goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

名古屋観光 2日目

2016年05月15日 | お出かけ・旅行

2日目は、初日の曇天とは打って変わって、絶好の行楽日和。

しかし、ホテルでのベッドが合わなかったのか、寝つきが悪く
明け方にようやく深い眠りについてしまい、チェックアウトが10時過ぎ。
行動開始が少々遅れてしまいました。

遅い朝食は、エビフライサンドがどうしても食べたくて「コンパル」へ。
 
エビフライサンド、並んだ価値ありましたよ。
海老フライが3本入ってるので、食べにくいけれどボリューム満点。

超満足のサンドでした。並んでもいいから、名古屋行った時、また食べよう!

喫茶「コンパル」HP

************************

お腹も満足したので、地下鉄に乗って本州最大規模の名古屋港水族館へ向かいました。


地元の友達から、「ここの水族館はでかいよぉ~」と聞いてましたが、ほんとにでかかった。

北館と南館の2つの建物があり、
北館は、シャチやバンドウイルカ、ベルーガなどを海洋哺乳動物を見ることができます。

 
水族館に着いた時、ちょうど公開トレーニングを行っている最中で、
私は水中からトレーニングの様子を見ました。
怖いシャチですが、愛嬌あるパフォーマンスを披露してくれましたよ。

 
名古屋港水族館は、シロイルカの繁殖に日本で初めて成功した水族館なんですね。
どうりで、シロイルカがわんさかいるわけだ。

 
北館は、シャチ・クジラ・イルカの骨格標本も展示してありました。
標本から、進化の過程もみられ、勉強になります。


南館は、「南極への旅」をテーマに、南極観測船ふじが辿ったコースに沿って、
「日本の海」、「深海ギャラリー」、「赤道の海」、「オーストラリアの水辺」、「南極の海」
の5つの水域・地域に住んでいる多様な生き物たちを紹介しています。


「日本の海」の黒潮の水槽マイワシのトルネードは、見応えありましたよ~。

 
水槽の下から、エイが見られたり、色鮮やかなサンゴも見れました。

ここは、ほんと見応えある水族館でした。
人気スポットなのもうなずけます。

名古屋港水族館
愛知県名古屋市港区港町1-3
電話:052-654-7080
開館時間:9時30分~17時30分
(7月21日~8月31日は~20時、12月~3月は~17時。入館は閉館1時間前まで)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日
入館料:大人(高校生以上)2000円、小・中学生1000円、幼児(4歳以上)500円

**************************

お次は、熱田神宮へ行ってきました。
三種の神器の「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」を祀っていることでも有名ですよね。
一度行ってみたかったんです。


電車で行ったので、最寄駅から近い熱田神宮会館門から入りました。

 
正門から入るとなると、伝馬町駅から降りるみたいですね。
この日は、日差しが強かったので、木陰は涼しく感じました。


本宮

 
ご神木を見逃したのは、残念。
でも、本宮そばにある木々も立派でした。


この日はお日柄もよく、神宮会館では結婚式がありました。

ちょっとバテてしまったので、神宮内を全部見まわれなかったのが心残り。
次回、また名古屋に来る機会があったら、ゆっくり散策したいと思います。

熱田神宮HP

**************************

名古屋駅に着き、かなり遅めの昼ごはん。
エビフライサンドが意外にお腹もちがよかったので、軽く食べられるきしめんにしました。

 
「驛釜(えきかま)きしめん」で、ころきしめん(天むすセット)を注文。

名古屋弁で、ころ=冷たい なんですって。
冷たいきしめん、なかなかイケましたよ。

驛釜(えきかま)きしめんHP

**************************

さて、新幹線に乗るまで、ちょっと時間があったので
名古屋駅前にあるリニューアルした大名古屋ビルヂングを見てきました。


ビル低層部(2~4階)にあるファサードガラスパターンは
2020年東京オリンピックのエンブレムを手がけたデザイナー野老朝雄によるものです。

 
低層階は、イセタンハウスが入ってます。
名古屋に伊勢丹くるのは、これが初ですね。

大名古屋ビルヂングHP


今回も、有意義な2日間でした。
ちょっと高めのヒールで歩き回ったので、帰りの新幹線で爆睡でしたわ。

そうそう、今回は、教室の生徒ちゃん達にもお土産を購入。

シェ・シバタ監修のお菓子。

こちらもハズレなく、大当たりのお菓子でした。

また行こう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする