10/14(水) NH479 羽田 2000 那覇2235
昼間、仕事をしていて、ふと気がついた。
そういえばブラックウォーター2ダイブ。
水中ライト1本しか持っていないけれど、充電式なので、1本じゃ足りないじゃん・・・
昼休み、わざわざビックカメラに行ってみたが、私が使っているリチャージャブルバッテリーは取り扱っていなかった。
あわただしいけれど、18時に仕事を終えたら、品川のmic21経由、本日2度目の羽田空港へ。
どちらかというと、赤いmicより青いAQROSだけど、渋谷に行ってる時間はない。
mic21で、今持っているライトはスポットかワイドかと聞かれ、スポットと答えたら、ワイドも1本持ってるといーですよ、とのセールストークで、まあ、それもそうだなとワイドをGET。
BWDにはスポットだろうと思いつつ。
ああ、痛い出費・・・。
今宵はジャッキーステーキハウス♪
そう心に決めて、搭乗前、ゲート横のおにぎり屋でおにぎり1個だけ。
那覇に着いたら、今夜は仮眠だけだから、ダイビングバッグを大型コインロッカーへ預けて、身軽になってゆいレール。
ジャッキーに寄ってから、チェックインしよう、って算段。
深夜の那覇。
日中は28度くらいあるようだけれど、夜は超涼しい。
久米に先立って、3連休には那覇でブラックウォーターダイブを開催していたが、それに参加した知人は寒さにめげて途中退場し、送迎も待てず、タクシー呼んでホテルまで帰ったと言っていた。
この涼しさだと、ぺらっぺらの3ミリウエットの私は、あしたからのダイビングに一抹の不安。
ホテルユクエスタ旭橋
ホテルユクエスタ旭橋にしたのは、ほかでもない、ジャッキーの近くだから。
夜中だって、終電がなくなったって、タクシーいらずの徒歩2分♪
でも、旭橋に着いたのが23:30。
ミッドナイトステーキ、と思っていたのに、寝る直前にステーキ食べてる場合じゃないでしょ、と太りたくない神がささやいた。
まあ、帰りもあるさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/ce5da4837db2c6b6968b49b2307a9928.jpg)
ユクエスタ、安いし、フロントは感じいいし、部屋は狭いけれど、清潔で快適だし、気に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/4eb2c8dee44543cc9f82ba1825cb3b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/1be8c09bf904ba14607a9de721b8a1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/ebb11783a3b93d77c25751d1433f4c44.jpg)
10/15 早朝吉牛タコライス
せっかく沖縄に来たら、なるべく沖縄らしいものを食べたい。
噂に聞く、沖縄吉牛限定のタコライスを一度食べてみたい。
ユクエスタをチェックアウトしたら、空港までまっすぐ行かず、ゆいレールを隣の壷川駅で途中下車。
朝からサルサねぇ・・・と、もちろん思うが、この機会をのがしたら、いつ食べられるかわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/a9ab1900c88b166331551200d5df770b.jpg)
ソースは自分でかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/2532695258c28c776d2e45c8db5b8781.jpg)
味は普通。
10/15 RAC871 那覇0740 久米島0810
きょうは、ダイビング日和なとてもいい天気。
雲に邪魔されることなく、慶良間諸島がとてもキレイに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1c/ee7b5f7476ce26f2525711877cdbd2fb.jpg)
あっという間に久米島到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/7c328ba094c07cd6171eade82a77410f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/f8b859f2325260d2907be2bd017bb405.jpg)
ハロウィン前、ターンテーブルになごむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/1313e3b48df1987044d2487b7ddb32b9.jpg)
荷物を取ったら、エスティバンのピックアップで、本日のやど、「民宿なんくるないさぁ」へ。
なんくるないさぁではすぐに部屋に通してもらえ、速攻ダイビングの準備。
与えられた時期は20分。
10/15 1st dive トンバラ
さて、ダイビングは、しょっぱなからトンバラ。
トンバラで初めて潜ったのは、30本めのダイビング。
途中、イントラが引っ張ってくれたという、超初心者時代。
30本でトンバラに出会ったからこそ、ダイビングのおもしろさがわかり、今日にいたるまで、ダイビングを続けているといえる。
ときに鯉のぼりになるような激流の記憶もあり、いつもここに潜るときは妙な緊張感が走る。
私にとってトンバラは、ある意味、聖地なのだ。
ENしたら、27℃の水は冷たく感じるけれど、海は青く、とてもキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/77/465f3c4e2ff4d242c65565e222f4951f.jpg)
巨岩ごろごろの懐かしい地形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/84da8df9a13dda7e12ce2a31e1e442f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/20af62d354bbae274950e067ecd29824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/15fe8b9f249b28bcad538737b9a16f20.jpg)
キンギョハナダイ、カスミチョウチョウウオ、ウメイロモドキ、昔と何も変わってはいない。
ここにイソマグロでもぶんぶん走ってもらいたいところだけれど、なんせ流れなっしんぐ。
泳いでも、泳いでも、魚との距離が縮まらなかった。
10/15 2nd dive 鳥の口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/4657fd76b3c8ea0f05d85d17462c17c1.jpg)
もしかしたら、はじめて潜るポイントかも・・・。
地形とスズメダイ系観察とのブリーフィング。
