するのですが、アップダウンに関係なくほぼ同じペースで走れたのはとても良かったと思います。一方心拍数は走り始めに150bpm台まで上がって2km手前辺りから下降し2km過ぎには120bpm程度まで下がってその後は120bpm以下、118bpm前後のまま推移してました。110bpm台と言うのはちょっと低過ぎですよね。服用している心臓の働きを抑える薬の効果が出ちゃってるのかも知れません。お陰で心房細動は抑えられていても徐々に走れなくなって来るかも知れないという不安が大きくなってきます。

今日のデータです。今日は走ったコースの地図を載せてありません。ガーミンが不良だったようで、走ったコースとしては9km地点から10km地点までしか記録されていなかったんです。








明日は負荷装置を使ってのローラー台でバイクトレーニングです。




12月の距離合計 ラン73.0km、スイム4.0km、バイク170.0km
体幹トレーニング 20日、飲酒日1日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする