アクエリアスのjettyからすぐのマリゴンドンケーブ。
垂直のカベが素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/f8d3fcda275c1e0b3178b0aec1081db9.jpg)
入り口に、フチドリハナダイがうようよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/c26e09a4f19d0e605739e802a4db7638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/27027167e60f35ea71b07cc06928820c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/61ff2f64abaa09839cc3f8c33c2afc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/3e2992c88942185eff750d7dd3a10886.jpg)
ケーブの中から外を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/213ae1947926300f8e57eef6bce5feba.jpg)
シマクダリボウズギスモドキ。
テンジクダイ科のお魚なので、ホントは口内保育を拝みたいところ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/0b85c66916e503c79f1290e0da4144a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/d11771326c4ee02ce9e4c9bdb11b87f7.jpg)
ぬぼーっと漂っているように見えるが、接近すればそそくさそくさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b1/c803202877588b269c9dfa6cb7fda8c6.jpg)
後追いになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/ad84e82fc78c48fd4e64771038ee1712.jpg)
なかなか名まえが覚えられないので、英名なんていうのかなぁ、と思ったら、Paddlefish Cardinalfishで、fish fishとくどいお名前。
ただ、ひれを目いっぱい広げると、たしかにパドルみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/2c68f8ca000915c0fc714379936d8963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/83/0ae12618304e842d2333e07047531120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/38f0fe7e9d7fc45e765f403da8c77afc.jpg)
日本の海水魚によれば稀種。
絶対、タートルカバーンにもいるに違いない。
今度探してみよーっと。
そしていかにも、暗がりの住人な目をしたドウクツシマベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/46c4652f47f481006f4d16ecacd08bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/a6faf73f00e41e05272c894e8131e3dd.jpg)
も一丁、暗がりまなこのサクラテンジクダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/f94bcd8bb2912a0de3c77ab2b8510d74.jpg)
こちらも口内保育をしてるとこをとらえたいところ。
スケルトンボディもちゃんと写せてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/e42452c27ece339bf9954abb1c861460.jpg)
レオパードトビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/76a05d06238e111dc6ff358500c58c75.jpg)
可愛らしいけど、毒そう。
夜はヒカリキンメ、昼は昼で楽しい洞窟。
垂直のカベが素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/f8d3fcda275c1e0b3178b0aec1081db9.jpg)
入り口に、フチドリハナダイがうようよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/c26e09a4f19d0e605739e802a4db7638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/27027167e60f35ea71b07cc06928820c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/61ff2f64abaa09839cc3f8c33c2afc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/3e2992c88942185eff750d7dd3a10886.jpg)
ケーブの中から外を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/213ae1947926300f8e57eef6bce5feba.jpg)
シマクダリボウズギスモドキ。
テンジクダイ科のお魚なので、ホントは口内保育を拝みたいところ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/0b85c66916e503c79f1290e0da4144a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/d11771326c4ee02ce9e4c9bdb11b87f7.jpg)
ぬぼーっと漂っているように見えるが、接近すればそそくさそくさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b1/c803202877588b269c9dfa6cb7fda8c6.jpg)
後追いになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/ad84e82fc78c48fd4e64771038ee1712.jpg)
なかなか名まえが覚えられないので、英名なんていうのかなぁ、と思ったら、Paddlefish Cardinalfishで、fish fishとくどいお名前。
ただ、ひれを目いっぱい広げると、たしかにパドルみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/2c68f8ca000915c0fc714379936d8963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/83/0ae12618304e842d2333e07047531120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/38f0fe7e9d7fc45e765f403da8c77afc.jpg)
日本の海水魚によれば稀種。
絶対、タートルカバーンにもいるに違いない。
今度探してみよーっと。
そしていかにも、暗がりの住人な目をしたドウクツシマベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/46c4652f47f481006f4d16ecacd08bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/a6faf73f00e41e05272c894e8131e3dd.jpg)
も一丁、暗がりまなこのサクラテンジクダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/f94bcd8bb2912a0de3c77ab2b8510d74.jpg)
こちらも口内保育をしてるとこをとらえたいところ。
スケルトンボディもちゃんと写せてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/e42452c27ece339bf9954abb1c861460.jpg)
レオパードトビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/76a05d06238e111dc6ff358500c58c75.jpg)
可愛らしいけど、毒そう。
夜はヒカリキンメ、昼は昼で楽しい洞窟。