確かに地形がおもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/3df431c96fd6ce0c46e7b66eef62f9aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/1981c956c7a607d7673abafef4b95d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/d7a8257ff6a4b916a76a03d83591d586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/6d09dd2ebbf730d9c3c046a24ca7c7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/db6dcbf28c23d4c552fd9e5fb873042a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/993e24d98fad871224c68f63904c98d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/c0ad0d171193cb7ce5bb9c5a6a0fc227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/e2c2e54abc83b60103558eb30e9f7c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/2b94f159ce92c0d645ef2f1d55ff9c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/3dbede9367d78fdaf60f862093f043b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/73555589fcc6aa750c451216fec64ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/2b46b3a83a49991a45d8655386055091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/8e09d4b0af8ea54073d7f79ed2c389f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/28496bc9c513baf46fce5027735908aa.jpg)
ブリーフィングで言われていたが、クマノミたちのアグレッシブなこと。
みんな面魂がただものではない。
クマノミもこわければ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/c9ed8414342b782bde3a1ebfd3ab8a04.jpg)
ハマクマノミもこわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/64c890897d9a0de91f367173b80d2547.jpg)
まだ数ミリの幼魚がかわいいので、のぞきこむとどつかれる。
数ミリのおチビちゃんを撮ろうとすれば、もう、それはものすごい剣幕。
ちょっと大きくなった子を撮るのがやっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/345aed817db60269e7658c9b645e922e.jpg)
ルリホシスズメダイも怒りっぽいが、ここではクマノミの方が手ごわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/7fe81dccecc42000d28dd1fd75fe3f4d.jpg)
怒らない子達も、もちろんいる。
アサドさんなんかは、ぜんぜん平気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/1fa388d7e8990a15e4f643871ec07501.jpg)
シコクスズメダイygも、かわいくやさしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/232d97a968976e12e4f1e49be9fee1e2.jpg)
レモンスズメダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/e52a2b2f9a5294f1a0c8423bb9af5756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/87e30c69877b50650f98e2997e3dd633.jpg)
フィリピンスズメダイygとか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/3efc00f49ae06944320ec134369fdf27.jpg)
ベニツケタテガミカエルウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/8ae2c365af39b61e7da4456f8fb6c65a.jpg)
もっと見たい子たちは、引っ込み思案。
とにかく、ハマクマノミもクマノミも、超こわかった。
2dive後、いったんなんくるないさーに帰る。
ココストアで夕食調達してから昼寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/2ef567b62f81bdf877b973a75bf3d4ab.jpg)
しかし、2ダイブで冷えた体が温まることもないまま、ブラックウォーターダイビングの迎えの時間は来るのであった。
10/15 ブラックウォーター2本@鳥島沖
ブラックウォーターダイビングは、produced by 写真家の峯水亮さんである。
まず、峯水さんのブリーフィングがあって、日が暮れるのを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/8eb6bbd9f7a92e678366e0ae15ab5df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/b4b0451172fe584d03538fd5f71e44b5.jpg)
スタッフたちによって水中にライトがセットされ、ひとつずつ点灯してゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/1bea27d66be1b685f197aae1c72f8308.jpg)
全部で31灯。車1台買えるほどの高額ライトらしい。
とっぷり暮れたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/068abab8fe001cea79157d530024c479.jpg)
いよいよエントリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/79a7d960d48ca6f22468647678e9c3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/061930a053e70548c16d0fefe552989e.jpg)
はじめて見る、ライトに照らされた水中は素敵。
が、とてもぼんやりと見とれてはいられない寒さ。
それでも1本目は皆と同じ80分をなんとか乗り切る。
水面休息、つめたいじゅーしーおのぎりで、体は冷え冷え。
船にポットあるから、カップ麺にすればよかった。
2本目は入った瞬間から、いつ上がろうかとブルブル。
70分頑張って、ギブ。
人びとより先にエキジット。
コンデジ、内蔵ストロボオンリー、寒さでぶるぶるで集中力もなく、ちゃんと写せない。
そして、見たものすべて、いったいなんの幼生なのか、まったくもってわからない。
みんな存在自体が小宇宙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/3e7fe0a74329edca4ec57b444f559120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/7c3b6f5245079cd81ba663abdfd130e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/8c87f8b7b8b1f13b6b8e858bc1df96bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/5e8fd8650ec211dc7442c2facabf09e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/d34b8f1b3c151246b5974090cf1472d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/2c7203f607d84e56b89b7c85ee33f46a.jpg)
妙になつっこい子がいて、写真にとりたくても手にきてしまい、しまいには手乗り化してしまった子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/6e6089b82378a45cb7a30576a16c613a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/0afc427ac414c1c22c365f1f8a48afeb.jpg)
さっきの手乗りちゃんには、ストーキングされ続けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/9962f7014e57f025c34c97176bceda79.jpg)
ぼけぼけだけれど、この宇宙船ちっくさがたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/4fda6fe146ddf8650d7439c256847077.jpg)
なんだろう?
この切り離し後のロケットみたいな生きものは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/1c9570dd6e1cbe71d16cce9bac6b9256.jpg)
タコも子供ならかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/c49c2d59da3940e64be0f7f449af94b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/c0842669fc822a49b12bc9dde6266355.jpg)
きもい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/d82ddf1933f1ca36066622eb7cf485be.jpg)
思いっきり寄れたと思ったら、ボケボケ。また一眼、欲しくなるとき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/65e596b5d009874cacefcc82e9f1a65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/c3aa7f08ee61bfedc7695ee6b4c548d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/6f943c0ab7c0b06059b351f465fef95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/2723b9c98b5fecd5a1f08e808de790b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/83b17c7cc8e0fef64f56f1664333e4b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/54210336872a3fef39824014a109317b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/2d999abd9d41cd5c9ad5a29e3830f7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/89c8f245f272602ba1c246972e21033a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/f405cbf88e3cd7a0a32dbc0bac7efb0b.jpg)
夜風は冷たく、みんな早く上がってこないかな~と思いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/5456b5633e230ddc7540a2f2b5518fe2.jpg)
久米島の夜は更け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/05b2623cd4e48a40b7f2e9e01a811a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/1de1ed88a02bb03dfe9dbb3b4c322440.jpg)
なんくるないさぁに帰ったのが、23:30すぎ。
冷えた体で、真夜中の器材洗いはつらい。
ユニットバスからなかなか出られず、布団に入ったのが1:30。
BWDは大変だ。
10/16 朝オリオン@イーフビーチ
なんくるないさぁの朝食は7:30からなので、7:30に起きる。
なんだか睡眠不測との戦いな旅だったなぁ・・・
そしてチェックアウトは、9:30と早い。
きょうは、エキジット時間とのかねあいで、那覇まではフェリー。
とまりんと空港の移動もあるので、荷物はゆうパックにした。
エスティバンの港への送迎が1145なので、ヒマを持て余す。
おろしスーパーで、久米島もずくと島ぞうりをご自宅用にGET。
オリオンビールも買って、イーフビーチでモーニングビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/77e62504ac01801df8fea133247c9dfb.jpg)
ビーチで遊ぶ人はなく、あずまやの下に4~5人だけ。
午前中のビールは、いい具合にまわる。
酔いもさめないうちに、エスティバンへ精算にゆき、居合わせた、とても感じの良い峯水さんにサインをいただく。
そして、きょう帰る人を3人のっけて、エスティバン車で港へ。
10/16 久米島そば@兼城港「ほたる」
兼城港に着いたら、ランチタイム。
とってもレトロな食堂に吸い寄せられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/b04e6e8ef9690782a120e8fabb8fd251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/03bbdee2e25793446d07dd79f54f2961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/3cddcada55e92f2db401ab300a1bfe5f.jpg)
昭和にタイムスリップしたよう。
いや、昭和でも、われわれがもの心ついていた頃には、古臭い感じだったのではなかろうか。
久米島そば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/de4358a60c5a9bf636cb1f914134f81f.jpg)
ここのもとてもおいしい。汗だく。
夕べ食べたかった。
テレビでは、京急の車掌が北品川駅で置き去りにされ、新馬場までダッシュしたというニュース。
みんなクスッと笑っていた。
食後、待合室でTG-4の写真をiPhoneに転送して時間つぶし。
10/16(金)久米島フェリー 久米島兼城港1400 那覇泊港1740
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/ad24a9875c2f673b3175bf21788fe07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/50cd2a3a3a1ab15aeea23d2cbd011562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/2bdb5b4f43c909bb55cd65d752d048c3.jpg)
20代の頃は、節約と1本でも多く稼げるよう、よく高速船を使っていた。
高速船ブルースカイ亡き今、フェリーはなかなか立派に見える。
船内、きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/f82a1aa74c0da3a94d2bbdb794ff509d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/d1b34ce869bd537504d4f9ff2200e7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/eb66e00d4686e0fac3ca01cb5134ac46.jpg)
トイレはウォシュレットつきだし・・・
出港まで、デッキに出ると、見晴らし良好。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/fe4554308581c09979029c2391c44ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/e3f597445465c21443c8398dede38c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/e3d40889090348df55fd34ab2b3ae639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/c5becf944a62d10bd6cad56f3bd4dc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/d4e663f4b4cc51b955a0843ccceb1ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/7c9239ef29f66c6e43bf1a220516d947.jpg)
ぶぉーっ。
出航して堤防の外に出ると、白波ちゃぷちゃぷ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/e3e7f9795e7d2b857d6102929d85dc56.jpg)
こんなにいいお天気でも、台風24号は確実に近づいている。
しぶきもかかる。
それでも、ものずきにデッキで海を見る人数名。
私も、トンバラ岩までは頑張ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/1c2357f1ab21031e04ed2787984f5191.jpg)
両足ふんばってトンバラ岩に挨拶したら、船内へ。
しまんちゅのおじいが、「海が時化ちゃって大変なんですけど、薬がなくなるんで、19時前にそっちに行ってもいいですか?」なんて電話をしている。
椅子席のスクリーンは、韓流ドラマの病院もの。
韓流に無関心の私は、退屈。
10/16の晩ごはん「じんごや」のゴーヤチャンプルー
渡名喜経由で3時間40分かけてとまりんに着くと、もう夕暮れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/940b89f331e4561936714f3365199285.jpg)
ゆうぐレッド。
ひさびさにオレンジレンジが頭の中をぐるぐる。
次々と車がフェリーから降りてくる。
品川とは違い、品揃え豊富なmic21を冷やかしてから、美栄橋まで歩き、今度こそジャッキーと旭橋へ。
が、無情にもジャッキーは混んでいた。
待ちたくないので、即断念。
ジャッキーまでの道すがら、気になった店に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/1df1c4b097d041ac55aa170ba830b405.jpg)
「じんごや」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/3096ab677397c7dddfeb8ebff981ed12.jpg)
定番中の定番、ゴーヤチャンプル定食&オリオンビール。
ゴーヤいっぱい、お豆腐おっきい、東京にはない気前のよさとおいしさが素晴らしいしい。
また来よう。
10/16(金) NH478 那覇 2050 羽田2300
沖縄を飛び立つ前には、いつもブルーシールの紅いもアイスがお約束。
よしときゃいいのはわかっちゃいるけどやめられない。
そして、きょうも羽田ゆきANA最終便はディレイしよる。
ANAの最終便が定刻より早く着いたためしが、私の経験上はない。
しかも着いたら、東京は氷雨・・・
京急で品川に出て、そぼ降る雨に打たれながら、傘もささずに25分てくてく。
金曜夜の酔っ払いだらけの終電前の山手線に乗るのがいやで、荷物がないので、えーい、歩いちゃえ、ということで。
歩いても、歩いても、体温上昇してこない。
きのうから寒がってばかりで、セブのぬるさはすっかり忘れ、なんだか寒かったという印象ばかりが残ったナイト強化週間・・・。
でも、ブラックウォーターのコスミックな感じはやみつきになりそう。
だけど、寒いのはもういや。
次は真夏にしよう。
願わくば、猛暑日に。
昼間、仕事をしていて、ふと気がついた。
そういえばブラックウォーター2ダイブ。
水中ライト1本しか持っていないけれど、充電式なので、1本じゃ足りないじゃん・・・
昼休み、わざわざビックカメラに行ってみたが、私が使っているリチャージャブルバッテリーは取り扱っていなかった。
あわただしいけれど、18時に仕事を終えたら、品川のmic21経由、本日2度目の羽田空港へ。
どちらかというと、赤いmicより青いAQROSだけど、渋谷に行ってる時間はない。
mic21で、今持っているライトはスポットかワイドかと聞かれ、スポットと答えたら、ワイドも1本持ってるといーですよ、とのセールストークで、まあ、それもそうだなとワイドをGET。
BWDにはスポットだろうと思いつつ。
ああ、痛い出費・・・。
今宵はジャッキーステーキハウス♪
そう心に決めて、搭乗前、ゲート横のおにぎり屋でおにぎり1個だけ。
那覇に着いたら、今夜は仮眠だけだから、ダイビングバッグを大型コインロッカーへ預けて、身軽になってゆいレール。
ジャッキーに寄ってから、チェックインしよう、って算段。
深夜の那覇。
日中は28度くらいあるようだけれど、夜は超涼しい。
久米に先立って、3連休には那覇でブラックウォーターダイブを開催していたが、それに参加した知人は寒さにめげて途中退場し、送迎も待てず、タクシー呼んでホテルまで帰ったと言っていた。
この涼しさだと、ぺらっぺらの3ミリウエットの私は、あしたからのダイビングに一抹の不安。
ホテルユクエスタ旭橋
ホテルユクエスタ旭橋にしたのは、ほかでもない、ジャッキーの近くだから。
夜中だって、終電がなくなったって、タクシーいらずの徒歩2分♪
でも、旭橋に着いたのが23:30。
ミッドナイトステーキ、と思っていたのに、寝る直前にステーキ食べてる場合じゃないでしょ、と太りたくない神がささやいた。
まあ、帰りもあるさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/ce5da4837db2c6b6968b49b2307a9928.jpg)
ユクエスタ、安いし、フロントは感じいいし、部屋は狭いけれど、清潔で快適だし、気に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/4eb2c8dee44543cc9f82ba1825cb3b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/1be8c09bf904ba14607a9de721b8a1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/ebb11783a3b93d77c25751d1433f4c44.jpg)
10/15 早朝吉牛タコライス
せっかく沖縄に来たら、なるべく沖縄らしいものを食べたい。
噂に聞く、沖縄吉牛限定のタコライスを一度食べてみたい。
ユクエスタをチェックアウトしたら、空港までまっすぐ行かず、ゆいレールを隣の壷川駅で途中下車。
朝からサルサねぇ・・・と、もちろん思うが、この機会をのがしたら、いつ食べられるかわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/a9ab1900c88b166331551200d5df770b.jpg)
ソースは自分でかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/2532695258c28c776d2e45c8db5b8781.jpg)
味は普通。
10/15 RAC871 那覇0740 久米島0810
きょうは、ダイビング日和なとてもいい天気。
雲に邪魔されることなく、慶良間諸島がとてもキレイに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1c/ee7b5f7476ce26f2525711877cdbd2fb.jpg)
あっという間に久米島到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/7c328ba094c07cd6171eade82a77410f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/f8b859f2325260d2907be2bd017bb405.jpg)
ハロウィン前、ターンテーブルになごむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/1313e3b48df1987044d2487b7ddb32b9.jpg)
荷物を取ったら、エスティバンのピックアップで、本日のやど、「民宿なんくるないさぁ」へ。
なんくるないさぁではすぐに部屋に通してもらえ、速攻ダイビングの準備。
与えられた時期は20分。
10/15 1st dive トンバラ
さて、ダイビングは、しょっぱなからトンバラ。
トンバラで初めて潜ったのは、30本めのダイビング。
途中、イントラが引っ張ってくれたという、超初心者時代。
30本でトンバラに出会ったからこそ、ダイビングのおもしろさがわかり、今日にいたるまで、ダイビングを続けているといえる。
ときに鯉のぼりになるような激流の記憶もあり、いつもここに潜るときは妙な緊張感が走る。
私にとってトンバラは、ある意味、聖地なのだ。
ENしたら、27℃の水は冷たく感じるけれど、海は青く、とてもキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/77/465f3c4e2ff4d242c65565e222f4951f.jpg)
巨岩ごろごろの懐かしい地形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/84da8df9a13dda7e12ce2a31e1e442f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/20af62d354bbae274950e067ecd29824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/15fe8b9f249b28bcad538737b9a16f20.jpg)
キンギョハナダイ、カスミチョウチョウウオ、ウメイロモドキ、昔と何も変わってはいない。
ここにイソマグロでもぶんぶん走ってもらいたいところだけれど、なんせ流れなっしんぐ。
泳いでも、泳いでも、魚との距離が縮まらなかった。
10/15 2nd dive 鳥の口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/4657fd76b3c8ea0f05d85d17462c17c1.jpg)
もしかしたら、はじめて潜るポイントかも・・・。
地形とスズメダイ系観察とのブリーフィング。
確かに地形がおもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/3df431c96fd6ce0c46e7b66eef62f9aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/1981c956c7a607d7673abafef4b95d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/d7a8257ff6a4b916a76a03d83591d586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/6d09dd2ebbf730d9c3c046a24ca7c7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/db6dcbf28c23d4c552fd9e5fb873042a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/993e24d98fad871224c68f63904c98d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/c0ad0d171193cb7ce5bb9c5a6a0fc227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/e2c2e54abc83b60103558eb30e9f7c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/2b94f159ce92c0d645ef2f1d55ff9c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/3dbede9367d78fdaf60f862093f043b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/73555589fcc6aa750c451216fec64ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/2b46b3a83a49991a45d8655386055091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/8e09d4b0af8ea54073d7f79ed2c389f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/28496bc9c513baf46fce5027735908aa.jpg)
ブリーフィングで言われていたが、クマノミたちのアグレッシブなこと。
みんな面魂がただものではない。
クマノミもこわければ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/c9ed8414342b782bde3a1ebfd3ab8a04.jpg)
ハマクマノミもこわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/64c890897d9a0de91f367173b80d2547.jpg)
まだ数ミリの幼魚がかわいいので、のぞきこむとどつかれる。
数ミリのおチビちゃんを撮ろうとすれば、もう、それはものすごい剣幕。
ちょっと大きくなった子を撮るのがやっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/345aed817db60269e7658c9b645e922e.jpg)
ルリホシスズメダイも怒りっぽいが、ここではクマノミの方が手ごわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/7fe81dccecc42000d28dd1fd75fe3f4d.jpg)
怒らない子達も、もちろんいる。
アサドさんなんかは、ぜんぜん平気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/1fa388d7e8990a15e4f643871ec07501.jpg)
シコクスズメダイygも、かわいくやさしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/232d97a968976e12e4f1e49be9fee1e2.jpg)
レモンスズメダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/e52a2b2f9a5294f1a0c8423bb9af5756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/87e30c69877b50650f98e2997e3dd633.jpg)
フィリピンスズメダイygとか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/3efc00f49ae06944320ec134369fdf27.jpg)
ベニツケタテガミカエルウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/8ae2c365af39b61e7da4456f8fb6c65a.jpg)
もっと見たい子たちは、引っ込み思案。
とにかく、ハマクマノミもクマノミも、超こわかった。
2dive後、いったんなんくるないさーに帰る。
ココストアで夕食調達してから昼寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/2ef567b62f81bdf877b973a75bf3d4ab.jpg)
しかし、2ダイブで冷えた体が温まることもないまま、ブラックウォーターダイビングの迎えの時間は来るのであった。
10/15 ブラックウォーター2本@鳥島沖
ブラックウォーターダイビングは、produced by 写真家の峯水亮さんである。
まず、峯水さんのブリーフィングがあって、日が暮れるのを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/8eb6bbd9f7a92e678366e0ae15ab5df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/b4b0451172fe584d03538fd5f71e44b5.jpg)
スタッフたちによって水中にライトがセットされ、ひとつずつ点灯してゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/1bea27d66be1b685f197aae1c72f8308.jpg)
全部で31灯。車1台買えるほどの高額ライトらしい。
とっぷり暮れたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/068abab8fe001cea79157d530024c479.jpg)
いよいよエントリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/79a7d960d48ca6f22468647678e9c3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/061930a053e70548c16d0fefe552989e.jpg)
はじめて見る、ライトに照らされた水中は素敵。
が、とてもぼんやりと見とれてはいられない寒さ。
それでも1本目は皆と同じ80分をなんとか乗り切る。
水面休息、つめたいじゅーしーおのぎりで、体は冷え冷え。
船にポットあるから、カップ麺にすればよかった。
2本目は入った瞬間から、いつ上がろうかとブルブル。
70分頑張って、ギブ。
人びとより先にエキジット。
コンデジ、内蔵ストロボオンリー、寒さでぶるぶるで集中力もなく、ちゃんと写せない。
そして、見たものすべて、いったいなんの幼生なのか、まったくもってわからない。
みんな存在自体が小宇宙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/3e7fe0a74329edca4ec57b444f559120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/7c3b6f5245079cd81ba663abdfd130e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/8c87f8b7b8b1f13b6b8e858bc1df96bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/5e8fd8650ec211dc7442c2facabf09e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/d34b8f1b3c151246b5974090cf1472d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/2c7203f607d84e56b89b7c85ee33f46a.jpg)
妙になつっこい子がいて、写真にとりたくても手にきてしまい、しまいには手乗り化してしまった子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/6e6089b82378a45cb7a30576a16c613a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/0afc427ac414c1c22c365f1f8a48afeb.jpg)
さっきの手乗りちゃんには、ストーキングされ続けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/9962f7014e57f025c34c97176bceda79.jpg)
ぼけぼけだけれど、この宇宙船ちっくさがたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/4fda6fe146ddf8650d7439c256847077.jpg)
なんだろう?
この切り離し後のロケットみたいな生きものは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/1c9570dd6e1cbe71d16cce9bac6b9256.jpg)
タコも子供ならかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/c49c2d59da3940e64be0f7f449af94b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/c0842669fc822a49b12bc9dde6266355.jpg)
きもい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/d82ddf1933f1ca36066622eb7cf485be.jpg)
思いっきり寄れたと思ったら、ボケボケ。また一眼、欲しくなるとき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/65e596b5d009874cacefcc82e9f1a65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/c3aa7f08ee61bfedc7695ee6b4c548d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/6f943c0ab7c0b06059b351f465fef95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/2723b9c98b5fecd5a1f08e808de790b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/83b17c7cc8e0fef64f56f1664333e4b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/54210336872a3fef39824014a109317b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/2d999abd9d41cd5c9ad5a29e3830f7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/89c8f245f272602ba1c246972e21033a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/f405cbf88e3cd7a0a32dbc0bac7efb0b.jpg)
夜風は冷たく、みんな早く上がってこないかな~と思いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/5456b5633e230ddc7540a2f2b5518fe2.jpg)
久米島の夜は更け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/05b2623cd4e48a40b7f2e9e01a811a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/1de1ed88a02bb03dfe9dbb3b4c322440.jpg)
なんくるないさぁに帰ったのが、23:30すぎ。
冷えた体で、真夜中の器材洗いはつらい。
ユニットバスからなかなか出られず、布団に入ったのが1:30。
BWDは大変だ。
10/16 朝オリオン@イーフビーチ
なんくるないさぁの朝食は7:30からなので、7:30に起きる。
なんだか睡眠不測との戦いな旅だったなぁ・・・
そしてチェックアウトは、9:30と早い。
きょうは、エキジット時間とのかねあいで、那覇まではフェリー。
とまりんと空港の移動もあるので、荷物はゆうパックにした。
エスティバンの港への送迎が1145なので、ヒマを持て余す。
おろしスーパーで、久米島もずくと島ぞうりをご自宅用にGET。
オリオンビールも買って、イーフビーチでモーニングビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/77e62504ac01801df8fea133247c9dfb.jpg)
ビーチで遊ぶ人はなく、あずまやの下に4~5人だけ。
午前中のビールは、いい具合にまわる。
酔いもさめないうちに、エスティバンへ精算にゆき、居合わせた、とても感じの良い峯水さんにサインをいただく。
そして、きょう帰る人を3人のっけて、エスティバン車で港へ。
10/16 久米島そば@兼城港「ほたる」
兼城港に着いたら、ランチタイム。
とってもレトロな食堂に吸い寄せられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/b04e6e8ef9690782a120e8fabb8fd251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/03bbdee2e25793446d07dd79f54f2961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/3cddcada55e92f2db401ab300a1bfe5f.jpg)
昭和にタイムスリップしたよう。
いや、昭和でも、われわれがもの心ついていた頃には、古臭い感じだったのではなかろうか。
久米島そば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/de4358a60c5a9bf636cb1f914134f81f.jpg)
ここのもとてもおいしい。汗だく。
夕べ食べたかった。
テレビでは、京急の車掌が北品川駅で置き去りにされ、新馬場までダッシュしたというニュース。
みんなクスッと笑っていた。
食後、待合室でTG-4の写真をiPhoneに転送して時間つぶし。
10/16(金)久米島フェリー 久米島兼城港1400 那覇泊港1740
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/ad24a9875c2f673b3175bf21788fe07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/50cd2a3a3a1ab15aeea23d2cbd011562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/2bdb5b4f43c909bb55cd65d752d048c3.jpg)
20代の頃は、節約と1本でも多く稼げるよう、よく高速船を使っていた。
高速船ブルースカイ亡き今、フェリーはなかなか立派に見える。
船内、きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/f82a1aa74c0da3a94d2bbdb794ff509d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/d1b34ce869bd537504d4f9ff2200e7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/eb66e00d4686e0fac3ca01cb5134ac46.jpg)
トイレはウォシュレットつきだし・・・
出港まで、デッキに出ると、見晴らし良好。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/fe4554308581c09979029c2391c44ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/e3f597445465c21443c8398dede38c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/e3d40889090348df55fd34ab2b3ae639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/c5becf944a62d10bd6cad56f3bd4dc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/d4e663f4b4cc51b955a0843ccceb1ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/7c9239ef29f66c6e43bf1a220516d947.jpg)
ぶぉーっ。
出航して堤防の外に出ると、白波ちゃぷちゃぷ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/e3e7f9795e7d2b857d6102929d85dc56.jpg)
こんなにいいお天気でも、台風24号は確実に近づいている。
しぶきもかかる。
それでも、ものずきにデッキで海を見る人数名。
私も、トンバラ岩までは頑張ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/1c2357f1ab21031e04ed2787984f5191.jpg)
両足ふんばってトンバラ岩に挨拶したら、船内へ。
しまんちゅのおじいが、「海が時化ちゃって大変なんですけど、薬がなくなるんで、19時前にそっちに行ってもいいですか?」なんて電話をしている。
椅子席のスクリーンは、韓流ドラマの病院もの。
韓流に無関心の私は、退屈。
10/16の晩ごはん「じんごや」のゴーヤチャンプルー
渡名喜経由で3時間40分かけてとまりんに着くと、もう夕暮れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/940b89f331e4561936714f3365199285.jpg)
ゆうぐレッド。
ひさびさにオレンジレンジが頭の中をぐるぐる。
次々と車がフェリーから降りてくる。
品川とは違い、品揃え豊富なmic21を冷やかしてから、美栄橋まで歩き、今度こそジャッキーと旭橋へ。
が、無情にもジャッキーは混んでいた。
待ちたくないので、即断念。
ジャッキーまでの道すがら、気になった店に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/1df1c4b097d041ac55aa170ba830b405.jpg)
「じんごや」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/3096ab677397c7dddfeb8ebff981ed12.jpg)
定番中の定番、ゴーヤチャンプル定食&オリオンビール。
ゴーヤいっぱい、お豆腐おっきい、東京にはない気前のよさとおいしさが素晴らしいしい。
また来よう。
10/16(金) NH478 那覇 2050 羽田2300
沖縄を飛び立つ前には、いつもブルーシールの紅いもアイスがお約束。
よしときゃいいのはわかっちゃいるけどやめられない。
そして、きょうも羽田ゆきANA最終便はディレイしよる。
ANAの最終便が定刻より早く着いたためしが、私の経験上はない。
しかも着いたら、東京は氷雨・・・
京急で品川に出て、そぼ降る雨に打たれながら、傘もささずに25分てくてく。
金曜夜の酔っ払いだらけの終電前の山手線に乗るのがいやで、荷物がないので、えーい、歩いちゃえ、ということで。
歩いても、歩いても、体温上昇してこない。
きのうから寒がってばかりで、セブのぬるさはすっかり忘れ、なんだか寒かったという印象ばかりが残ったナイト強化週間・・・。
でも、ブラックウォーターのコスミックな感じはやみつきになりそう。
だけど、寒いのはもういや。
次は真夏にしよう。
願わくば、猛暑日に。